30代からの「話の聴き方」講座

オンライン

人の心に共感する話の聴き方は、20代までと30代からは全く別です。この違いを理解することがこれからの時代の大人のマナーです。

こんなことを学びます

30代からの大人にとって
「傾聴」「共感」で
最も大切なことは何でしょうか?

僕たちは人生経験を通して
様々な話の聴き方を覚えていきます。

だけど、
20代までの話の聴き方と
30代からの話の聴き方って
全く違うって、
誰も教えていないんです。

なぜかというと・・・

①「共感」と「同情」の違いを誰も理解していない
②話を聴くとは何か?は学びではない
③傾聴とは〇〇の技術である

この3つのポイントについて理解している
「大人」がまだまだ世の中には圧倒的に少ないからです。


===============
誰も僕の話を聞いてくれない
===============

はじめまして。
【生き方在り方の問答師】
与古田透龍(よこたとおる)です。

僕は小さい頃から
感性が鋭すぎて(極度の繊細さんなだけ)
僕の疑問や僕の意見を
誰も聞いてもらえず

僕「どうしてこれはこうなってるの?」
親「これはこうなってるものなの」
僕「これってこうじゃないの?」
親「これはこういうものなの!」
僕「どうしてこれはこうなの?」
親「・・・・・」

こんなやりとりばっかりで、
「誰も僕の話を聞いてくれない」
と思い込むようになり
いつも孤独を抱えていました。

本当の気持ちを話すこともできないし、
信頼できる人はひとりもいませんでした。

僕が人生に絶望し始めていた時、
「コレでダメなら人生終わりだな」と
コーチ育成の起業塾に足を運びます。

でも、当時、鬱抜けとは言え、
極端に社会不適合であった僕は
売り上げを上げることはできませんでした。

「よこたさんは人の話を聞くことができていない」

とキツく言われるだけでなく、
仲間からも孤立して
本当に人生が終わったなとさえ感じました。

ところが・・・
「よこたさんにだから話せました」
と予想もしない言葉をもらう出来事が起きます。

僕はただただ何もせずに、
話を聴いていただけだったのですが、
コレが大きなきっかけに。

僕の独自の感受性で
人の話を聴くことが、
「才能」だと気づいた瞬間です。

「人の話を聞くとはどういうことか?」
「人が本当に聞いてほしいことは何か?」
ここがどんどん腹落ちしていくことに。

「知識や経験は、人の役に立たない」
「技術やテクニックも一切必要ない」
ただただ聴くことだけなんだと、
僕の中で腑に落ちていった時、
目の前の人とのコミュニケーションが劇的に変化していきました。
その結果、多くの方に感謝されていくこととなりました。


=============
「正しく」理解すること
=============

人とのコミュニケーションで大事なことはひとつ。

「正しく」理解すること。

どれだけコミュニケーションのテクニックや、
専門知識を学び、
それだけの経験を積んだとしても、
「正しく理解すること」を誤解しているのなら、
結果的に相手の話なんて一言も聴けていないのと同じ。

「正しく理解する」ためには
何が必要なのか?

・対話から始める
・言葉の区別
・自分と他人を分ける
・お互いに誠実であること
・ジャッジを言語化する
・事実と解釈を分ける
・反応的であることを知る
・在り方の違いを認め合う
・お互いの意見を共有する
・お互いの間にある世界観を感じる


==========
反応・解釈・判断
==========

30代以降の大人の多くの方が
話を聞けなくなってしまう要素の一つが、
知識や経験から作られている
自分の中にある「反応・解釈・判断」に
気づかないことがあげられます。


僕たちは
相手の言葉を聞きながら
自分の頭の中にある言葉に置き換えて聞いてしまう生き物です。

この時自分の頭の中に
「反応・解釈・判断」が起きていると気づくためには
訓練が必要なのです。

この訓練には
3つのポイントがあります。


【①反応に気づく】

僕たちは相手の言葉を聞いてるつもりでも
自分の頭の中の言葉を聞いているとお伝えしました。

この時僕たちは自分の言葉に反応し続けています。

ここで言う反応とは
言葉を聞いて勝手に出てくるイメージのようなもの。

このイメージがあると
目の前の相手の言葉を聞くことができません。

講座では、自分が反応していることに気づくワークや、
相手が自分の反応している時の
対処法もお伝えします。


【②解釈に気づく】

僕たちは反応と同時に起こるイメージを組み合わせて、
自分にとって都合のいい解釈をしてしまいます。

自分にとって都合のいい解釈が起きていれば、
相手の言葉を聞くことはできませんし、
相手の解釈を知ることもできません。

この時、反応や解釈を辞めようとしても
かえって頭の中は反応と解釈だらけに、、、
結果として、相手の言葉を聞くこともできずに
コミュニケーションのストレスが増していきます。

