かんたんイラストつくろう【B:人物編】絵が苦手さん応援♪

オンライン

個性の時代!絵が苦手な方でも、これなら描けると思える!?ビジネス、日記、育児記録、手帳、ノート、グラレコに♪(感情・表情・ちょい似の似顔絵)

こんなことを学びます

✏️〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この講座は、
絵が苦手…だけど描けたらいいのにな、と思っている方向けです。
あなたの個性を生かしたシンプルなイラストを一緒につくり「このくらいなら描けそう!描いてもいいかも」と思っていただく講座です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜✏️
B:人物編では、
人物の表情や感情をシンプルな絵で表すことを練習します。
また、似顔絵とまではいかないまでも、「なんかちょっと似てるかも」
くらいの似せ方ができるようになる方法をお伝えします。
ページ全体をよくお読みの上、お申し込みください。

・ ・ ・

日常やお仕事の中でちょっと説明するとき、発信するとき、子どもと…
イラストって、描けなくてもそれほど困らないけれど、描けたらいいのになぁという場面は意外とあります。

私自身、10才の時に、少女マンガの絵をマネしてもまったくかわいく描けず「絵は向いてない」と思って以来ずっと苦手で避けてきました。

その後、偶然グラレコを始め、イラスト初心者のままグラフィックレコーダーとしてお仕事にするようになりました。ただ、絵はずっと避けてきたので最初はシンプルな絵も描けなかったのです。


✏️✏️✏️ 私がイラストを学ぶ時に感じていたこと ✏️✏️✏️

イラストの描き方を調べると、だいたいレベルが高すぎてそっと閉じます😅
私は少女マンガのような絵が描けるようになりたいわけではないので、瞳の中の星の描き方は必要ありません。凝った遠近法も要りません。

もっともっとシンプルでどんな人にも描けるような、しかも実用的な絵が描きたい。でも、ちょうどいい教材がなかなか見つからなかったので、必要なものを必要なだけ、身につけていきました。

現在は絵なしOKのグラレコ体験会を開催しています。グラレコは絵なしでも変な絵でも始められますが、ただやっぱり、絵が描けたらいいなぁという声はすごく多いです。

上手な方が教える講座もいいけれど、絵が苦手な方向けのちょうどいい講座ってなかなかないと思っています。絵が苦手だった私だからこそ、お伝えできることがたくさんあります。


✏️✏️✏️ この講座のゴール ✏️✏️✏️

「絵は苦手だけど、このくらいのイラストなら描いてもいいかも?」と思っていただくことです。

私は「ヘタ」とか「苦手」はむしろ個性いっぱいで、生かして欲しいと思っています。
私のマネをしていただく形ではなく、あなたの個性を活かしたイラストを一緒に創る時間にしていきたいと思います。「誰でもできる」とは言いませんが、絵が苦手な方のつまづくところを、かなりほどいていく内容にしています。


✏️✏️✏️ 講座内容 ✏️✏️✏️

見た人に伝わるシンプルな絵を、「その人が描きやすい方法で」「個性を残して」描いていきます。絵が苦手だから描かない・描けないとはもうサヨナラして絵も多少なら使える人になりましょう☺️

【表情・感情を描く】
絵で感情を表すことができると、イラストの幅が一気に広がります。
感情表現の入った「ひと」を描けるようになりましょう!

【似せるための方法】
似顔絵って、なかなか難しいですよね。いきなり「そっくり」は難しいですが、シンプルな線で「ちょっと似てる」くらいのイラストを目指しましょう!


✏️✏️✏️ みなさまのご感想 ✏️✏️✏️

先日モニター開催した際のご感想です。
受講のご参考にどうぞ☺️

・すごく楽しかったし、「いいこと教えてもらった!」お得気分満載でした。 

・苦手だという人みんなで集まれるのが良かったので、また参加したいです。

・かりんさんの分析力と、解説力、論理的なシンプルイラストのポイントが見事にまとめられていて、とても分かりやすかったです。

・似てるように描くポイントを、ロジカルに誰にでも描けるように説明してもらえて、よかったです!

・絵に苦手意識が強かった私ですが、初めて、特徴をとらえた似顔絵を描けて、とても満足でした!ありがとうございました!

・元イラスト苦手さんだったかりんさんだからこその経験を織り交ぜながら、伝えてくださって、苦手意識の強い私も安心して受講できました。苦手だからこその味がある、と言ってもらえたのも、とてもうれしかったです。

・みんなで描けない~! と言いながら、なんとかひねりだして描くみたいなのも楽しかったです。

・まずはとにかく、とっても楽しかったです!
今までイラストは苦手意識から描けなかったのですが、最近仕事の影響で描けるようになりたいなと思いつつも何をどうやって描けばよいのか今まで分からず、さらに苦手意識が強まるばかり…。でも、今日のセミナーで描くポイントが分かって、自分でも描けそう!と思えたのが本当に嬉しかったです♪

・「絵が苦手でもいい」の聞こえ方が変わる時間だったように感じました。
<これまで>どちらかというと慰め&フォローの言葉 ⇒ 絵が苦手でもOKなんだけど、上手なほうがいいに越したことがない

・たくさん実践ワークがあってそのたび、うおーと緊張するけれど、かりんさんがいいねえ♫ と言ってくれるので安心する(自分だけではなくて、他の人がいいねえって言われてるのも安心する)

・研究された結果をただ伝えるだけでなくわかりやすく楽しく学べるようなっていたり、参加者に投げかけをすることで和む雰囲気になったり、趣向を凝らしている。という表現がぴったりだなと思います。

・わかりすいし、取り組みやすかったです!少し描けるようになれそうです!


