添加物ゼロ🌟発酵白だしと和風グラノーラ作り

オンライン

化学調味料無添加の白だしが簡単に作れる!

こんなことを学びます

🍀🍀化学調味料不使用の安心安全な白だしを作ってみませんか?🍀🍀

このレシピを知っていると、いつでも自宅で白だしを作ることができるので
もうお店で買う必要がなくなります!

だしを引いた後の材料で、栄養満点な和風グラノーラを作ります。
素材を余すところなく使い切ることができます。

🔸発酵食品に興味がある

🔸化学調味料に頼りたくない(市販の白だしの添加物が気になる)

🔸手作り調味料に興味がある

🔸発酵ごはんのバリエーションをもっと増やしたい

🔸子供の食育に興味がある

🔸免疫力をアップしたい

\\そんな方にぜひおすすめの無添加白だしレシピ//
     

和風グラノーラは小魚やナッツ、昆布などが入っているので
栄養満点!そのまま食べたり、サラダのトッピングにしたり、
お子様のおやつにもピッタリです😊



🍀🍀こんなことを学びます🍀🍀

🔸発酵白だしを作る

🔸和風グラノーラを作る

⭐️白だしグラノーラを使ったサラダのレシピもお付けします。




🍀🍀こんな風に教えます🍀🍀

🔸事前にお知らせする材料と道具リストをもとに、
当日までに各自ご準備していただきます。

(注意)白だしの材料として、以下の調味料を推奨しています。

    ・味の母(みりんとお酒の混合調味料)
    ・しろたまり(白醤油と呼ばれるもの)

    お申し込み時に購入できるサイトのリンクをお送りしますので
    講座までにお取り寄せしていただくか、
    お手持ちの材料で作られる場合は
    ・うすくち醤油
    ・本みりん
    ・日本酒
    で作ることもできます。
    詳しくは下記の参加の際の留意事項をご参照ください)

🔸講師が声かけをして、一方通行にならないように
 一緒に作業を進めていきます。
 当日ご視聴のみの受講も大丈夫です

🔸作業の状況を見ながら進めたいので
  可能な方はカメラをonにしていただきたいと思います。
(*事情がある場合、または当日視聴のみの方はカメラoffでも大丈夫です)

講座の詳細テンプレート

🍀🍀このレッスンで得られるもの🍀🍀

🔸化学調味料無添加の白だしを作れる
🔸簡単にできる作り置きレシピが学べる
🔸発酵を日々の食事に取り入れる習慣ができる



《定員》
 基本 5名
(要望と開催スペースに応じて変わります)
続きを読む

希望の日程で調整できます

現在開催日程はありませんが、開催リクエストを送ることで希望の日時で講座開催を相談できます。

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,300

受けたい
8人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

価格(税込)¥1,300

オンライン受講料に含まれるもの

✴️講座で使用した資料とレシピ(PDFファイルでお届けします)


✴️講座終了後にレッスン動画をプレゼント
 (3週間ご視聴いただけます)

この講座の先生

発酵料理と季節の手仕事研究家

自宅にて少人数制の料理教室
「発酵教室ユルリト」を主宰。

昔ながらの伝統的な発酵食品の素晴らしさについて学び
楽しくで奥が深い発酵食品の魅力を多くの人に知ってもらいたい気持ちから
自宅で教室を始めました。

教室業の傍ら出張講座で生協のパルシステムや
カフェなどてのワークショップも開催したりしています。

ライフスタイルマガジン「ケノコト」に
季節の手仕事をテーマにコラムを執筆していました。

教室では、伝統的な製法で作られた本物の調味料を使うことにこだわり、
旬をふんだんに取り入れた、シンプルで
誰でも簡単に作る事...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

【所要時間】

 40分程度

【当日のレッスンの流れ】

自己紹介
  ↓
白だし作り
  ↓
和風グラノーラ作り
  ↓
質問タイム

終了後、翌日に講座で使用した資料(PDF)と
レッスン動画をプレゼント

*講座の進行状況によって、お時間は多少前後する場合があります。
続きを読む

こんな方を対象としています

✅発酵食品に興味がある
✅なるべく化学調味料を使いたくない
✅免疫力アップしたい
✅ちょっと変わった麹調味料に挑戦してみたい
✅健康的なごはんを作って食べたい
✅簡単にできて続けられるレシピが知りたい
✅日々の食事で身体を整えていきたいと思っている
✅腸活・美容に興味がある
✅時短にもなる作り置きが知りたい
✅旬の食材や季節の手仕事に興味がある
✅ナチュラル思考・オーガニックに興味がある
✅家族が喜ぶ発酵料理をマスターしたい
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

✴️白だしの材料として、事前にご用意いただきたい調味料

・味の母(味の一醸造株式会社)・・みりんとお酒の混合調味料のようなものです。
・三河しろたまり(日東醸造)・・小麦で仕込んだ白醤油と呼ばれるものです。

✴️上記を手に入れることが難しい場合、
薄口醤油と本みりん、塩分を含まない料理酒で
代用することもできます。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー2

  • 楽しかった( 0 )
  • 勉強になった( 0 )
  • 受ける価値あり( 2 )
  • この講座は「添加物ゼロ🌟発酵白だしと和風グラノーラ作り」でした
    女性 40代

    今回は動画受講願い、対応ありがとうございました。
    和風グラノーラに惹かれて受講しました!おつまみにもなりそうな栄養満点なグラノーラ作るのが楽しみです。

    先生からのコメント

    この度はご受講いただきありがとうございました!
    栄養満点なグラノーラ、白だしのだしを取った後の副産物でできますので
    ぜひセットで作ってみて下さいね😊
    またご縁がありましたらよろしくお願いします。

  • この講座は「簡単なのにとても美味しい講座」でした
    その他 40代

    丁寧に説明していただきながら、とても簡単に美味しい白だしがとれました。和風グラノーラもだしがらを使用して、栄養満点、腸活に最適な美味しいものが作れました。
    料理が苦手な私のペースに合わせて頂き、ありがとうございました。

    先生からのコメント

    この度はご参加おいただき、ありがとうございました!
    和風グラノーラは栄養価も高く、腸活にもピッタリですね✨
    白だしとセットでぜひ活用してくださいね☺️

  • その他料理・グルメ講座のおすすめの先生その他料理・グルメ講座の先生を探す

    発酵・酵素の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す