【利益の最大化】経営判断ができる!決算書の読み方・活かし方!

オンライン

なぜ、通帳残高がみるみる増え、経営の不安がなくなるのか? 170社のうち90%が黒字になった「お金が増える経営術」とは?

こんなことを学びます

「頑張っているのにお金が増えない…」
そんな会社(個人事業主)が多いのが事実です。

「全体の6割が赤字」である中小企業において
170社の顧客の9割を黒字化させた経営術のファーストステップであり、基盤となる
【決算書の読み方・活かし方】を学びます。

「決算書の分析」とweb検索して出てくる一般論ではなく
実際に多くの企業の経営を改善してきた中で導き出した
シンプル かつ 本質的 な分析手法をお伝えします。

<こんなことを学びます>
自社の「貸借対照表(B/S)」「損益計算書(P/L)」を
経営に活かす読み方を学びます。

多くの項目が並んでおり、世の中には分析手法があるので
「結局、何をどう見たらいいのか分からない!」という方へ
シンプル、かつ本質的な指標と
その経営判断への活かし方をお伝えします。

<こんなことが出来るようになります>
自社の決算書から
● 会社を継続する上で、自分の会社が何に注意すべきなのか
● 自社の利益状態は適切なのか
● 従業員は何人が適正なのか

が自分で分析できるようになります。

これが分かると
自社の状態や業績に対して指針を持つことができ、
根拠を持った経営の意思決定をすることができます。


<こんな風に教えます>
基本はスライドを使った講義形式で進めますので
お気軽にご参加いただけます。

ご希望でしたら
自社の決算書を持参していただき、
実際に、あなたの会社の分析を講師と一緒にしながら
分析方法を学んでいただくことも可能です。

ご不明点はお気軽にご相談いただけます。

<持ち物>
なし

自社分析をご希望の方は
自社の決算書と電卓(スマートフォンでも可)をご用意ください。
続きを読む

希望の日程で調整できます

現在開催日程はありませんが、開催リクエストを送ることで希望の日時で講座開催を相談できます。

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥4,900

受けたい
3人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

価格(税込)¥4,900

この講座の先生

中小企業診断士 兼 IT事業会社管理

■講義のスタンス
・初学者でも納得できるよう、分かり易く丁寧に
・受講生が、自身の目的を達成できるように

■ストアカ講師を始めた理由
『事業成長を通して、事業者(あなた)自身が幸せになり、事業の価値提供で幸せな社会を作ってほしい』
その想いから事業成長を支援しています。

■経歴
三井物産株式会社 IT医療領域 関連会社
開発部門マネジメント

経済産業省認定コンサル資格 中小企業診断士として
IT企業からデザイン事務所、英語教室まで幅広く経営改善を実施

日本トップシェアのキャッシュ改善プログラムを提供する
コン...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
90分程度

<当日のレッスンの流れ>
◯ 貸借対照表(B/S)の部:
講義:20分
ワークショップ:20分
休憩:5分

◯ 損益計算書(P/L)の部
講義:20分
ワークショップ:20分
質疑応答:5分
続きを読む

こんな方を対象としています

・会社をご経営され、「どうしたら業績が良くなるんだろう」と悩まれている方
・事業を拡大していきたい個人事業主の方
・これから独立を考えられている方
・社内で事業開発に携わられている方
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

ご参加される際に
ご自身が次のどちらに当てはまるか教えていただけましたら
内容をアジャストし、講義をより充実したお時間にいたします。
① 企業の経営者
② 個人事業主
③ 社員として事業開発に関わる立場
④ 上記以外
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー10

  • 楽しかった( 4 )
  • 勉強になった( 7 )
  • 受ける価値あり( 8 )
  • この講座は「売上の数字から経営の目標が見いだせる講座」でした
    男性 30代

    今までなんとなく見ていたB/SやP/Lの見方が学べ、さらにそこからどういった数値を目標として経営していけばいいかがわかったため非常にためになる講座でした。
    どれくらいの売上でどれくらいの人件費をかければいいかなどが見えない方にはおすすめの講座になります。

  • この講座は「短い時間ながら決算書の要点をわかりやすく実用的に教えてくれる講座」でした
    男性 30代

    かなり昔に簿記を取得したものの実際の決算書は何もわからない状態でした。
    この講座では今まで決算書や簿記を学んだことない人にもわかるように、要点を絞ってその数値が企業によってどのような状態を表すのかということを大変簡易に伝えてくれます。
    難しい用語で置いてけぼりをすることなく、身近な例えを用いながら経営者や従業員の目線で見てどんな意味をもつのかを解説してくれるので、実用的だなと思いました。

    昔簿記をならったときは意味もわからず仕訳のやり方を覚えて面白みも感じていませんでしたが、大変面白い講座でした。
    もっとはやくこの講座を受けておきたかったです。

  • この講座は「経営判断に大切な知識を学べる」でした
    男性 20代

    経営に必要かつ重要な指標を分かりやすく解説いただき、数字をみることで今後の課題が明確化できることを学ぶことが出来ました。今後の経営に活かすことができそうです。

  • 経営戦略・経営分析のおすすめの先生経営戦略・経営分析の先生を探す

    経営戦略・経営分析の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す