今年のおせちは手作り♡保育園児にも大好評♡ゆるベジおせちセミナー

対面 オンライン

おせちって難しそう?いいえ、盛り付けが華やかなだけで料理自体は普段と同じです。一年の集大成として家族の健康を願っておせちを作りませんか?

こんなことを学びます

12月19日の開催です。
当日の会場は三鷹駅から徒歩10分ほどの個人のおうちです。
申し込みをされた方へ住所はお伝えします。

時間は12時から14時ごろまでです。

当日一緒に作るおせちは、
♡田作り
♡3色栗きんとん
♡蕪とビーツの紅白の薔薇

あらかじめ作っていて食べるだけのおせちは、
♡鮭の昆布巻き
♡黒豆
♡蓮根の揚げ団子

作り方はお伝えしますので、ご安心くださいね。

ご飯は、発酵小豆玄米ご飯です。
玄米ご飯が初めての方でも全く違和感なく食べることができます。
これはあらかじめ作ってあります。

お汁は、生麩の澄まし汁を作ります。
マクロビオティックの重ね煮の方法で作るお汁は野菜の甘味が
十分に引き出され、滋味あふれるお汁です。

デザートは干し柿チョコです。
お手製の干し柿を使っています。これもあらかじめ作っています。

また参加者へのお土産として、無農薬無肥料の柚子を使って作った
ママレードもあります。
人数の関係であらめの佃煮になる場合もございます。

一緒に作りたい方は10時半頃お越しください。
食べるだけでいい方は12時にお越しください。

食事の後は、マクロビ的冬の過ごし方や、四十肩や腰痛への対応、
サプリメントの真実などの講義をします。

あらかじめ講義内容のレジュメはPDFで送ります。

また個人的な質問などもお受けしますね。
今までには、高血圧について、糖質制限について、
大豆製品についてなどジャンルは様々です。

食事中は、松やオリーブの葉を使ったお茶を用意しております。
デザートの時は、ヤングリビング社のスリークティーと
フェアトレードの紅茶です。
スリークティーはナチュラルなステビアの甘さとシナモン、
カカオなどが香るお茶です。




続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリア吉祥寺・三鷹

価格(税込)¥5,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
1人が受けたい登録しています

対面受講日程

開催日程はありません。

対面受講料に含まれるもの

レッスン代
材料費

当日一緒に作りたい方は、エプロン、タオルなどお持ちください。

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

受講料に含まれるものは、レッスン代です。

オンライン受講の場合は、あらかじめ必要な材料、調味料をお伝えしますので
各自でご用意ください。

12月16日の10時から12時までの配信を予定しています。

鮭の昆布巻き
3色栗きんとん
蕪とビーツの紅白の薔薇
蓮根の揚げ団子
田作り
の5品を作ります。

レシピは前もってPDFにして送りますね。


この講座の先生

世界一元気な60歳♪ ゆるベジ調理師

砂糖を使わなくても園児が喜ぶ酢の物レシピは
某通販サイトに採用されてます♪

保育園で調理師として11年、給食を作ってきました。

園児のアトピーや便秘を治し、野菜嫌いの子が
自分から進んで野菜をお替りするようになる
給食の献立も全部作成してきました。

また、マクロビオティックに基づくヴィーガンセミナーを
東京、新大阪で毎月開催しています。

ヴィーガン料理セミナーに参加した女性が
「翌朝のお通じが半端なく快調だった」と
大感激してくださいました。

さらに、わたしの食事指導を受けて調味料を一部だけ替え、
調理方...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

10時半から調理開始
12時ごろ調理終了予定
12時半ごろ食事終了予定
13時から14時までデザートを食べながら講義を聞いていただき、
さいごに質問があれば、お願いします。
続きを読む

こんな方を対象としています

おせち料理を作ってみたいけど、一度も作ったことがない方

市販のおせち料理が甘すぎて嫌な方

市販のおせち料理の添加物が気になる方

おせち料理を何度も作ったことがあるので、新しいメニューを探している方
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

当日は複数のおせちや澄まし汁などを作るため、保育が必要なお子様も一緒だと危ないと思いますので、お子様連れはご遠慮いただき、オンラインの方でのご参加を検討くださいね。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

料理のおすすめの先生料理の先生を探す

料理の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す

関連エリアから探す