【酢の不思議】_学んで発見!食べ方実感講座_調味料編

対面

酢の選び方・特徴・調理法を学びます。

こんなことを学びます

<酢の選び方わかりますか?>
米酢、穀物酢、玄米酢、黒酢、ワインビネガーなど最近では酢の健康情報が多く見かけます。
どのような料理にどんな酢を使えばいいかご存じでしょうか?

<こんなことが学べます>
酢の選び方、特徴、料理での正しい使い方、間違った使い方などを
わかりやすく解説します。

プログラムの内容
1_純米粕酢 三ッ判山吹の話
2_天然醸造酢とは
3_酢の種類
4_酢のこぼれ話
5_カルシウムと酢の関係
6_酢の調理効果
7_酢の合わせ調味料

今回は簡単!野菜の甘酢漬けをご試食&お持ち帰りいただきます。

<このレッスンで得られるもの>
酢の選び方・料理での使い方・保存方法・健康情報などが学べます。
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリア愛知県内

価格(税込)¥1,650

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
1人が受けたい登録しています

対面受講日程

開催日程はありません。

対面受講料に含まれるもの

受講料にはレッスン代、試食代、会場費、資料代が含まれます。
会場(クラシティ)の専用駐車場(4階)の2時間の駐車料金サービス付き
受付時に駐車券に検印をお受けください。

この講座の先生

名倉 裕一朗のプロフィール写真
食材選びの案内人
名倉 裕一朗
コンフォートフード研究所所長 
一般財団法人日本ヘルスケア協会 野菜で健康推進部会 部会員
クラシティMDアドバイザー 

NPO法人日本スローフード協会(当時)の設立に携わり、2005年の愛知万博では笹島のサテライト会場の名古屋市パビリオンにてフードワークショップ「食の塾」を企画・運営する。 その後、飲食店や高品質食品スーパーや商業施設ののディレクション・販促企画・商品開発に携わる。学びのマーケティング研究所/コンフォートフード研究所を設立して、食材・調味料・スパイスなどを組み合わせたコンフォートフード(美味しくてカラダに優しく誠実な食)...
+続きを読む

この講座の主催団体

クラシティ わくわくワークショップ

主催団体確認済み
  • 0人
  • 0回
美味しい楽しさ、学んで発見!わくわくワークショップ

愛知県半田市の名鉄知多半田駅前にある商業施設クラシティの1階にあります。

クラシティでは1階にあるフードマーケット(食品スーパー)で取り扱っている高品質のこだわりの食材(調味料・時短食材など)を紹介する料理講座や子育て世代のお母さま方に手間をかけずにおいしくできる時短料理講座などを開催しています。

そのほか、クラフトワークショップ、エクササイズ、占い、資格取得講座もございます。
...
+続きを読む

主催団体に質問する 主催団体ページを見る

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
75分程度

<当日のレッスンの流れ>
講義の後、試作・試食があります。
続きを読む

こんな方を対象としています

どのような酢を最低揃えたらいいのか知りたい方。
酢の選び方・特徴を知りたい方。
料理での酢の使い方を知りたい方。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

持ち物:マスク・筆記具
お子様連れのご参加はご遠慮ください。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

グルメ・食文化のおすすめの先生グルメ・食文化の先生を探す

グルメ・食文化の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す

関連エリアから探す