✏️✏️✏️ ご準備いただくもの ✏️✏️✏️

1)Zoom用の機器(PCもしくはタブレットを推奨)
2)A4用紙10枚ほどと太めのペン
※ 2)に電子機器(iPadなど)をご利用になりたい場合は、使い慣れたものをご用意ください。


✏️✏️✏️ よくあるご質問 ✏️✏️✏️

Q. スマホで参加できますか?

A. イベントの性質上、zoomの機能や他のツールを使います。ワークの中でスマホでは使用できない機能を一部使用いたしますので、PCもしくはiPadでご参加ください。

Q. タブレット端末(iPadなど)で参加できますか?

A. 参加できます。
Zoom用として別にPCもしくはタブレット端末をご用意いただけるとスムーズにご参加いただけます。時間の関係上、本セミナー中にiPadやアプリ操作のご質問には対応いたしかねますのでご了承ください。


Q. 当日はどうしたらいいですか?

A. ZOOM Cloud Meetingsというアプリをインストールしてお待ちください。

事前にオンライン会議参加用のアドレスをお送りします。
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥2,500

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
51人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

この講座の先生

自分に向き合うノート、だれかと向き合うグラレコ。

あなたは話すのは得意ですか?
描く・覚える・書く・読む…

私は特に話すことが苦手で、子どもの頃から悔しい思いをたくさんしてきました。でも、そういう方はたくさんいると思います。

私が今、可視化を伝える活動をしているのは「話す以外の方法でも、考えを伝えられるよ!そして表に出したその考えは、ていねいに扱ってもらえるよ!」と世の中に知ってほしいからです。

苦手があれば、きっと他のところが得意になっている。だからその得意を使って生きていけたらいい。多様な人・意見を尊重した場づくりは、今後ますます組織やコミュニティで求められていきます。
...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

5-10分前から入室開始(人数によります)

100分 参加型の講義(ワークあり)
100分〜放課後タイム

終了後にご感想やご質問をお伺いする時間を設けますので、お時間に余裕を持ってお越しください。
続きを読む

こんな方を対象としています

✅絵に苦手意識がある。でも描けたらいいなと思っている方が対象です。
・シンプルなイラストを練習したい
・ノート・手帳・日記・バレットジャーナルにイラストを入れたい
・棒人間も変になる/全身が描けない
・似顔絵が失礼なイラストになってしまう
・仕事で簡単なイラストも描けず困っている
・グラレコでもう少し絵のバリエーションを増やしたい
・苦手でも描ける似顔絵を探りたい
・シンプルな絵の中である程度感情のニュアンスを描きわけたい
・本や動画ではレベルが高すぎる、学びきれない
・イラスト初心者

続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

【対象外の方】

☑️一般的にみて、イラストが上手とされる方
絵が苦手な方に安心して描いていただきたいため、本講座につきましては、イラストが上手といわれる方は参加をご遠慮いただいております。同様の理由で、グラレコ・イラストを教える立場の方はご受講いただけませんので、ご了承ください。
☑️上手なイラスト、似顔絵師さんのようなイラストを描くことを期待される方

※ご注意事項ほか
・体験会前日までにストアカ(ストリートアカデミー)経由のメールでzoomアドレス等、詳細のご連絡をいたします。
・小さなお子さまがご一緒でも大丈夫です。リラックスしてご受講ください。
・期限を過ぎた場合のキャンセルは承っておりません。なお、欠席された場合のビデオや資料の送付などはご用意致しかねますことをご了承ください。
・宣伝・勧誘・広告、および公序良俗に反する行為・迷惑行為があった場合、退出していただくことがございます。このような場合でも、受講料は返還いたしません。
・超入門的な講座となります。本ページ全体をよくお読み頂き、ご納得の上でお申し込みください。
・参加型グループ講座のため、描いたものを見せていただきながら進行いたします。
・今回の講座に関連して発生した参加者様同士のトラブルには主催者は一切関与いたしかねます。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー10

  • 楽しかった( 7 )
  • 勉強になった( 5 )
  • 受ける価値あり( 7 )
  • この講座は「イラストを描くのが楽しくなる講座」でした
    女性 40代

    苦手意識を克服したくて参加させていただきました。
    イラストを描くノウハウやコツを教えていただいたことで、参加者のみなさんの表現が広がっていくのを見てとれました。
    描くことの楽しさを教えていただき、ありがとうございました!

  • この講座は「やってみたい!と行動につながる講座」でした
    その他 30代

    ボリュームあるスライドと、ご自身の探求されたものを惜しみなく提供してくださいました

  • この講座は「かんたんイラストつくろう【B:人物編】絵が苦手さん応援♪」でした
    男性 50代

    ありがとうございました!
    とてもわかりやすい進行で、自分が知りたいこと、やりたいことが学べる内容でした。
    最後の質問タイムに参加出来なかったのが残念ですが、また機会があれば受講したいと思います。

  • 絵画・デッサンのおすすめの先生絵画・デッサンの先生を探す

    イラスト・似顔絵の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す