傾聴する3ポイント:気楽に話せるコミュ力UPセミナー

オンライン

人間関係の悩みはコミュニケーションに原因が。「相手の話を聴くことが大切」というものの、実際どうしたら?傾聴力を身につける基礎セミナー!

こんなことを学びます

※このセミナーは基礎編(考え方やマインド)と、実践編(具体的なテクニック)の2部構成です。このページでは基礎編をご案内しています。

■こんな悩みありませんか?
 ・初対面の方と話すのが苦手
 ・職場での会話の中でなかなか入れない
 ・パートナーの方と最近会話が減った
 ・子どもに怒ってばかり・・・

 これらは、相手とのかかわり方、すなわち“コミュニケーション”が上手くいってないから。

■コミュニケーションは、日常茶飯事
家族、友人、仕事仲間、取引先などなど。朝は「おはよう」から夜の「おやすみ」まで、私たちは常に誰かとコミュニケーションをとっています。さらにSNSがこれだけ拡がった今では、寝ているときにもコミュニケーションをしているといっても過言ではないでしょう。しかもそれは距離を感じさせず、世界中どこの誰とでも繋がることができます。

■コミュニケーションで、人間関係が良くなる。
 悩みの9割は人間関係だとよく言われます。コミュニケーションは、人間関係を構築・維持するためのツールです。コミュニケーションの良し悪しによって、人間関係も影響してきます。コミュニケーション力が高まれば、人間関係も改善できます!

■コミュニケーションとは、傾聴力。
では、コミュニケーションをよくするにはどうしたらいいのでしょうか?
それは“傾聴”です。相手の話をしっかり聴き、相手のことを理解する。そうすることで相手もこちらの話に耳を傾けてくれるのです。

 もし、あなたが、具合が悪くなってお医者さんにかかったとします。もしそのとき、何も診てもらえずに「この薬、万能なのでとりあえず飲んでください。」と、初めて会うお医者さんに言われたとしたら、あなたはその薬を飲むでしょうか?決して飲まないと思います。
そう、普段、安心して薬を飲めるのも、まずお医者さんが私たちのことを身体を診たり、病気の様子を聴いてくれるからこそ、お医者さんの話を理解し信用して、私たちは薬を飲みます。
 これはお医者さんに限らず、普段の人間関係も一緒なんです。


■相手の話を聴くってどうしたらいいの?
 なるほど、相手の話を聴けばいいのね、と納得いただけたと思います。
でも、ただ“聴くだけ”とはいえ身につけるのはなかなか難しいです。

コミュニケーションに関する本は数多あります。さらにはその1冊の中に、いろいろなポイントやテクニックが紹介されているものも。でも、そんなに覚えられないし、どれから手を付けたらいいものか悩んでしまいますよね。

■原則を学ぼう。傾聴力の3つのポイント。
このセミナーでは、シンプルに“3つの要素を聴き分ける”ことをお伝えしています。
その3つとは?
①出来事
②感情
③未来ペーシング

これを聴き分けることができればOK!
 シンプルだから、身につくし、実践できます。


■講師紹介
 実は、もともとコミュニケーションは苦手でした。なかなか自分から話しかけることなどできず、面白おかしく話をしたり、場を盛り上げるなどはもってのほか。仕事では、報告や説明はまだなんとかなるのですが、お昼休憩で食事に行ったときは聞き役専門です。
 また、幸いにも嫁と出会えましたが、結婚当初はけんかがよくありました。そのクセ「なんで(嫁は)、こっちの言うことを聞いてくれないんだろう。」と勘違いしてました。


 これではまずいと感じていたところ、“コミュニケーション=傾聴力”ということを知りました。そして、そのトレーニングの場に参加し、約3ヶ月でのべ100人の方とセッションさせていただいたんですね。

今では話すのが楽しく、人と会えることが嬉しくなりました。
その経験から、以前と同じように悩んでる方のサポートができればと、このセミナーを始めました。

■セミナーの流れ
 ①自己紹介・アイスブレイク
 ②コミュニケーションとは?
 ③コミュ力UPのポイント:傾聴と共感
 ④2つのアプローチ
 ⑤具体的な傾聴のテクニック
 ⑥傾聴トレーニングやり方(紹介)
 ⑦まとめ


■一歩を踏み出しませんか?
 自身のコミュニケーションスキルが向上することで、自分自身も変わることができます!1度身につけさえすれば、今後活躍し続ける一生物のスキルです。
 このセミナーに参加して、コミュ力UPを一緒に目指しませんか?
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
1人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

この講座の先生

人生も学びも、基礎が大事:ライフプランアドバイザー

フリーランスでセミナー講師を担当。
ライフプランや家計管理などのファイナンシャルの知識、コミュニケーション術など日々生活していく上での基礎について、お伝えしています。

埼玉県出身で、社会人となってからは、兵庫、京都、東京と転勤しつつ、現在は大阪を中心に日々活動させていただいてます。
会社員として約10年間人事総務に携わり、そこでの興味・経験からライフプランやコミュニケーションについて深く学んできました。今ではその知識を活かし、ファイナンシャルの基礎や傾聴術についてセミナーをさせていただいております。


私自身、「今をどうにかしたい...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

 ①自己紹介・アイスブレイク(10分)
 ②コミュニケーションとは?(10分)
 ③コミュ力UPのポイント:傾聴と共感 (15分)
 ④2つのアプローチ (20分)
 ⑤具体的な傾聴のテクニック (30分)
 ⑥傾聴トレーニングやり方(紹介) (20分)
 ⑦まとめ・質疑応答 (15分)
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

話し方・コミュニケーションのおすすめの先生話し方・コミュニケーションの先生を探す

傾聴の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す