【コミュニケーション】メンバーとより良い関係を築くポイントとは?

オンライン

コミュニケーション力は持って生まれた能力ではありません。毎日やっているだけに癖がつきやすいもの。信頼関係を作るポイントを考えます。

こんなことを学びます

皆様、こんにちは。
ヒューマンスキル系セミナー講師の堀江です。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

この度は、数多くの講座の中から当講座にアクセスしていただきまして、誠にありがとうございます。

<こんなことを学びます>

皆様、上司・メンバーやお客様からからこんなことを言われた経験はありませんか?
・「あなたはいつも自分のことばかり話す・・・」
・「聴いてくれていますか?」
・「私はそんなつもりではなかったのに・・・」
・「こういうつもりで言ったのに、何で誤解されてしまうんだ・・・」
・「あなたは言うこととやることが違う!」
・「私はこう言ったはずです!伝えたはずです!」
・「そんなことは聴いた覚えがありません!」
・「私は褒めたつもりなのに」

こういったコミュニケーションのミスマッチは、ビジネスシーンでもプライベートでも誰しもが経験されているのではないでしょうか。

もちろんプライベートでも避けたいところですが、取り分け、ビジネスシーン=上司・メンバー・お客様との関わりの中でコミュニケーションのミスマッチ・ミスショットは避けなければなりません。

コロナ禍「コミュニケーション」が対面からオンラインに移行する中「コミュニケーション力」の向上はより一層必要不可欠なスキルのひとつになっています。

コミュニケーション力は「持って生まれた能力」ではありません。

そもそも「コミュニケーション」とは??
「傾聴」とは??
「褒める・叱る・説得する」とは??

ビジネスパーソンとして上司・メンバー・お客様とのより良い人間関係を築くポイントを考えます。

<こんなことが出来るようになります>

・ワンランクアップのコミュニケーション力を手に入れることが出来ます。
・「聴く力」がアップします。
・上司・メンバー・お客様との信頼関係構築につながります。

<こんな風に教えます>

講師・ご受講者様との双方向の対話をベースに「インプット」(講義)3割、「アウトプット」(自己診断)7割の構成で、ワイワイ・ガヤガヤ進めます。

ご受講者様がお一人でも開講いたします。
少人数でも、楽しみながら受講していただき、実りのあるセミナーとなるよう努めてまいります。

〈ご準備いただくもの〉

〇テキスト(映写用PPの抜粋版)
事前にストアカのメッセージに添付してお届けします。
・印刷環境のある方は、極力印刷しておいてください。
・印刷環境のない・印刷できなかった方は、印刷できなくても問題ありません。

〇筆記用具

<定員>
基本6名
続きを読む

6月15日(土)

18:00 - 19:00

オンライン

予約締切日時

6月14日(金) 18:00

参加人数

0/6人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥2,000

予約締切

6月11日(火)

18:00 - 19:00

オンライン

予約締切日時

6月10日(月) 18:00

参加人数

0/6人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥2,000

  • 6月15日(土)

    18:00 - 19:00

    オンライン

  • 予約締切

    6月11日(火)

    18:00 - 19:00

    オンライン

  • 参加できる日程がありませんか?
    先生に開催リクエストを送ってみましょう!
    開催リクエストする
受けたい
13人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

6月15日(土)18:00 - 19:00

¥2,000

参加人数0/6人

参加できる日程がありませんか?
先生に開催リクエストを送ってみましょう。

オンライン受講料に含まれるもの

テキスト代

<領収書>
「領収書」につきましては、講座受講後、生徒マイページ 「受講履歴」の各講座の「領収書」ボタンより発行・印刷していただけます。
ボタンをクリック後、宛名を入力する画面が表示されますので、お間違えのないようにご入力ください。

※領収書の出力はPC画面のみ可能です。
スマホは未対応となっておりますのでご了承ください。
※一度宛名を入力し、発行された後は修正できませんのでご注意ください。

この講座の先生

ビジネスパーソンのステップアップを応援します

【今は】
研修講師として、コ-チング・プレゼン・マナー&コミュニケーション・新入社員研修・インバスケット等セミナーを実施。
新人から役員層の皆様まで幅広く人材育成をサポ-トさせていただいています。
【保有資格】
コーチ(コーチ・エイ)
国家資格2級キャリア・コンサルティング技能士
国家資格2級FP技能士
産業カウンセラー
交流分析士1級
インバスケット研究所認定インストラクター
インバスケット・カードゲーム認定トレーナー
DiSC認定講師
【講師に至る経緯】
1980年三井(現大樹)生命入社
営業所長・支社長・本部長とし...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
60分

