抹茶ってどうやって点てたらいいの?

オンライン

お茶に興味はあるけれど、なんだか難しそうだと思っている人のために、まず、お茶を飲んでみましょう、という講座です。

こんなことを学びます

抹茶を飲むにはどうしたらいいのかを説明します。
・どこに買いに行けばいいのか
・いくらぐらいの物を買えばいいのか
・お茶を点てるのに必要な物は何か
・何グラムの抹茶に、何CCのお湯を加えればいいのか
・お菓子はどんなものを用意すればいいのか

茶道の点前というと、難しいことをしているように最初は思います。しかし、点前はおいしくお茶を飲むための手順です。基本的な内容はそれほど複雑ではありません。ここでお見せしている点てる手順は、そのまま点前の基本になるものです。
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,300

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
1人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

何も準備する必要はありません。どんな抹茶を入手すればいいのかというところからはじめます。
これを見てから、必要なものを揃えてみて、やはり、よく分からないというところがあれば、また、講座においでください。

この講座の先生

茶道教授

大学で茶道を教えてきました。
そのなかで、どうも茶道というものが理解されていない気がしています。
正座をして、足の痛さを我慢しながら、苦いお茶を飲まされる。そんなイメージが先行してしまっています。しかし、本来はみんなで集まっておいしくお茶を飲むところから始まっています。だから、最初はテーブルの上で始めても構いません。
茶道は多様です。ただ、お茶を楽しんでも構いません。命がけで道を究めても構いません。

ここでは入門、初級の講座(各3か月)を準備しています。点前の基本形である風炉の平点前までが内容です。茶道とは何か、ということを学べるように...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

自己紹介・・・5分
ま茶を点てるための準備(必要な物)・・・20分
お茶を点ててみる・・・10分
茶道の説明・・・15分
続きを読む

こんな方を対象としています

抹茶の飲み方さえ分かればいいということであれば、この講座で十分です。もう少し、本格的にやってみようということであれば入門、初級とお進みください。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

・茶道について、見たことはある。ちょっと興味がある。そんな人のための講座です。
・近所に茶道教室がある。訪ねてみようか迷っている。→どうすればいいのか、ご相談に乗ります。
・茶道に興味があるが近くに教えてくれるところがない。→この講座を受けたら、必ず、この講座の上のコースに進むということではありません。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

茶道のおすすめの先生茶道の先生を探す

茶道の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す