【カナダ現役PhD生が教える!】効果的な英語プレゼンのやり方

オンライン

日頃から英語ネイティブ研究者相手にプレゼンを行う現役院生講師が効果的な英語プレゼンの方法を丁寧に教えます!

こんなことを学びます

みなさん、こんにちは。
まずは、英語学習についてのたくさんの講座から、興味を持ってこのページを開いていただきありがとうございます。

私はカナダ、トロント大学大学院教育学部博士課程プログラム(教育テクノロジー専攻)に在籍し、研究と学業の傍ら、英語学習者の方たちに学習科学に基づく学習法のアドバイスを行ったり、そうした方法で実際に英語も教えています。

博士プログラムの前は同大学で修士課程に在籍し、その前には別のカナダの大学で成績優秀者のみが与えられる心理学名誉学士を取得しています。

また、教育者の方への学習指導や、英語ネイティブの社会人への日本語教育や学習指導も並行して行っています。

私の指導方法についての詳細はこちらから。
https://languageinquiryhub.com/

この講座では、

「英語ネイティブ相手にいかに効果的に英語でのプレゼンやスピーチをするか」についての基礎知識と具体例を皆様と共有していきます。

☆ 学習者様からの声

・ご専門が言語教育であることもあり、こちらの学習不足部分を鋭くご指摘いただけて、今後の具体的な学習の必要とする部分まで明確に見えてきます。また、先生はネイティブスピーカーのような流暢な英語であること、授業外でもいつでも質問やフォローいただけるので、ご丁寧にそして的確にアドバイスいただけます、これまで語学で何度も挫折している人、どこから勉強してよいかわからない人など是非一度お試しされることをお勧めします。

ーーーー

【講座について】

1500円 / 80分(最低開催人数4名、最大12名)
土・日の7~23時で希望が多い時間帯に開催

【こんなことを学びます】

・英語プレゼンの基礎知識
・心理面の問題(英語で話すことに対する不安や自信のなさ)に対するアプローチ方法         

【こんなことが出来るようになります】

・英語プレゼンをする上で知っておくべきことがわかる
・自分のプレゼンの弱点とその対策法がわかる
・自分のプレゼンの質の向上を図ることができる

このセミナーは、

「自分は効果的なプレゼンができているのか」
「そうでなければ、どうすれば自分のプレゼンをより良いものにできるのか」

についての気づきを促します。

現在、このセミナーは単発で行っており、大勢の生徒様を対象に行っています。少し単価は高くなりますが、マンツーマンでの継続的なスピーチ指導等も行っていますので、希望する方はお気軽にお問い合わせください。。

また、本講座は英語学習者の方を対象としているため、英語講師の方のご参加はご遠慮させていただいておりますが、教育者の方を対象とした講座も別で行っております。
最新教育理論、教育テクノロジーを取り入れた教育アプローチを知りたい方、カリキュラムへの取り入れ方などを学びたい、一緒に考えていきたい方はぜひお知らせください。

【こんな風に教えます】

・Zoomの利用
・講義とワークを組み合わせ
講師の一方的な説明にはならないよう、楽しく対話できるような形式で学んでいきます。

【用意するもの】

・Zoom ミーティングに必要な機材のみ
PCでの参加を推奨いたします。

【注意事項】

・希望される方は、まずは開催リクエストをお送りください。その際、休日7~23時までの間でご希望の時間帯をお知らせください。すべての方のご希望を受け入れることはできないと思いますが、可能な限り善処いたします。また、最低開催人数である4名からのリクエストが来た際にのみ、本セミナーを開催いたします。
・いかなる理由により参加が遅れた場合でも返金等はいたしません。あらかじめご了承ください。


それでは、たくさんの方たちとの出逢い、楽しみにしております。
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,500

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
1人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

この講座の先生

カナダトップ校教育学部現役PhD生

日本の高校を卒業後、カナダの大学で心理学名誉学士を取得。その後、1年半カナダの帰国子女向け学習塾で英語講師としてTOEFL、英検、一般英語を教えたのち、トロント大学大学院(カナダ)カリキュラム研究科修士課程に入学。現在2年目の学生研究者で、今年の9月からは同大学院博士課程への入学が決定。カナダ政府給付型奨学金320万円を獲得。英語論文1本、英語書籍2章を出版。専門は第二言語教育、知識構築理論、探究学習、オンライン学習で、教育ソフトウェアデザインも行う。
ーーー

日本のほぼすべての教育者が行う教科書に沿うだけの授業、文法や表現の講義、生徒に決...
+続きを読む

※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

ビジネス英語のおすすめの先生ビジネス英語の先生を探す

ビジネス英語の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す