★自分の心を動かす文章術★言葉の力で願望実現!「予祝」で自己理解!

オンライン

近年よく耳にする「予祝」。 自分の願望を明らかにし、文章にすることで目標実現への覚悟が決まります。自分の思いを明確にする方法を教えます!

こんなことを学びます

最近よく聞くようになった「予祝」。

夢が叶っている未来を、
前もって喜び、先に祝うことで、実現を引き寄せる。

そんな夢の叶え方、「前祝い」のことを
「予祝(よしゅく)」といいます。

日本人が大好きなお花見も
秋の豊作や多産を祈る予祝のひとつであった
といわれています。

春の桜を稲の実りに見立て
仲間とワイワイお酒を飲みながら
先に喜びお祝いをすることで
願いを引き寄せようとしていたのです。

願いを叶えるための最大のコツ、
それは、夢が叶った状態をイメージし、
心をワクワクさせることなのです。

それを実際にやってみようというのがこの講座です(笑)


「予祝作文」という形式で行います。

誰でも簡単に予祝作文が書ける方法を教えます。
書く材料を集めるだけで、
誰でも筋の通った文章を書くことができます。

え?作文??
小学生じゃあるまいし?

…と思われた方も多いかもしれません(笑)。

いえいえ、
「予祝作文を書く」という過程に
願望実現の鍵があります。

「作文」に違和感があるなら、予祝物語でもいいです(変わらない)

予祝なので、何かがお祝いされる状況になるわけです。

さあ、あなただったら何をお祝いされたいですか?
未来に、自分で何をお祝いしたいですか?

自分の成功(願望達成)を妄想して
あなただけの成功ストーリーを創っていきます。


ワクワクしながら材料を集めていきましょう。

そして思わずにんまりしてしまうような
とびきりのストーリーに仕上げていきましょう。

その過程で、

・思ってもみなかった自分の思いに気づいたり、
・本当の願いに気づいたりして、
・新しい自分に出会えるかも。

作文苦手でも大丈夫。

元小学校教師のわたしが、
誰でも簡単に文章が書けるテンプレートをご用意しました。

なのでカンタンです!


自分の思いが、文章としてまとまったら
うれしくないですか?

世界で一つだけのストーリーが完成です。

そこにはあなたの成功の道筋が記されています。


願望達成や
自己理解を深めたい方におすすめです!

本当のあなた、本当の思いを引き出すお手伝いをします。


■当日のカリキュラム

①予祝とは(5分)
 「予祝」について解説します。
 意味を知ることで予祝作文を書くモチベーションを高めます。

②作文のテーマを決め、材料を集める(15分)
 どのテーマで書くかを決めて「材料」を集めていきます。
 質問に答えることで自然と材料が集まっていきます。

③文章を仕上げていきます(10分)
 ②で集めた材料をもとに文章としてつないでいきます。
 テンプレートを用いながら
 初心者でも簡単に文章を仕上げることができます。
 
④作品鑑賞(10分)
 できた作品を鑑賞します。
 講師より作品の優れたポイントを解説します。

⑤質疑応答(5分)
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
0人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

筆記用具はご自身でご用意ください。

この講座の先生

あなたの心と答えを映し出す鏡♡幸せ発見ナビゲーター

健康と笑顔がとりえ、元小学校教師の齋藤智子です。
人を喜ばせるために生まれてきました(笑)
話すだけで元気になる・前向きになれる、ご機嫌の氣を発してます。

わたしはもと先生だったけど、先生らしくない。
それは「正解」を求めないからです。

自分で「答え」を見つけるって楽しいですよね!
「答え」って人それぞれ。
そんな千差万別の「答え」を見つけるお手伝いをします。

あなたの中にある「答え」をカタチにしましょう。
そしてあなたの中で眠っている「魅力」や「価値」
「できる!」を一緒に見つけましょう。

教員生活25年→カ...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
45分

<当日のレッスンの流れ>
1.自己紹介(2分)
2.実技
①予祝とは(5分) 
②作文のテーマを決め、材料を集める(15分)
③テンプレートを参考に文章を仕上げる(10分)
3.作品鑑賞(10分)
4.質疑応答(3分)
続きを読む

こんな方を対象としています

✅「予祝」について知りたい方
✅自分の本当の願望を知りたい方
✅自分の心を見つめてみたい方
✅自己理解を深めたい方
✅自分の願望達成の道すじを知りたい方
✅作文(文章)に苦手意識がある方
✅自分の思いを言葉にするのが苦手な方
✅まとまった文章を書いてみたい方
✅楽しいことをしてみたい方
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

【参加ルール】
安心、安全、な講座にするためにご協力をお願いします。

●お顔出し、本名でのご参加(ニックネームによるご参加はご遠慮ください)
●Zoomでは、ビデオをオンにしてください。
●録音、録画は禁止です。
●遅れての参加は ご遠慮ください。
●開催時刻から15分過ぎましたらキャンセルとさせていただきます。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

一般教養のおすすめの先生一般教養の先生を探す

一般教養の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す