20代から身に着けたい『人生に差がつく』最強の時間術<7つの習慣>

オンライン

「せっかくの休日に何もせずに家でだらだらしてしまう」「仕事終わりの時間を有効活用したい」そんな人のための、時間を無駄にしない最強メソッド!

こんなことを学びます

もしも一日が30時間になったら、うれしくないですか?

突然何を言うのか、一日はみんな平等に24時間だろ。。。

そんなお堅いこと言わずに、もし、一日の時間が長くなったとしたらあなたは何をしますか?



大好きな趣味に没頭しますか?

家族や友人と過ごす時間を増やしますか?

はたまた、ずっと読もうと思って後回しにしていた本を読むなど、学び・自己研鑽に使いますか??



たしかに一日の時間は誰しも24時間ですが、それにも関わらずあなたの周りにこのような人たちはいないでしょうか。

〇忙しいはずなのに、趣味や仕事に充実している人

〇時間を有効活用できずに日々をなんとなく過ごしてしまっている人

両者の違いは何でしょう?また、あなたは自分自身がどちらだと思いますか?



時間を有効活用できる人にはある特徴があります。それは大きくこちらの2点。

◎価値観と、それに伴う物事の優先順位の明確化ができていること

◎日々の計画を念頭に置き、それが実行できていること



逆に言うとこれらができれば、今現在はなんとなく無駄な時間を過ごしてしまっている、やろうと思ったことをやり切れていない…という方も、効率的で有効な時間管理能力を身に着けることが可能ということなのです。



当セミナーでは、七つの習慣でおなじみのフランクリン・コヴィー社考案、手帳を用いた「最強の時間術」を徹底解説!



一日が30時間、、とまではいかなくとも、今より有効に使える時間が1時間でも増えたとしたら。

一年で356時間を有効活用できることになります。

Youtubeを見たりなんとなくダラダラ過ごしている周りの人と、10年後や20年後、どれだけの差がついていることでしょう。



やりたいことをやり切れていない。限りある時間をもっと有効に活用したい。

そんな風に感じている方は、ぜひ当セミナーで有効的な時間の使い方を身に着けませんか?

ご参加お待ちしております♪



【カリキュラム】

1.自己紹介
2.七つの習慣・フランクリン手帳とは?
3.無駄なものに時間を取られない-価値観・優先順位の明確化
4.日々を活動的に過ごす方法-計画・立案
5.まとめ、質疑応答



【参加者の声】

〇20代女性 SE
いろいろ学びたいことややってみたいことがたくさんあって、でも実際のところはやりたいと思っていたことの半分もやり切れていない現状をどうにかしたいと思っていたところにちょうど良く見つけて参加しました。自分がなんで時間がないのかわかって、今日教わったやり方を習慣化できればかなり改善する気がしています!ありがとうございました!


〇20代男性 サービス業
半年ほど前から副業をやろうと考えていて、本を読んだり情報を集めたりしようと思いつつ、仕事が忙しく残業が多かったりして時間が取れず(それが副業をしたい理由でもあるのですが)、そろそろ行動を起こしたいというところでこちらのセミナーに参加しました。講師の方はとても気さくで、内容もためになり参加してよかったです。


〇20代女性 事務職
手に職を持っていない状態なので今後のキャリアに不安があり、自分で稼いでいけるようなスキルを身に着けたいと思っているのですが、スキルを学ぶためのまとまった時間が取れなかったり、時間があったはずなのにやる気になれなくていつの間にか時間が過ぎていたりということが多くありました。時間管理はもちろん、モチベーション管理までできる、まさに私が欲していた講座の内容でした!!



【事前にご用意いただくこと】

*開催にはZoomを使用いたします。もしまだご利用になられていない場合は以下より事前のダウンロードをお願いしております。(スライドを使用しますので、PC等画面の大きな端末からのログインをオススメいたします。)



<禁止事項>
●異性との交際を目的とした参加及び他参加者との連絡先交換
●他参加者に迷惑をかけたり誹謗中傷したりするような行為
●会の運営を妨げるような行為
●法律及び公序良俗に反する行為
●販売・宣伝・勧誘行為を目的とした参加、その他営業妨害行為
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,500

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
0人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

他にかかる費用はありません

この講座の先生

自分らしく働き自分らしく生きる。ITと経済の学び場

学生のころから、「好きなことして、自由に楽しく生きていく」という夢、というか、自分はそうなるという根拠のない確信がありました。

「IT業界に就職すれば、とりあえず時代の波に乗れる」
そんな愚かな考えで学生時代からプログラミングを学び、SEとして迎えた新社会人。

「自由で」「楽しい」、そんな未来の自分像が打ち砕かれたのは言うまでもありません。
会社員というのはしんどいし、これ要るのかよっていう仕事も多いし、上司が嫌いだって月曜日が来れば会社に行かなければいけません。

それが当たり前。社会は甘くないんだよ。
そんな声が四方八方か...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

1.自己紹介
2.七つの習慣・フランクリン手帳とは?
3.無駄なものに時間を取られない-価値観・優先順位の明確化
4.日々を活動的に過ごす方法-計画・立案
5.まとめ、質疑応答
続きを読む

こんな方を対象としています

・時間があったらやりたいことがたくさんある
・副業やスキルアップのための学びの時間を確保したい
・仕事と趣味の両立をもっと楽しみたい
・時間に追われる生活ではなく、気持ちに余裕をもって暮らしたい
・毎日を活動的に過ごしたい
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

タイムマネジメント・手帳術のおすすめの先生タイムマネジメント・手帳術の先生を探す

タイムマネジメント・手帳術の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す