プロが教える!キャンバス×和紙の美しいマチェール作り

オンライン

新たなマチェールを手に入れたい方・絵の販売を目指す方へ

こんなことを学びます

<こんなことを学びます>
①和紙/楮(こうぞ)の注目すべき2つの特徴

②①の特徴から導き出す、自分だけのマチェール作り

③②で学んだマチェールの応用テクニック

④②や③を活用しての唯一無二の作品作り

⑤キャンバス×和紙のマチェールを使った大注目の現代作家作品について

⑥自分にとっての「揺るがない美」の見つけ方

<こんな風に教えます>
ZOOMオンライン
*ZOOMのため、全国どこからでも受講可能です。

<持ち物>
特になし

<定員>
基本5名

<和紙ってどんなイメージ?>
日本古来の紙である和紙。

日本人、日本文化に興味がある人は、
誰でも知っている素材でしょう。

和室の障子やふすま
提灯や和傘
書道や茶道でも使用しますね。

諸説ありますが、和紙は
早いものでは3~4世紀から
使われているそうです。

つまり日本人は
かれこれ1800年もの間
和紙を使っているということになります。

私たち日本人にとって和紙は
身近で、とても馴染み深い素材と言えます。

絵画において和紙と言えば
日本画のイメージが強いかもしれませんが、

今回は、何と
キャンバスに和紙を貼って使う
独特なマチェールをご紹介します。

西洋文化と日本文化が融合したマチェール、
和紙の国、日本人だからこそできるマチェールです。

本当は、誰にも教えたくない
貴重なマチェールを
今回特別に伝授します!
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥2,500

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
0人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

参加者には、企画録画をお送りします。
いつでも何度でも視聴可能です。
復習にお使いください。

この講座の先生

洋画家/ヨーロッパ古典絵画技法専門

現代日本美術会会員/審査員 
昭和会賞優秀賞受賞作家    

専門は、ヨーロッパ古典絵画技法。
ルネサンス期に使用された古典絵画技法、シルバーポイントやテンペラを用いて制作をしている。

絵画11技法×セールススキルがオンラインで学べる画家養成講座《プロコース》を開講中!

2002年度の日本ファンタジーノベル賞受賞作「世界の果ての庭」(新潮社)の装丁を担当
美術家の登竜門である、第38回昭和会展(2003年)にて優秀賞を受賞
愛媛県美術館2010年度予算にて作品「ドライフラワー」が購入決定
オーストラリアに歴史を刻ん...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

◆第1部:
・講義(約10分)

・実技&説明(約15分)
①キャンバスに和紙を貼る。
②ジェッソ(下地材)を塗る。
③削り出す。
④その効果と活用方法の説明。

・質疑応答(約15分)

第2部:
画家養成講座《プロコース》・
《絵画スキルアップ特別コース》ご紹介(20分)
続きを読む

こんな方を対象としています

本企画は「自分の絵画を販売したい」「個展を開きたい」「公募展入選したい」という思いがある方に向けた勉強会です。

・日本伝統の和紙に興味のある方、和紙の特徴を知りたい方

・新たなマチェールを手に入れたい方

・あらゆる技法のマチェール研究の仕方を知りたい方

・唯一無二の作品作りを目指す方

・絵画の販売や個展を開催したい方

・日本人としてのアイデンティティを感じたい方
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー1

  • 楽しかった( 0 )
  • 勉強になった( 1 )
  • 受ける価値あり( 0 )
  • この講座は「大変ためになる講座」でした
    その他

    新しい技法を学びました

    先生からのコメント

    レビューありがとうございます。
    是非、ご自身の作品に活用してくださいね。

  • 絵画・デッサンのおすすめの先生絵画・デッサンの先生を探す

    絵画・デッサンの関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す