3回コース講座 はじめてでもわかりやすい食品添加物講座①

オンライン

食品添加物ってなあに?そんなところから、実際に身近にある食品の表示をもとに、添加物を考える初歩的な講座です。

こんなことを学びます

<こんなことを学びます>
・食品添加物について学びたい!
・美肌になりたい!
・健康になりたい!
・ストイックにはやりたくない!
・食べながらダイエットしたい!

そんな方に役立つ食品添加物講座を行います。
1500種類もある食品添加物。
私たちは1日に約80種類もの食品添加物を摂取しているといわれています。
少しでも摂取を控えることで、美肌にもダイエットにもつながり、免疫力もアップするのです。
でも、そのためには、何が食品添加物なのか?
どんなふうに表示されているのか?
知らなければなりません。

はじめの一歩 食品添加物講座①では、
身近な食品に、どんな食品添加物が使われ、どんな風に表示されているのか?
また、少しでも食品添加物の摂取を控えるためにできることは何か?など、実践的なことを中心に学んでいきます。

<こんなことが出来るようになります>
より安全な食材の選び方がわかるようになります。
また、取り入れた食品添加物を排泄する方法や軽減できる方法を理解し、実践できるようになります。
日頃からの食品添加物の量を減らすことで無理なく無駄なくダイエットすることができます。

<こんな風に教えます>
zoomを使ったオンライン講座なので、全国どこからでも参加が可能です。
また、少人数制なので、参加者様のレベルに合わせた内容で丁寧に教えます。
1回40分×3回
短く小分けにしながら学んでいくので、少しずつ学んでいきたい方におすすめです。

講師の一方的な説明にならずに参加者の皆さんと対話する形式で、
自由に楽しく学んで頂きます。

持ち物
実際に使っている食品や調味料をお持ちください。

<定員>
基本 10名
(要望と開催スペースに応じて変わります)
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥7,500(¥2,500 × 3 回)

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
3人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

オンライン受講料には、資料作成及び1回2500円のレッスン料金、講座で使うモノの材料費などが含まれています。別途発生する料金はありません。

この講座の先生

補助金活用コンサルタント

プロフィール
本田 和加奈 ( ほんだ わかな)
1982年2月17日生まれ
福岡県福津市出身
福岡県立光陵高等学校 卒業。
香蘭ファッションデザイン専門学校 卒業。
2015年より個人事業主として開業。
食品添加物講座をはじめ、数々のセミナーの人気講師を務める。
受講者延べ人数、2000人以上。
現在は、補助金活用コンサルタントとして企業や個人の補助金申請のサポートを行っている。
2020年~現在まで、補助金申請採択率100%を更新中。

その他、開発した商品がAmazonや楽天売上ランキング1位獲得するなどの実績を持つ。...
+続きを読む

カリキュラム

  • 第1回 身近にある食品添加物について①

    講師紹介
    講座内容とポイント
    食品添加物ってなあに?
    どんなふうに表示されているの?
    勘違いしやすい食品添加物について

  • 第2回 身近にある食品を実際に見てみよう!

    第1回をふまえて、実際の食品を例に出しながら解説しながら、食品表示を見分けられるようになります。

    ・食パン
    ・菓子パン
    ・ウィンナー
    ・味塩コショウ
    ・梅干し
    ・みりん風調味料
    ・顆粒だし
    ・納豆
    ・餃子
    ・ミートボール
    ・おでん
    など

  • 第3回 まとめ~軽減の仕方と取り入れ方~

    第1回、2回をふまえて、食品添加物を軽減するために、今すぐできることや取り入れた食品添加物を排泄しやすくするためにできることを学びます。

    ・食品添加物を軽減する工夫
    ・食品添加物を出す工夫
    ・まとめ

こんな方を対象としています

少し健康に対して意識を持ち始めた方
子育て中の方
長時間のセミナー参加が難しい方
痩せたい方
肌がきれいになりたい方
免疫力を上げたい方
少しでも食品添加物の害を減らしたい方
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

当日は、日頃から使用している食品や調味料の表示がわかるものをお持ちいただくとわかりやすいと思います。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

健康法のおすすめの先生健康法の先生を探す

健康法の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す