自ら小規模事業者補助金(低感染型)を申請するための作成方法を習得。

オンライン

自ら申請し「採決」された実績をもとに、各計画書や資料等の作成ポイントやその方法を解説します。

こんなことを学びます

新しく「小規模事業者持続化補助金(低感染リスク型ビジネス枠)」が新設され、初の第1回申請〆切は5月で結果発表は7月に行われました。第2回の申請〆切も先日〆切られました。
この小規模事業者持続化補助金(低感染リスク型ビジネス枠)は、
■商業・サービス業(宿泊業・娯楽業除く):常時使用する従業員の数5人以下
■サービス業のうち宿泊業・娯楽業:常時使用する従業員の数 20人以下
■製造業その他:常時使用する従業員の数 20人以下
上記に該当する、法人、個人事業主であれば、利用することができるものです。

ただし補助金を利用するには、所定の計画書等を作成して申請し、審査を受けて採択される必要があります。審査がありますのでしっかりと作成する必要があります。

今回はその補助金申請をするための計画書作成の際のポイント等を解説します。
私はこの補助金の第1回の申請書作成にかかわり、無事に採決されました。
(今回の申請は「宿泊業として」行ったものです)
この解説や講義を受けたとしても、あくまでも採択は審査員が評価するものです。
効果を約束されたものではありませんので、その点ご留意ください。

今回の学べる内容ですが、
・持続化補助金低感染リスク型ビジネス枠の概要がわかります。
・この補助金の適用・利用範囲がわかります。
・経営計画に記載すべき内容についてわかります。
・補助事業計画書に記載すべき内容がわかります。
・申請するための計画書の書き方が学べます。

今回の当該補助金申請に向けた経営計画書の作成について、実施体験をもとにしたポイントお伝えしたいと思います。多くの企業が厳しい経営環境の中で必死に努力を続けております。国や行政も様々な業界や企業に対して、補助金や助成金というしくみを活用して企業や団体の生き残りをサポートしています。

受講いただくことで、その補助金申請の参考にしていただければ幸いです。




続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥11,111

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
0人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

追加で費用をいただくことはありません。

この講座の先生

得意分野は コミュニケーション、お金・補助金、起業

<プロフィール>
・東京都世田谷区出身⇒江東区在住
・中央大学法学部卒・離婚2.5回
(好きなこと、得意なこと)
・読書、旅行、スキー、スキューバダイビング、海水魚、柔道・ 
 珠算
<キャリア>
▶(株)リクルート
HR事業、人材派遣事業、BPO(アウトソーシング)事業
にて、企業の採用、人材派遣の活用、業務委託の導入と活用など「企業」と「人」と「業務」の良好な関係を追求

▶ファイナンシャルプランニングサービス会社設立
・ファイナンシャルプランニング
・個別相談
・年金アドバイザー
・奨学金アドバイザー
・FP資...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

<当日スケジュール>
1時間30分を予定していますが、人数やご質問等によって
超える可能性がございます。
・挨拶と自己紹介 
・当日の流れを説明 
・講義(1)資料の説明         10分
・講義(2)経営計画書について     20分
・講義(3)補助事業計画書について   20分
・講義(4)経費の計画・その他資料   10分
・全体のまとめ             10分
・質疑応答               15分




続きを読む

こんな方を対象としています

・ぜひ補助金申請を自分で行いたいと検討されている方
・この補助金に興味はあるが作成の一歩が踏み出せない方
・準備に時間がかかりそうで何から手を付けていいかわからない方
・申請に係る資料や計画書の作成方法がわからない方
・仕事が忙しくてじっくり考える時間のない方

続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

当講座の内容で補助金採択が確約される訳ではありません。また個別の案件に対するアドバイスや具体的な書き方の解説は含まれておりませんのでご注意をお願いいたします。発表されている募集要領をもとに申請を実際に行った経験から解説いたします。
あくまで作成上のポイント及び注意点の解説になりますので、その点はご留意ください。

<ご準備いただくもの>
・講座中は、カメラONでの参加となります。カメラOFFでの参加はできません。
 当日カメラONで参加可能な方のみご予約ください。
・Zoomで受講できる環境
 ※Zoomを初めて使う方は以下を参照いただきZoomの準備を
 お願いします(はじめてオンライン講座を受講する方へ)
 https://bit.ly/3bV6nOI
・筆記用具 など
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

経営戦略・経営分析のおすすめの先生経営戦略・経営分析の先生を探す

経営戦略・経営分析の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す