ですが、反応と解釈に気づくことさえできれば
相手の言葉を相手の言葉として見ることができるようになり、
コミュニケーションの問題は解決していきます。


【③判断に気づく】

人は勝手に相手の話を判断して聞いています。

・いいか?悪いか?
・正解か?不正解か?
・損か?得か?

などなど、、、、
今こうして僕の講座の記事を読んでいる
あなたの頭の中にも間違いなく判断が生まれています。

そして、この判断は相手に伝わります。

非言語で伝わるもののほとんどが
この判断と言ってもいいくらい
僕たちは判断でコミュニケーションしています。

本当の意味で目の前の相手とコミュニケーションを取れるかどうかは
この判断に気づけるかどうか?ここにかかっていると言っても過言ではありません。


=======
講座の概要
=======

・人が言葉を覚える過程
・頭の言葉と心の言葉
・反応とは?
・解釈、判断とは?
・傾聴のためのたった一つのポイント
・自分と相手の言葉を分ける
・相手の解釈判断を聴く
・相手の反応を見る
・本当の共感コミュニケーションとは?


===============
こんな方を対象としています
===============

・傾聴力を高めたい
・人間関係やコミュニケーションをなんとかしたい
・話を聞くコツが知りたい
・何を聞いたらいいかわからない
・質問力を身につけたい
・会話に自信をつけたい
・コミュ障を改善したい
・コーチング力を上げたい
・共感力を高めたい
・パートナーシップをよくしたい
・子育てに役立てたい


=============
みなさまへのメッセージ
=============

僕が生きづらさから解放されたのは、
生きづらさをなくしたからではありません。

生きづらさがある、としただけです。

「あるものをあるとする」

たったコレだけのことですが、
これはコミュニケーションに限らず
人間関係、ひいては人生において
とても重要な練習です。

僕もいまだに練習中とお伝えするほどに
この世界は奥が深いです。

ですが、間違いなくあなたの中にあるものがあなたを変えてくれることがお分かりいただけるでしょう。
(本当は何も変わらないのですが・・・)

話の聴き方では最も重要で、かつ最も難しく、そして最もシンプルなこの部分を僕と一緒にお話ししていきましょう。

続きを読む

希望の日程で調整できます

現在開催日程はありませんが、開催リクエストを送ることで希望の日時で講座開催を相談できます。

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥3,000

受けたい
2人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

価格(税込)¥3,000

オンライン受講料に含まれるもの

テキスト代が含まれます

この講座の先生

【人間哲学の異才】与古田透龍(よこたとおる)

【与古田透龍について】

1984年11月20日生まれ。

極度のHSS型HSPで、
生まれつき左耳が聴こえません。

小さい頃から人との違いに疑問を深く持ち、
そのことから社会不適合になるも、
人間を考えることを続ける。
(くわしくはアメブロをお読みください)

人との違いを認め合い、
共生共存の社会を創るために、
哲学を通して
人々と対話する場を作っています。


【僕の使命】

言の葉を読み解き、
心の種を見つけること。


【僕の祈り】

心の種を育むことで、
愛の...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

・人が言葉を覚える過程
・頭の言葉と心の言葉
・反応とは?
・解釈、判断とは?
・傾聴のためのたった一つのポイント
・自分と相手の言葉を分ける
・相手の解釈判断を聴く
・相手の反応を見る
・本当の共感コミュニケーションとは?
続きを読む

こんな方を対象としています

・傾聴力を高めたい
・人間関係やコミュニケーションをなんとかしたい
・話を聞くコツが知りたい
・何を聞いたらいいかわからない
・質問力を身につけたい
・会話に自信をつけたい
・コミュ障を改善したい
・コーチング力を上げたい
・共感力を高めたい
・パートナーシップをよくしたい
・子育てに役立てたい
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

オンラインで行いますので、ご自宅での参加ができます
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

話し方・コミュニケーションのおすすめの先生話し方・コミュニケーションの先生を探す

傾聴の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す