【NoCode】Airtableでデータベースを作成しましょう

オンライン

NoCodeのAirtableを使ってExcelから脱却して見やすくて使いやすい情報管理をしましょう

こんなことを学びます

<こんなことを学びます>
スプレットシート型NoCodeのAirtableを使って、見やすい情報管理シートを作成します。
Excelで作られていたややこしくて見にくい情報管理シートから脱却しましょう。

<Airtableとは>
AirtableはExcelやGoogleスプレッドシートに似ていますが、文字やデータを入力することに特化したサービスです。スプレッドシートのように入力できますが、入力項目を分類することで写真やURLを挿入することができます。

カレンダーやカンバンのように表示することもできます。またソートやグループ、フィルターを使うことで情報を見やすくすることができます。

詳細は下記のリンクにも記載がされいるのでご参照ください。
https://note.com/a_n_do/n/n525324e06344

<こんなことが出来るようになります>
Airtableを使ってオリジナルのスプレッドシートを作成できるようになります。
Excelやスプレッドシートからデータを移動することもできるようになります。

<こんな風に教えます>
基本マンツーマンでオンラインで丁寧に教えます。

<定員>
基本 1名
続きを読む

6月9日(日)

21:00 - 22:00

オンライン

予約締切日時

6月8日(土) 21:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥3,000

予約締切

6月8日(土)

21:00 - 22:00

オンライン

予約締切日時

6月7日(金) 21:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥3,000

  • 6月9日(日)

    21:00 - 22:00

    オンライン

  • 予約締切

    6月8日(土)

    21:00 - 22:00

    オンライン

  • 参加できる日程がありませんか?
    先生に開催リクエストを送ってみましょう!
    開催リクエストする
受けたい
5人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

6月9日(日)21:00 - 22:00

¥3,000

参加人数0/1人

参加できる日程がありませんか?
先生に開催リクエストを送ってみましょう。

この講座の先生

発明家×MBA×電気系技術者

大学卒業後に日立製作所に入社し、電気系技術者として働いていました。働きながらBond-BBT大学でMBAを取得し、退職してフリーランスになってから発明家として活動してます。科学技術と経営学を両輪で新しいビジネスと発明を考えています。

科学と技術の講座や、MBAに関する財務や起業の理論を、予備知識のない方にもわかりやすく解説します。より多くの人に学ぶ楽しさを知ってほしいと考えています。

また発明や起業に役立つWebツール、3D CADやノーコードの使い方も解説しています。基本はマンツーマン指導で、その人に合ったスピードで教えていきます。
...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
60分程度

<当日のレッスンの流れ>
50分 ワークショップ
10分 質疑応答
続きを読む

こんな方を対象としています

Airtableを使って見たい方。
Nocodeというキーワードに興味がある方
Excelに不満がある方
見やすいデータシートを作りたい方
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

あらかじめAirtableのアカウントを作っておいてください。
https://airtable.com/
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー2

  • 楽しかった( 1 )
  • 勉強になった( 2 )
  • 受ける価値あり( 1 )
  • この講座は「知らないツールを楽しく覚えられる講座」でした
    女性 40代

    Airtableでデータベースを教えていただき、仕事やプライベートの活動の割り振り等に使用できるな、と思いました。ありがとうございました。

  • この講座は「Airtableの基本が学べる講座」でした
    男性

    Airtableの初期操作と、Airtableで出来ること(得意なこと)とそうではないことなど、Airtableの基本をとても丁寧に教えて頂けました。

    先生からのコメント

    レビューを書いていただきありがとうございます。ひょっとしたらあまり期待した機能がなかったかもしれませんが、得意な分野で使ってみてください。

  • ノーコードのおすすめの先生ノーコードの先生を探す

    ノーコードの関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す