ストアカ講師用ブランド力でファンがリピーター化する電子書籍出版講座

オンライン

愛されてリピーターに囲まれるストアカ講師。講座では伝えきれない情熱を電子書籍で伝えよう!受講生の一生の宝となるテキスト資料を紙で出版しよう!

こんなことを学びます

<こんなことを学びます>
電子書籍出版と、ペーパーバック出版のそれぞれの良いところを理解します。
手軽な電子書籍、実際に本棚に置けるペーパーバック。両方のいいとこ取りをして最強のストアカ講師ブランディング、受講生リピーター化戦略を実現する方法を教えます。

ストアカ講師のための電子書籍から商業出版まで視野に入れた戦略入門
https://www.street-academy.com/myclass/130845

この講座で基礎を学んだ方向けに、より実践的なノウハウをワーク形式を通じながら教えます。
一般的にはまず、上記の入門講座を受講してみてください。
書籍全般の知識をお持ちの方で、いきなり執筆の実践から入りたいという方ももちろん歓迎です。

<こんなことが出来るようになります>
■電子書籍化でできること
電子書籍でストアカ講師のあなたの熱い思いを受講生に伝えることができます。
講義ではどうしても、ノウハウを伝えることが忠臣となってしまい、あなたの熱い思い、どうしてその講座をやりたいのか、あなたの信念や理念、人間までは伝えることができません。
でも、電子書籍というまとまったボリュームで、なおかつストーリー性やいろいろなエピソードや思いをきちんと構成して出版することで、あなたの魅力が生徒にすべて伝わります。

■ペーパーバック出版でできること
オンライン授業ではZOOMで資料を見せながら講義することになります。ストアカの先生は資料作りがとても上手な方ばかりですが、もしそれがテキストになっていたらどうでしょう。
生徒はノートをとってもいいですし、テキストに講義の内容を書き込んでもいいですね。そして、「今日の講義は第1章から第2章まで」というように、講座の全体像を見せながら講義を進めることができます。
3章以降はまた別講座を作って提供することにより、第1章、第2章を受講した生徒が自動的に3章以降も受けたい!というリピーターにもなってくれます。

<こんな風に教えます>
著者プロフィールの大切さを解説し、実際にワークで魅力的な著者プロフィールを作っていきます。

本文については、読者ベネフィットに訴えることが大切だということを解説し、実際にワークで〇〇の状態(課題を抱えた現状)から〇〇の状態へ(未来の成りたかった自分になれる)というビジネス書の黄金ストーリーの作り方を学びます。

<持ち物>
ノートと筆記用具、さらに大きいサイズのポストイットをご用意ください。
ドリンク飲みながらでもかまいません。

<定員>
基本5名
(要望と開催スペースに応じて変わります)

☆プレゼント
1.講義のオリジナルパワポ資料差し上げます
(講義中のワークを繰り返し勉強できます)
2.1週間何度でもストアカメッセージでのサポートいたします(完全無料)
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥5,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
0人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

受講料以外に料金は一切発生しません。

この講座の先生

【才能引き出し型】起業・ビジネスコンサルタント

世の中には、たくさんの起業サポーターの方がいます。
それぞれに強みがあるでしょう。

私の強みは、理論と経験と両方十分に知っていること、そして30年に及ぶビジネスの第一線での社長業の経験があることです。

マーケティングや起業の理論をネットや書籍で学んだ人ではありません。

私はもともと、大学院在学中から大手のシンクタンク経由(大学院生のバイト)で大企業の調査報告書や、マーケティングの企画書を作ってきました。

だから、起業家が大企業に勝つ方法を知っています。大企業の弱点を熟知しています。机上の空論ではありません。

卒業する...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
60分程度

<当日のレッスンの流れ>
10分 自己紹介と講義の全体像の説明
30分 ハイブリッド出版の中身の理解とワークによる定着
10分 ワークの成果確認と講評
10分 質疑応答
続きを読む

こんな方を対象としています

Kindle出版に興味はあるが敷居を感じている人。
自分でもいつかは出版と思っているけど無理そうだとなんだか怖い人。
自分のブログを本にして家族や友達に読んでほしい人。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

出版の全体像がわからない。ハイブリッドってなんだろう。まずは出版の基礎を知りたいという方は、私の別講座をまず受講してみてください。
ストアカ講師のための電子書籍から商業出版まで視野に入れた戦略入門
https://www.street-academy.com/myclass/130845
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー4

  • 楽しかった( 3 )
  • 勉強になった( 4 )
  • 受ける価値あり( 4 )
  • この講座は「伴走してもらいながら、新たな気づきや自分のウィークポイントがわかる講座」でした
    男性 40代

