【個別レッスン・応用編】お家時間を楽しむオーナメント作り講座

オンライン

冬ごもりにぴったりな暮らしを彩る「オーナメント作り」の方法を教えます

こんなことを学びます

この講座は【入門講座】ゆびえのぐ水彩アートを体験できます!を受講した方にオススメの講座です。ゆびえのぐの楽しさに気づいたら表現方法を広げていきましょう♪
基本のゆびえのぐをしながら、お家に飾れるオーナメントを作ります。

クリスマスなど季節に合わせたオーナメントをご提案しますので、お気軽にご連絡ください。

<ナチュラルアートゼーション>
自然にアートにふれながらリラクゼーション効果を感じられることを目的に開催しています。
<こんな方にオススメです>
親子で工作を楽しみたい!
お家時間を充実させたい!
アートやもの作りが好き!
もの作りしてみたいけど、方法がわからない
美術館や絵をみることが好き
作った作品をおしゃれに飾って過ごしたい

<こんなことが体験出来ます>
お家時間をゆったり過ごせるオーナメントを作ります
作っている間も癒やされる
飾ってからも楽しめる
例えば、クリスマスツリーに飾るオーナメントを作ってお家時間が盛り上がる

<こんな風に教えます>
マンツーマンでわかりやすく丁寧に教えます
画像や資料を見ながら、ゆったりした雰囲気で教えます

<このレッスンで得られるもの>
手作りで世界にひとつのものができます
アートがもっと好きになります
暮らしが豊かになります
完成が磨かれます
面白いアイデアが湧いてきます
リフレッシュできます

<定員>
基本 1名
※0才~6才(未就学のお子様)は保護者同伴で参加をお願いしています。
【内容】
■Zoom(ズーム)によるオンラインマンツーマンアート講座
事前にZoomを使えるようわかりやすくサポートもいたします。
■対象:大人 1名 
    ※10才~20才の方は保護者の同意が必要になります。
     10才未満のお子様は「親子でゆびえのぐ!水彩アート教室 ナチュラルアートゼーション」をお申し込みください。
【事前に準備してください】
■Zoom(ズーム)アプリのインストール
事前にZoomを使えるようわかりやすくサポートもいたします。
■パソコンまたはタブレット、スマートフォン※立てかけて両手が使えるように設置してください。
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥5,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
1人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

オンラインレッスン料

この講座の先生

ゆびえのぐで癒やされる!水彩アート教室

画家 ペンネーム 【ナチュラコ】
水彩画・抽象画歴25年 保育士歴12年 乗馬指導歴7年
【好きなアーティスト】クリムト、ピカソ、岡本太郎
【メディア掲載】
2024年5月28日LCVニュース 放送
2024年5月24日読売新聞 掲載
2024年5月8日長野日報 掲載
2021年6月雑誌「天然生活」2021年6月号
【活動経歴】
2024年
4月~6月ナチュラコ展開催 富士見町高原ミュージアム
2023年
6月 保育研究会 アート講座講師
4月 県立高校美術 特別非常勤講師
3月 ふたり展 開催(町家ギャラリーbe京都)...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
60分程度

【当日の流れ】
10分 教室の説明
40分 ゆびえのぐ・色の混ぜ方
   オーナメント作り
10分 飾り方、使い方
   感想
続きを読む

こんな方を対象としています

【入門講座】ゆびえのぐ水彩アートを体験できます!を受講した方にオススメの講座です。
「ゆびえのぐ」をもっと知りたい
世界にひとつの手作り雑貨が作りたい方
もの作りが好き!
親子で工作を楽しみたい!
お家時間を充実させたい!
アートが好き!
もの作りしてみたいけど、方法がわからない
作った作品をおしゃれに飾って過ごしたい
お家でアート体験をしたい
リラックスしてアートを楽しみたい
お子様と一緒に楽しみたい
自分時間を充実させたい
仕事のことを忘れて没頭したい
気持ちをすっきりさせたい
心を整えたい
リフレッシュしたい
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

【入門講座】ゆびえのぐ水彩アートを体験できます!を受講した方にオススメの講座です。
【事前に準備してください】
■Zoom(ズーム)アプリのインストール
事前にZoomを使えるようわかりやすくサポートもいたします。
■パソコンまたはタブレット、スマートフォン※立てかけて両手が使えるように設置してください。

【準備するもの】
・基本「ゆびえのぐ」に使うもの(紙、絵の具、水、お手ふき)
以下講座により準備してください。
・オーナメント・・・折り紙、透ける紙なども◎、
        ドライヤー、穴開けパンチ、セロテープ、糸
※未就学のお子様は保護者の方とご一緒にご参加ください。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

その他のハンドメイド体験のおすすめの先生その他のハンドメイド体験の先生を探す

その他のハンドメイド体験の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す