40代女性限定✨プチ不調・更年期・イライラを解消する薬膳✨

オンライン

40代に入ったら早めにケア😊経験者が伝える薬膳健康法😊料理でできる健康法😊疲れる・冷える・むくみ・肩こり・腰痛・眠れない・便秘・頭痛

こんなことを学びます

【 ✨40代女性限定✨ 】
頑張りすぎの40代女性に、お伝えしたいことがあります。

私は、もうその世代を超えて50代後半に入っています。
だから、振り返って分かること、たくさんあります

改めまして、カガワ ミユキです。

実感されていると思いますが、40代で女性の身体は大きく変わりはじめます。
ホルモンバランスは30代後半から乱れ始め、結果、自律神経のバランスの乱れにつながります。
肌の不調・身体の不調・メンタルの不調
こんなところに、影響してたりするのです。

そして、この年代、家事や子育て、介護、仕事などでとっても忙しく、自分のことは後回しにしていたりするんですね。

忙しいから疲れるのは当然?
いいえ、疲れはあなたの身体が「休んで!」と悲鳴を上げているからです。

だから、仕事や家族も大切だけど、もっと自分のケアに気を使ってほしい。
早めのケアで、これからの身体は変えることができるのです。

そして、その身体は、食べるものでつくられます。
だから、私は、食べ物で行うケアの方法、それをお伝えしています。

わざわざ、何かを始めるのは大変。
でも、毎日のごはん・料理を少し工夫する。
それなら、できる気しませんか?


【 こんなことが学べます 】

____________________
コーンスープ VS コンソメスープ
____________________

食事で毎日の健康管理をするために、最も大切なことは
「自分に必要な食材」を取り入れること、です。

では、突然ですが問題です。

「むくみ」に悩んでいる方に
おすすめなのは、どちらでしょうか?

① コーンスープ
② コンソメスープ


正解は、①のコーンスープです。
ちなみに、疲れているとか元気がないときと感じるときには
②のコンソメスープがおススメです。


実は、これ「薬膳」の考え方なんです。

一般的に薬膳というと、漢方薬が入っていたりするイメージを持っている人が
多いのですが、実はそうではありません。


すべての食材には、それぞれ働きがあり、
その食材から、自分に合ったものを選んだり、食べ合わせをすることが
「薬膳」なんです。

だから、普段からみなさんが食べているものの中に
薬膳として使えるものがいっぱいあるんです。

__________________
その人の身体にあった食材・食べ方 
__________________

薬膳では、「気・血・水」のバランスを大切にしています。

●気 (エネルギー)
●血 (栄養)
●水 (潤い)

この「気・血・水」が足りていなかったり、うまく身体を流れていなかったりすると
不調が起きやすくなります。

そこで、講座では最初に
あなたの体質タイプのチェックを行います。

___________________
肌荒れに悩んでいた女性の話
___________________

2021年に肌荒れに悩んでいた40代後半の女性から相談をいただきました。

体質チェックをしたところ、彼女は
「水が足りていないタイプ」ということが分かりました。

水が足りていないことからくる肌荒れには
「豆乳」「山芋」「りんご」「梨」などがおススメです。

彼女にも、それを勧めてみたところ、なんと1か月で改善の兆しが見えました。
さらに、もう1か月続けたところ
肌荒れやかさつきが見事改善され、とても喜ばれました。

このように、健康を維持するためには、
「その人の身体に合った食材・食べ方」が
ひじょうに大切になります。

______________
こんなことをお伝えします
______________

🔸 料理をする時間がない、料理がきらい、でも大丈夫!
🔸 今の身体の状態がわかります
🔸 あなたの不調、その原因を考えましょう
🔸 不調を整えるのに必要なことを知りましょう
🔸 ずぼらさんでも続けられる。ごはんで元気になるコツ
🔸 外食を、あなたに必要なごはんに変える工夫をお伝えします
🔸 カレーでも!餃子でも!いつものメニューを薬膳に


これからの人生も長いのです。
だからこそ、早めに自分でできるセルフケア、それをお伝えしたいのです。


【 こんな風に教えます 】

🔸 ZOOMのレッスンになります
🔸 詳しくていねいにお伝えします
🔸 薬膳を全く知らない方、大歓迎!
  マンツーマンのレッスンなので、なんでもお気軽にお聞きくださいね。

______________
【 レッスン当日の流れ 】
______________

① 中医学的体質☑シート作成と生活スタイルのヒアリング

  ↓

  今のあなたの体質がわかります


② 体質から、あなたに必要な食材をお伝えします

  ↓

  なぜその食材が必要なのかを学べます


③ 体質改善には、続ける事が大切!

