【簡単!体験】ゆびえのぐ水彩アート講座

オンライン

お試し体験!五感を刺激する新感覚アートを体験してみませんか?

こんなことを学びます

【お試し体験マンツーマン】所要時間:約30分
ゆびえのぐ水彩アート講座です。
新感覚の五感を刺激する「ゆびえのぐ」で心もからだもリフレッシュしませんか。

ナチュラルアートゼーション=楽しくアートに触れながらリラクゼーション効果を感じられること。
この教室はナチュラルアートゼーションを目的に開催しています。ぜひ一度体験してくださいませ。

<こんなことが体験できます>
指を使って水彩絵の具を楽しむ「ゆびえのぐ」をします(^.^)
紙と絵の具と水があればどなたでもできます。

「ゆびえのぐ」とは
鉛筆や筆を使わず、自分の指で絵の具に直接触れることで、絵の具と紙の感触を感じることができます。五感を刺激することで創造力が広がると言われています。

また、色の重なりやにじみ方を直接肌で感じることで、リラクゼーション効果が得られ、不思議なくらい描くことに没頭できます。
どなたでもできますのでぜひチャレンジしてみてください。

<こんな風に教えます>
指絵の具の方法、水彩絵の具の使い方、混ぜ方を教えます。
描いた作品の飾り方もわかりやすく教えます。
季節に合わせたテキストをみながら、創造力が広がる時間のお手伝いをいたします。
 
<こんなことが出来るようになります>
体験後は自宅でも絵を描く時間を楽しんだり、作品を飾ったりできるようになれます。絵をフレームに入れる以外にもいろんな方法を知ることでアイデアが自然にわいてきます(^.^)

<このレッスンで得られるもの>
自分の内面に向き合い、暮らしの質の向上、より感性が豊かになっていきます。
忙しい毎日のひととき、絵を描く時間は気持ちを整理できる最高の癒やし時間となるでしょう。
参加された方の感想で一番多いのは、
「楽しい!」
「癒やされた~。」
「こんな風にお家に飾ればいいんだ!」
「気持ちがすっきりした。」
「ゆびえのぐの方法を初めて教わった」など。

絵を楽しむだけでなく、集中力がついたり、何気ない自然の美しさに気づいたり
日常にも発見がいっぱい!
ちょっとしたコツで、一気にアートが身近になってきます。
絵の具で自由に表現してみたいな。
お家におしゃれに絵を飾ってみたいな。
そんな想いをかなえましょう。
どなたでも出来ますので、まずはやってみましょう。

<定員>
1名
※未就学のお子様は保護者様の付き添いをお願いいたします。
【体験レッスンの流れ】
■自己紹介
■水彩絵の具の使い方
■色の混ぜ方、楽しみかた
■感想

【内容】
■GoogleMeet(グーグルミート)によるアート講座
事前に使えるようわかりやすくサポートもいたします。
■対象:4才ぐらいからから大人の方まで
    ※未就学のお子さまは必ず保護者の付き添いをお願いいたします。
    
【事前に準備してください】
■GoogleMeet(グーグルミート)アプリのインストール
事前に使えるようわかりやすくサポートもいたします。
■パソコンまたはタブレット、スマートフォン※立てかけて両手が使えるように設置してください。
【用意するもの】
■スケッチブック、画用紙、ハガキなど厚みのある紙がおすすめです。
■水彩絵の具(チューブ、固形問いません。)
■水(指をみずに入れます。)
■指を拭くもの
続きを読む

希望の日程で調整できます

現在開催日程はありませんが、開催リクエストを送ることで希望の日時で講座開催を相談できます。

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,000

受けたい
23人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

価格(税込)¥1,000

オンライン受講料に含まれるもの

オンライン受講料にはレッスン代が含まれます。

この講座の先生

ゆびえのぐで癒やされる!水彩アート教室

画家 ペンネーム 【ナチュラコ】
水彩画・抽象画歴25年 保育士歴12年 乗馬指導歴7年
【好きなアーティスト】クリムト、ピカソ、岡本太郎
【メディア掲載】
2024年5月28日LCVニュース 放送
2024年5月24日読売新聞 掲載
2024年5月8日長野日報 掲載
2021年6月雑誌「天然生活」2021年6月号
【活動経歴】
2024年
4月~6月ナチュラコ展開催 富士見町高原ミュージアム
2023年
6月 保育研究会 アート講座講師
4月 県立高校美術 特別非常勤講師
3月 ふたり展 開催(町家ギャラリーbe京都)...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

【教室の流れ】
05分 教室の説明・自己紹介
15分~20分 ゆびえのぐの方法・色の混ぜ方、楽しみかた
続きを読む

こんな方を対象としています

アートなレッスンをお探しの方
リーズナブルに体験したい方
新しいことにチャレンジしてみたい方
趣味を持ちたい方
自分時間を充実させたい方
お家時間をリフレッシュして過ごしたい方

アートに興味のある方
自由に水彩絵の具を楽しみたい方

ほっと一息したい方
忙しすぎて疲れている方
無心になりたい方
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

【事前に準備してください】
■GoogleMeet(グーグルミート)アプリのインストール
事前に使えるようわかりやすくサポートもいたします。
■パソコンまたはタブレット、スマートフォン※立てかけて両手が使えるように設置してください。
【用意するもの】
■スケッチブック、画用紙、ハガキなど厚みのある紙がおすすめです。
■水彩絵の具(チューブ、固形問いません。)
■水(指をみずに入れます。)
■指を拭くもの
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー2

  • 楽しかった( 2 )
  • 勉強になった( 2 )
  • 受ける価値あり( 2 )
  • この講座は「五感が研ぎ澄まされる講座」でした
    女性 30代

    レビューが遅くなり、申し訳ありません。
    今回、初めて受講しました。
    指で描くとどうなるんだろう?そんな疑問から受講しましたが、ひんやりした水の感覚、紙をなぞる感覚など、指を通じて感じられる感覚がなんだか楽しくなっていき、ついニヤニヤしてしまいました。
    表現の幅も広がりそうで、また受講したいなと思いました。ありがとうございました!

    先生からのコメント

    この度はご受講いただきありがとうございました!
    五感を研ぎ澄まし、ゆびえのぐの感覚をつかんでいただけてとても嬉しいです。
    これからもどんどん楽しんでくださいませ♪
    またいつでもお待ちしております。
    ありがとうございました!

  • この講座は「どんどん描いてみたくなる講座」でした
    女性 50代

    お話も聞きやすく、わかりやすかったです。描き方がとても簡単なので、どんどんイメージが広がりあれもこれも描いてみたい!となり楽しかったです。夢中になって描く事ができました。仕事にも活かしていこうと思います。ありがとうございました。

    先生からのコメント

    この度は講座にご参加いただきありがとうございました!
    嬉しい評価をいただき感謝しております。
    これからも夢中になって描いていただけますと嬉しいです。
    また、いつでもお待ちしております。

  • 絵画・デッサンのおすすめの先生絵画・デッサンの先生を探す

    水彩画の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す