<プログラム>
1.コミュニケーションとは?
・コミュニケーションの難しさ
・コミュニケーションの3要素

2.傾聴
・傾聴技法に共通すること
・「傾聴」のポイント(効果的な聴き方)

3.褒める・叱る・説得
・3つの立場からの承認
・3つの説得技法


続きを読む

こんな方を対象としています

〇上司・メンバー・お客様とのより良いコミュニケーション力を身に付けたい方

〇これからリーダー・マネージャー層を目指される皆様方の中で、更なるステップアップに備え「コミュニケーション」を改めて学んでみたい方

〇下記のようなことをお考えの方
・「傾聴力」を身に付けたい方
・「褒める・叱る・説得する」スキルを身に付けたい方
・更に、チームを活性化させたい方
・部下、メンバーのモチベーションを上げたい方
・部下、メンバー、お客様ともっと上手くコミュニケーションが取りたい方

続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

講座はビデオ会議Zoomでご受講いただきます。

〈ご準備いただくもの〉

〇パソコン(PC/Mac)
またはスマートフォン(iPhone/Android)、タブレット(iPadなど)

〇イヤホン又はヘッドホン 
必須ではありませんが、ご用意いただきますと音声がクリアーに聞き取れます。

〇ビデオ会議ツールZoom
インストール・アクセスの方法はご受講いただける方に、事前に(グループ)メッセージでご案内いたします。
◇ご本人の映像・声を出しても問題のない環境でご参加ください。

◇映像・声を出しての講座になりますので、プライバシー保護の観点から、録画
 できない設定とさせていただきます。
 ご了解いただくとともに、安心してご参加ください。

◇オンライン受講にはインターネット(Wi-fi推奨)の環境が必要になります。

◇ご予約いただきましたら「ご受講に当ってのメッセージ」を送信します。
 Zoomへのアクセス方法・URL・入室のパスワード等が記載されています。
 必ず確認をお願いいたします。

※当講座をご受講するためのZoomのURL・ミーティングID・パスワードは
「マイページ⇒予約済み講座」からも確認することができます。

◇講座開始10分前より接続テストを行い、ルーム入室可能です。
 映像・音声確認をお願いいたします。
 講座がスタートしてしまいますと、接続等についてお答えすることができません。
 接続確認のためにも、お早めのご入室をお願いいたします。
 
開講予定時間通りにスタートさせていただきます。
時間に間に合わない場合は、必ずお電話していただけますでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー5

  • 楽しかった( 4 )
  • 勉強になった( 5 )
  • 受ける価値あり( 5 )
  • この講座は「アセスメント試験はもとより実践でも有意義な講義」でした
    男性 40代

    アセスメント試験で部下を説得するという内容で行われるため、この講義が有効と考え受講しました。時間の調整や内容についても(無理をお願いして・・・)柔軟対応いただきました。また、内容についても私自身が知らない知識やスキルなどをアセスメント試験だけでなく、実践でも活用できる講義内容でした。今まで参考書を中心とした独学でしたが、時間と費用をかけるぐらいなら、この講義を受けるほうがよっぽど効率的で理解できると実感しました。今後とも活用させていただこうと思います。

  • この講座は「とても分かりやすくて参考になる講義」でした
    男性 40代

    今回の講義は非常にわかりやすくて、内容のある講義でした。あとは実践するのみですので、今回学んだことを実践で活かしていきたいと思います。

  • この講座は「本当にためになる講座です。」でした
    男性 40代

    受講者の立場に立って、親身に相談に乗ってくれたり、説明をいただける先生です。
    いつも笑顔にさせてくださいます。時間をあっという間に経過します。
    本当にためになる講座です。
    是非受けることをお勧めいたします。

  • マネジメント・リーダーシップのおすすめの先生マネジメント・リーダーシップの先生を探す

    マネジメント・リーダーシップの関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す