【オンライン開催】おからで作る味噌キット事前配送!おから味噌教室

オンライン

事前仕込みなしで簡単にお味噌が作れるお講座です♪ 発酵について学びながら作りましょう!

こんなことを学びます

一般社団法人おから再活研究所の、代表理事の松田由己(まつだ ゆき)と申します。
「無益と言われるものから、有益を作り出したい」
そんな想いから「おから」を使った味噌作りの講座を運営しており、
全国の「おから再活プロデューサー」の講師たちが、「おから」を使った料理&スイーツを展開しております。

本来は、対面でわいわいと楽しく味噌作りのお教室を開催できると良いのですが
現状、まだ難しい状況が続いております。
そのため、事前にご自宅で簡単に体験できる「おから味噌製作キット」をお届けさせていただきますね。
今回の講座はオンライン(Zoomを使用します)を使って開催させていただきます。
事前に「おから味噌製作キット」をお送り致しますので、簡単でエコロジーなお味噌を、
ちょっとお役に立つかもしれないお話も交えながら、一緒に作ってみませんか?

デモンストレーションをご覧いただき、後から作っていただくことも可能ですし
その場で一緒にお作りいただくことも可能です。

生おからの保存法、おから味噌のアレンジ法、保存の仕方、食べごろなど…
チェックシートも共有させていただきますね。
使用する容器は「ラミジップ」というビニール製の中身が見える容器です。
お子様とご一緒のご参加でも大丈夫!
食育に、そしてエコロジーにも良い「おから味噌」
味噌作りが初めての方でも大丈夫です。
是非、ご一緒に作ってみませんか?


<レッスンの概要>

■参加費:¥5,500/「おから味噌製作キット」ヤマト宅急便冷凍配送料、受講料込み)
※1(注意書きをご覧ください

■参加方法:ビデオ会議システム「Zoom」を使用させていただきます。
インターネット環境があれば、スマートフォンからも参加可能です。
お申込みいただいた方に、後日ZoomのURLをお送りさせていただきます。

■ご参加の流れ
①お申し込み後、ストアカメッセージにて配送先のご確認

②商品発送/商品のお受取をお願いします
※2(注意書きをご覧ください

③教室の詳細と参加URLをお送りさせていただきます

④オンライン教室にて当日はご一緒に楽しみましょう
※3(注意書きをご覧ください

※1に関しての注意点
キットを事前配送手配する関係上、申し込み締め切りは「開催日の5日前(土日を除く)」とさせていただきます。これ以降にお申込みを御希望の場合はお問い合わせをお願い致します。

※2に関しての注意点
商品は「冷凍便」にて到着いたします。
お受取後、開催日前日までは「冷凍庫」にて保管をお願い致します。
材料の中で唯一「豆乳」だけは、同梱しておりませんので
ご自身でご購入をお願いすることになります。(選び方はメールでお伝えさせていただきます)

※3に関しての注意点
講座の様子は映像/音声で記録を取らせていただく可能性がございます。
その場合は講座内容向上の目的で関係者の間でのみ利用いたします。
関係者以外のものが利用することは一切ございませんので、本件に関しまして予めご了承いただけますようお願い申し上げます。
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥5,500

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
3人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

■この価格に含まれるもの:
・「おから味噌製作キット」事前配送料、税込み
・当日の受講料
・おからについて、味噌についての座学
・使用する資料等

■おから味噌製作キットに関して
「おから味噌製作キット(1㎏分)」を事前にご自宅へお送りさせていただきます。
・およそ300年前から糀作りを営んでいる、老舗の糀屋さんの生糀
・国産大豆のおから(遺伝子組み換えなし)
・品質と製法にこだわったお塩
・日本製のラミジップ(容器)
上記のセット内容となります。

■この価格に含まれないもの(ご自身でご準備いただくもの)
・無調整豆乳(大豆固形成分10%程度、もしくはそれ以上が望ましい)200ml×1本
※選び方はメールにてご案内させていただきます。
・大きなボウルか、底の深いお鍋 ×2個
・デジタルスケール(塩の計量をしていただきます)

この講座の先生

「おから再活」のプロフェッショナルを育成します!

おからの活用を通じて、日本に食の大切さをお伝えする
おから再活研究所代表理事の松田です

私たちは
『おからを通して世の中の“もったいない”を知る』
『廃棄されるおからに、食品としての新たな息吹を与える』
『「無益」と言われるものから「有益」を作り出したい』
そのような理念の基に、認定講座を開催、講師を育成することで
日本中に「おから」を通じた食育、SDGs、食に関する関心を高めるためのプロフェッショナルを育成し、仲間を増やし、女性が輝きながら社会に貢献していける世界を創ります。

代表理事:松田 由己
静岡県伊東市生まれ
...
+続きを読む

こんな方を対象としています

☑お味噌を簡単に仕込んでいたい方
☑発酵食品に興味がある方
☑フードロス問題に関して貢献したい!
☑発酵の様子を観察してみたい方
☑お子さんとご一緒に食育に活用したい方
☑おからの再生活用にご興味がある方
初めての味噌作りでもOKです!
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

■作業環境・服装についてについての注意点

エプロンをご用意いただくか、汚れが気にならない服装でご参加いただけると良いと思います。
前半は少しお話をさせていただきますので、お座りになれる環境と
味噌作りの際には、立って詰めた方が詰めやすい、というご意見もございますので
後半は立って出来ると良いかもしれません。

最後は手が汚れますので、キッチン等水場が近い場所で作業していただけますと手洗いがスムーズかもしれません。

アクセサリー、腕時計、指輪等に関しまして
材料がすきまに入ってしまう可能性がございますので、可能な限り外して置かれると良いと思います。

味噌作りの前日からは、納豆の接種をお控えください。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

グルメ・食文化のおすすめの先生グルメ・食文化の先生を探す

グルメ・食文化の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す