漢方・養生実用中国語

オンライン

専門性がある中国語を深く理解と使い熟すため

こんなことを学びます

<こんなことを学びます>
日常用語から専門性がある中国語を正しく使いこなすために、聴く・話すを中心とした講座です

日常や、漢方・養生法で使う言葉はもちろん、中医学理論に関する中国語での理解を深める。

教えたいことを教えるのではなく、生徒様の学びたいことをお手伝いするという形のワークショップです。生徒様自身が読みたい本、文章、フレーズを一人で読むよりも、伴走する形で仲間と一緒に専門性がある中国語を楽しめるような講座にしたいです。

<こんなことが出来るようになります>
聞き取り、音読、作文の実践総合練習:
養生、漢方に関する中国語の文章を読み、どのぐらい聞き取れるか、用語を説明し、それから一緒に読み上げ、レベルに合わせて作文をして見る。

<こんな風に教えます>
オンラインで、グループで丁寧に教えます。
基本中国語の朗読、漢方と養生に関する中国語の説明をレクチャーと実践話すと翻訳ワークを組み合わせた二部構成です。
講師の一方的な説明にならずに参加者の皆さんと対話しながら、
実用的なものを自由に楽しく学んで頂きます。

<用意する物>
*ZOOMアプリをダウンロード済み
*筆記用具

<定員>
基本 1−8名
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,500

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
7人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

オンライン受講料

この講座の先生

頭痛・不眠・肩こりに本場の「経絡かっさ」で解消!

中国北京に生まれ。1993年02月に来日。 
一児の母。中国民間中医医薬研究開発協会会員。
一般社団法人 日本経絡かっさ促進会 代表理事。
iCassa 代表。

「思いがあり、痛みなく、赤みのないかっさ法」の第一考案者

祖母から母、そして母から私に伝わったきた「刮痧(かっさ)」を子育て中のママや40代からの女性たちに伝え、その深さ、実用力と特徴があって、お仕事として自立したい女性にも人気高い講座になっています。

現在は「ははのてあて、ははのこころ、プロの意識、プロの知識」をモットーに、様々な市民活動に参加。中国人の生活の知恵...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

*中国語での自己紹介
*中国語基本文法練習復習
*生徒のレベルに合わせる短文朗読
*漢方・養生に関する言葉を学ぶ
*日中中国語翻訳練習
*質問答疑
続きを読む

こんな方を対象としています

* ただ語学を学ぶより、専門性がある語学を活かしたい方 
* 薬膳・中医学・気功・太極拳・養生・健康に興味がある方
* 中国語を学びたいより使いたい方
* 主婦、子育てママ、会社員、美容や関係、ダイエットアドバイザー、
  助産師、トレーナー、栄養士など…どなたでも!
* 実践しながら、学びたい方

続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

継続は力になる。皆の中国語勉強と専門に役たつ中国語に力になります。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

中国語のおすすめの先生中国語の先生を探す

中国語の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す