ストアカ講師のための電子書籍から商業出版まで視野に入れた戦略入門

オンライン

ストアカ講師のブランディングだけじゃない。書籍を教材に使ってリピーターを獲得する強力な集客装置になります。資料+書籍で最強の授業を実現する!

こんなことを学びます

<こんなことを学びます>
電子書籍/ペーパーバック/商業出版のそれぞれの違いをわかりやすく説明します。
これで、もうどんな形で出版するのが良いのか悩みません。

■電子書籍出版はストアカ講師にとってどんなメリットがあるか
⇒授業では伝えきれない熱い思いを伝えて強烈なファンを育てる

ストアカという素晴らしいプラットフォームを使っていると、先生のことをもっと知りたくなります。
でも授業は限られた時間だし、授業で求められているものは第一にはノウハウです。
でもしかし、本当に生徒が求めているのはノウハウじゃない。

ノウハウに結晶された先生の熱い思いです。生徒は先生のその熱い思いの正体を知りたくて授業に引き込まれているのです。
伝えきれない思いは、書籍にして副読本として渡してあげましょう。

講義の内容を盛り込みながら、講義では伝えきれない思いを生徒に伝えよう。
きっと、生徒はまたいっそう、先生のことが好きになるはずです。

■ペーパーバック出版はストアカ講師にとってどんなメリットがあるか
⇒1冊ごとにオーダーできる。講座のテキストとして最高のツールとなる。

講座申込者に受講と同時に購入してもらうorセット販売で講座テキストとして手元においてもらう。

受講者が目次を見れば第1章、第2章、第3章と自分がステップアップしていくロードマップをイメージ化できます。

電子書籍と違って、講義を受けながらテキストに書き込むことができることが最大のポイント。

授業を通じて、講師の言葉、自分のインスピレーションを書き込んでいって自分だけの宝物、財産が出来上がっていく手作り感あふれるレベルの高いノートが出来上がります。

自分のノートは自分のレベルで完結します。
講師が書いたテキストを自分の書き込みで完成させていけば、もっと早く、もっと確実に、もっとイメージ豊かに、もっと楽しく最強のオリジナルノートが出来上がります。


■商業出版はストアカ講師にとってどんなメリットがあるか
⇒ある程度知名度と実績のある講師がオンラインストアカ講座の外部、ネット、リアルを通じて日本全国にブランドを広げていく時に絶大な効果を発揮します。

いつかは商業出版。
これを最終目標にしてきちんと計画的に、電子書籍⇒ペーパーバック⇒商業出版というステップを踏んでいくことが大切。

ステップを踏めば確実に最強のブランディングが確立できます。

電子書籍やペーパーバックは商業出版に劣るわけでもないし、その代替品でもありません。

それぞれの役割をきちんと認識して、着実に3つのメディア全てで自分の書籍をフル活用できるようになりましょう。

書籍は名誉でもないし、有名になるための手っ取り早い方法でももないです。

それぞれ、どのように利用するか。
自分なりの戦略に落とし込むことが最も大切。

私はその戦略立案が最も得意です。そのための出版です。
出版ありきではブランディングは必ず失敗します。

■99%の著者が失敗して後悔する自分アピールを徹底添削で改良!

また、書籍を出版するにあたってどんな形でも共通する外せない2大ポイントが、「著者プロフィール」と「読者ベネフィット設計」です。

ストアカでは先生が商品です。集客しようと思って自分をアピールしますよね。

その時やりがちなのが、メリットを強調することです。
こんな事もできるあんな事もできる。
確かに、それも必要だけど、本当に必要なのはそれではありません。

ベネフィットを強調しましょう。
生徒さんに新しい価値や未来を伝えるのが講師の役割です。

3色ボールペンのメリットは一本で3色も使えるということ。
3色ボールペンのベネフィットはたった一本あればもう他にいらない、です。

99%の著者は3色使える自分は有能である。こういう書籍を出版してしまいます。はっきりいって失敗です。自分自慢はマイナスにしかなりません。

生徒は自分の思いや夢を叶えてくれる、自分の悩みを解決してくれる自分だけのナンバーワンを求めています。ストアカ講師では大学教授やテレビのコメンテーターのような、ナンバーワンはいらないのです。

生徒のオンリーワンになるためには、ベネフィットを意識した書籍出版が一番です!