    書籍の全体像と各章の作り方のポイントを網羅的にアドバイスをくださるので、迷子にならず本が書けそうです。
    自分一人だけでやると、迷子になったり、独りよがりな文章になったりするだろうなと思っていたのでとても心強いです。かっちり型にはめてもらった方が気分も楽ですし、無駄も少ないと感じています。
    そして、ある程度宿題をこなしてゆくと、新たな気づきがあったり、自分のウィークポイントが炙り出されたりします。「書く」の奥の深さが出てきます。
    ちょっとした実践ワークをやってみただけで、自分の不得意なところを見透かされている感じでちょっと怖いですが、それ以上に伴走して作り上げてくださる感覚が強く、安心して意見交換やアドバイスを聞くことができます。
    引き続きよろしくお願いいたします。

    先生からのコメント

    連続して受けていただき、おつかれさまでした。
    編集者の役割は常に全体像をクリアにお伝えし、常にバージョンアップした最新版の地図を分かりやすい形でアップデートして再びお渡しすることにつきます。

    構造がしっかり把握できれば、あとは自分の創造力の思うがままに文章を書いていけば大丈夫です。

    あと4回で全体構成の作成が終わります(全部で6回で今日2回目ですね)。
    ここまでの時点で私自身非常に手応えをお感じており、すばらしい本ができあがるなと、自分で書いていることのようにわくわくしてきております。

    弱点をいきなりズバッとつくのもまた、編集者のお仕事です。
    でも、心臓ちょっと外したところを狙っていますので、ご安心を(笑)。

    わからなくなったらいつでも、メッセージで聞いて下さい。
    新しいことをお伝えしていない限りは、すべて講座で伝えきれていないことだと認識しておりますので、全部無料対応させていただきます。

    頑張ってくださいね!(^-^)

  • この講座は「目から鱗、本はこうやって作るんだ!という発見の講座」でした
    女性 40代

    いろいろ探した中で「Kindleの作り方」を教える講座はたくさんありましたが、編集そのもの、中身の作り方を教えてくれる講座はなかったと思います。

    教えていただいた内容についても大満足です。
    プロの方はこうやって本を作るのだな、とかなり勉強になりました。

    今までパワーポイントで作ってきた教材と
    熱く語ってきた想いを詰め込んだ書籍が作れるんだと思うとワクワクしています。

    もうひとつの上級講座も受けてみたいと思います。

    先生からのコメント

    受講していただきありがとうございました。

    ペーパーバック版は表紙を作るのが難しかったりしますが、電子書籍オンリーであれば、ネットの情報を頼りに個人でも出版できると思います。

    もし自分で作るのが大変でしたら、私の会社に発注していただければ編集が終わり次第、制作させていただきます(お見積りの上)。

    でも、大切なのは書籍という体裁を整えることではありません。
    文章を書きたいように書いただけでは、一冊の本という全体構成がありませんので、ブログ記事の寄せ集めをホチキスで止めたようなものになってしまいます。

    これではせっかく書籍の形にしても、長年繰り返し読まれるような寿命を期待することができなくなってしまいます。

    今日お伝えしたのは、そうした本物の本を作るための考え方についてでした。
    実際に今日お教えした考え方で書き始めてみたいという場合には、ぜひ中級講座をご検討下さい。

    実演をしてみせます。
    その後、実際に受講生様がワークの中で書き始められるところまで持っていきます。

  • この講座は「本を書く上での「軸」を考えられる講座」でした
    女性

    まず一番に、とても楽しい講座でした!
    自分が思っていることを書き出し、具体的に本の目次の大元になる部分や、読者が気になるプロフィールの書き方などを教えていただきました。
    本を書こうと思ってもなかなかペンが進まなかったり、書いたら書いたで最終的に何を言いたいのかわからなくなってしまったり…そんなことがよくあったのですが、自分が出版したいと思う本の「軸」を今回先生と一緒に考えることができたと思います。丁寧に私の考えも掘り下げていただき、大変勉強になりました。ありがとうございました。

    先生からのコメント

    この度は受講いただき、ありがとうございます。

    一番お伝えしたかったのがまさにその「軸」という部分でしたので、講師としてもとてもうれしいレビューを頂きました。
    出版に憧れる人はたくさんいます。そして憧れるにふさわしいことだと思います。ただ、大切なのは最初に執筆したときから最後に書き終わる(脱稿)するまで、すみずみに渡って軸がぶれていないことです。

    軸をぶらさないために、編集者はずっと著者の方が書き終わるまで寄り添うわけですが、最初に自分の書きたいことを掘り下げて、羅針盤を作っておくことが大切です。

    いちばん大切なことを今日はワークでマインドマップにまで落とし込むことができました。
    授業で使用して、最後に一緒に仕上げた目次のマインドマップを完成させながら、着実に執筆を積み重ねていただきたいと思います。

    今日作ったマインドマップを私だと思って下さい。
    それを見返すことによって、いちばん大切なことを教えた今日の授業をいつでも思い出すことができるでしょう。

    疑問点が出てきたらメッセージ欄でなんでも質問して下さい。

  • 教室・スクール運営のおすすめの先生教室・スクール運営の先生を探す

    ストアカ講師の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す