  ↓

  お伝えした食材を、毎日の食事に取り入れられる簡単な方法をお伝えします

______________
【 受講特典 】
______________

🔸 PDF形式のテキスト進呈!
  講座にて使用したテキストをプレゼント。

🔸 無料!アフターフォロー
  受講後1週間は質問し放題!
  メールで、なんでも聞いてください!

【 所要時間 】

🔸 約60分 ( 内容により、時間が超過する可能性あり )


【 私が薬膳をお伝えする理由 】

私が、薬膳を学ぶきっかけとなったのは、家族に病気が見つかったためでした。

病院にまかせっきりにするのではなく、自分にできることを身につけたい、そんな思い
で、飛び込んだのが「薬膳」の世界。
ちょっとしたコツで、自分の健康が守れるワザの数々。

「 あぁ、もっと早くに知っておきたかった 」

心からそう思ったことが、私が薬膳をお伝えしている理由です。

というのも、若いころの私は外食ばかり。
ひどい月経痛やPMS・過激なダイエットが当たり前で、結果、子宮筋腫の手術をするはめに。
今なら、このような症状を、ちょっと食事を見直すだけで改善できることが分かります。

薬膳というと、中国発祥。
漢方が入っていそうな、ちょっと苦そうな、なんだか特別な料理をイメージする方が多いのですが、実は全く違うのです。

自分の身体にあった食材、食べ合わせをすること、それが「薬膳」なんです。

普段の食材でできる、少ない食材でも大丈夫。
スィーツが好きでも、脂っこいものがやめられなくでも、ちょっとした工夫でリセットすることなんかもできるんです。


中医学をベースにした、2000年以上の歴史のある予防医学の手段=薬膳。
簡単、続けられる、知っておいて損はない。
せっかくのこの知識を、皆さんにお届けすることで、一人でも多くの方が、人生を楽しめる身体つくりができるように応援したい、そんな願いを込めながら、お伝えしたいと思います。
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
3人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

🎀中医学的体質診断付き
🎀テキスト(講座終了後にメールにてプレゼント)
🎀身体に合った食材一覧
🎀ご質問・ご相談への対応(メールにて、受講後1週間)

この講座の先生

カガワ ミユキ @日本式薬膳体質改善コーチのプロフィール写真

カガワ ミユキ @日本式薬膳体質改善コーチ

本人確認済み
  • 132人
  • 132回
先生ページを見る 先生に質問する
美肌・ダイエット・アンチエイジング・健康を守る

美肌・ダイエット・アンチエイジング・不調の改善
それを叶える食事法

【ご受講者様の声】
●8年間のお腹の悩みが3日で解消しました
●肌がきれいになったと家族に言われました
●食欲がなく疲れやすかったのが今では外食が楽しみになりました
●独学で身に付かなかった薬膳が使える知識に!
●自分に必要な食材を好きな料理で応用できるのがいい
●体質改善の間、サポートがついていたので続けられた
●マンツーマンで婦人病の悩みなども相談しやすかった
●9マス薬膳シートはとってもわかりやすい!

【出版物】3大特典あり
「日本一やさしい食...
+続きを読む

こんな方を対象としています

_________________
【 こんな方を対象にしています 】
_________________
🔸 40代~女性限定
🔸 以前とは身体が変わってきたと感じられている方
🔸 これからも、好きなことをぞんぶんに楽しみたい方
🔸 いつまでも好きなことを楽しめる身体を作りたい方
🔸 毎日の食事で、もっと健康増進をしたい方
🔸 いろんな情報で、何を食べたらいいのか分からなくなっている方
🔸 予防医学に興味がある方
🔸 薬膳に興味がある方
🔸 食事で、健康管理・予防医学に取り組みたい方
🔸 介護を受けない身体つくりをしたい方
🔸 食材を無駄にしたくない方
🔸 自分の力で、自分と家族を守りたい方
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

体質に適した食材をご提案しますが、個別のアレルギーや体調の細かな点については把握できかねます。                                              摂取につきましては、ご自身での判断でお願いいたします。

薬膳学という部分から、体質改善を図るお手伝いをしています。                   医師の診断を必要とする症状などに対し、症状の改善をお約束するものではありません。                                            その旨、ご了承くださいませ。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

健康法のおすすめの先生健康法の先生を探す

健康法の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す