【楽しく学べる哲学入門講座】近代哲学編|第1回「デカルト入門①」

オンライン

哲学入門講座は、古代哲学、近世哲学、現代哲学のエッセンスを読み解きながら、哲学の基本的な知識を学ぶことができます。

こんなことを学びます

哲学入門講座(@ソトのガクエン)について

こんな方におススメ!☞大学の講義を受けてみたい! 哲学について知りたい! 哲学を一から勉強したい!

古今東西、哲学者の発想や考えには、「人はどう生きるべきか」、「他人とどう接するべきか」など、現代のわたしたちが生きていくうえで重要なヒントが隠されています。哲学入門講座では、古代哲学、近世哲学、現代哲学のエッセンスを読み解きながら、哲学の基本的な知識を学ぶことができます。
ヨーロッパの哲学史全体のながれを網羅する講座ですので、哲学史の勉強にもおすすめです。本講座では、オリジナルのテキストを使用します。(定員10名程度)
_____________

【講座詳細】              
◇5月(全4回)は近代哲学編として、哲学の問いが、「何が存在するのか」「存在とは何か」を問う存在論から、「人間は何をどのように認識できるのか」という認識可能性の問いへと展開した近代哲学について学びます。デカルトによる「我思う、ゆえに我あり」に始まり、カントの哲学で完成する近代哲学の流れを見ていきましょう。

第1回(5/6)「デカルト哲学入門①私も世界も存在しないとしたら?」

哲学とは真理の探究です。しかし、そもそも絶対に疑いえない真理など果たしてあるのでしょうか。もしも、私たちが「真理」だと思っているものが、実は真理でなかったとしたら、真理を探究するあらゆる学問は無意味なものとなってしまいます。

フランスの哲学者ルネ・デカルト(René Descartes 1596-1650)は、こうした問題意識から、絶対に疑いえない真理を追い求めるべく、一切の真理を疑ってかかります。「この現実世界すらも夢かもしれない」「数学的な真理も誤りかもしれない」 こうした疑い(懐疑)の果てに、デカルトは果たして真理に到達することができるのでしょうか。今回は、デカルトが問題視したスコラ哲学についてお話しするとともに、デカルトの著作『省察』(1637)「第一省察」を読み、デカルトが方法として採用した「方法的懐疑」とは何かについて学び、デカルト哲学の問題意識を追体験しましょう。

◎講座で用いる資料はこちらで準備しお渡しいたします。
◎参考文献:『省察』『世界の名著 22 デカルト』(中央公論社)所収

【5月のスケジュール】
第1回(5/6)「デカルト入門①私も世界も存在しないとしたら?」(☜今回)
第2回(5/13)「デカルト入門②「我思う、ゆえに我あり」の意味とは?」
第3回(5/20)「イギリス経験論による大陸合理論批判」
第4回(5/27)「カント入門:あらたな総合としてのカント哲学」

※6月は現代哲学編を行います。

【講師】
小林卓也(ソトのガクエン代表)
1981年京都生まれ。大阪大学人間科学研究科出身(人間科学博士)。専門は現代フランス思想。現在、京都産業大学、関西学院大学の非常勤講師として学生に哲学を教えるかたわら、哲学的思考や哲学的な生き方が現代においてもつ重要性を、一般の方々にも分かり易く伝える活動を行っている。
著書に『ドゥルーズの自然哲学|断絶と変遷』(法政大学出版局)、共訳書にジル・ドゥルーズ『ベルクソニズム』(法政大学出版局)他論文多数。

【オンライン開催】
◎Google Meetをもちいたオンラインでの開催となります。パソコンもしくはスマートフォン、タブレット等からご参加ください。スマートフォンとタブレットの場合、あらかじめアプリをインストールしておいてください。ダウンロードは下記のアドレスから可能です。https://apps.google.com/intl/ja/meet/

【参加費】
4,000円

【参加資格】
◎資格や能力は必要ありません。
◎哲学や哲学的な考え方を学びたい方であればどなたでも参加可能です。

【注意事項】
当日の様子は録画し、チケットをご購入いただいた方に限り、一定期間配信いたします。
写真・動画への映り込みに支障がある方は遠慮なくお申しつけください。

【主催】
【哲学を基礎から学べるオンライン講座】ソトのガクエン
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥4,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
7人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

◎講座で用いる資料はこちらで準備しお渡しいたします。

この講座の先生

ソトのガクエン代表 哲学的思考コンダクター 

大学院在籍時からこれまで、様々な大学で「哲学」を教える講義を行ってきました。学生に講義をするなか、哲学は単なる知識ではなく、自分の考えを整理したり、自分を客観視することのできる重要な学問であり、学生のみならず、今まさに社会のなかで生きるすべての人たちに必要なものであると考えるようになりました。社会人の方々、専業主婦(主夫)の方々、定年退職された方々をはじめ、なんらかのかたちで学生を卒業し、学びの場から遠のいてしまった方々に、哲学を勉強することの楽しさ、哲学的思考のノウハウをお伝えする場を提供したいと考え「ソトのガクエン」を設立しました。

【経...
+続きを読む

こんな方を対象としています

哲学に興味や関心を持ち始めたけれど、何から勉強すれば良いか分からない方、哲学史を基礎から勉強してみたい方におすすめの講座です。予備知識は必要ありません。ぜひ、お気軽にご参加ください!
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

ロジカルシンキングのおすすめの先生ロジカルシンキングの先生を探す

ロジカルシンキングの関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す