このベネフィット、さらにベネフィットとしっかり連動した著者プロフィールの作り方をワーク形式でマスターします。

<持ち物>
自分のこれまでの講座の資料を参照できるようにしておいてください。

<定員>
基本 5名
(要望と開催スペースに応じて変わります)

☆プレゼント
1.講義のオリジナルパワポ資料差し上げます
(講義中のワークを繰り返し勉強できます)
2.1週間何度でもストアカメッセージでのサポートいたします(完全無料)
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
5人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

受講料の他に一切の料金はかかりません

この講座の先生

【才能引き出し型】起業・ビジネスコンサルタント

世の中には、たくさんの起業サポーターの方がいます。
それぞれに強みがあるでしょう。

私の強みは、理論と経験と両方十分に知っていること、そして30年に及ぶビジネスの第一線での社長業の経験があることです。

マーケティングや起業の理論をネットや書籍で学んだ人ではありません。

私はもともと、大学院在学中から大手のシンクタンク経由(大学院生のバイト)で大企業の調査報告書や、マーケティングの企画書を作ってきました。

だから、起業家が大企業に勝つ方法を知っています。大企業の弱点を熟知しています。机上の空論ではありません。

卒業する...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
90分程度

<当日のレッスンの流れ>
10分 自己紹介
20分 電子書籍/ペーパーバック/商業出版 の違い
30分 電子書籍活用法/ペーパーバック活用法
20分 ワーク作業
10分 質疑応答
続きを読む

こんな方を対象としています

単発開催だけでなく、コース開催で講座を開きたいが、そのきっかけがつかめない方。
自分の講座の資料を体系化して整理したい方。
講座の資料に付加価値をつけて本にまとめて出版してみたい方。
電子書籍出版に興味があるがコンテンツをどうやって作ったらいいかわからない方。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

ストアカ講座の資料を使いますので、資料を使って講座を運営している先生限定とします。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー6

  • 楽しかった( 5 )
  • 勉強になった( 6 )
  • 受ける価値あり( 6 )
  • この講座は「夢を具体化できた講座」でした
    女性

    ストアカ講師としてもっと多くの人に思いを伝えたい!と思っていました。そんな中この授業を通して「出版」という形によって私のその夢が実現できることを知りました。また前田先生にもその夢をぜひ実現させてください!と応援いただき、ますます出版への意欲が高まりました。

  • この講座は「出版までの行程や心がけ等とても分かりやすい講座」でした
    女性 60代

    本日はとてもわかりやすく出版に関する内容、読者への心がけ等をわかりやすく教えていただき、誠にありがとうございました。読者が読み終えた後、その方がどう変わるかと想像することはとても大切なことですね。著者の略歴の書き方がこんなにも重要だなんて、本を出版しようと思っている方にとって、思いもつかないことかもしれません。大変勉強になりました。そして、思いを伝えることは本としての存在感や意義があり、一番大事にしなければなりませんね。出版までに関することを本当によくご存じでいらっしゃると痛感しました。とても良い学びになりました。心より感謝申し上げます。

    先生からのコメント

    数ある講座の中から、私の出版入門を選んでくださり、ありがとうございました。
    〇〇さんの、書くことへの思いが伝わってきて、ついついこちらも熱が入ってしまいました。
    あの、〇〇さんの思いを是非エッセイ創作活動にいつまでも注ぎ込んでいただけたら、きっと素晴らしい本が書けると思います。
    頑張ってくださいね!

  • この講座は「出版の夢の扉が開く1時間」でした
    女性 40代

    ずっと本を出したいと強く思っていました。そのために実績を積みたいと焦り、モヤモヤしていました。それが前田先生の講座で今の自分でも挑戦できるとわかりました。たった1時間でモヤモヤスッキリ。なるほど~うなずきすぎて首が痛くなるほど。夢の扉が開けたのであとは実行するのみ!本の出版だけでなく、講師としても役立つ内容盛りだくさんで数えきれないプロの技を学べます。出版関係なく、講師にとってのマスト講座だと思いました!

    先生からのコメント

    この度は、受講してくださりありがとうございました。
    私も説明しながら〇〇さんの熱意が乗り移ってきて、熱くなってしまいました(笑)。
    お話したことは初めて本を書く人が誰でも(ほとんど100%に近い)陥ってしまうところの説明と、そのクリアの仕方がメインになっています。
    ぜひ、復習して一緒に勉強した場所から、執筆に取り組んでみて下さい。

    初めてのご経験でいろいろわからないことが出てくると思います。
    どうぞ、ご遠慮無くストアカメッセージでご連絡下さいませ。

    私も〇〇さんが出版の夢を果たされる日が待ち遠しいです。

  • 教室・スクール運営のおすすめの先生教室・スクール運営の先生を探す

    ストアカ講師の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す