和菓子職人のワークショップ 四季を感じる和菓子作り体験◆水無月編

対面

一級技能士(国家資格)が和菓子の技法を丁寧にお教えします!初心者の方が安心してご参加頂けるアットホームなワークショップ。コロナ対策実施中

こんなことを学びます

初心者の方が安心して和菓子作り出来るアットホームなワークショップになります😊

ワークショップ
『四季を感じる和菓子作り体験◆水無月編』

今月もキッズ(親子)ワークショップを開催いたします☺️

❰日付❱
6月4日(土)

❰会場❱
石川町駅徒歩1分

❰時間❱
◾大人の部  11:45~13:45(約120分間)5名
(進行状況により前後することがあります)

❰体験内容❱
◾大人の部
季節の上生菓子4個
(ねりきり練り、着色は無し。餡を包む所からの作業になります。)

ねりきりや餡の練り方(口頭)
ねりきりのぼかし方、ヘラの入れ方、揉み上げの仕方など和菓子の技法が学べます。
※自分で作った製品をお持ち帰り

《大人の部》約120分

オプションで季節の和菓子付きセットもお選び頂けます。
季節の和菓子は涼菓を予定しております。
詳細はメッセージからお問い合わせ下さい。



新型コロナウイルス感染予防のためお飲み物の提供は控えておりますので、ご自身でご用意くださいますようお願いします。

※当日の詳細、注意事項につきましては後日連絡させていただきます。
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリア横浜・みなとみらい

価格(税込)¥5,500

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
5人が受けたい登録しています

対面受講日程

開催日程はありません。

対面受講料に含まれるもの

受講料には レッスン代、会場代、材料代、包材代が含まれます。

この講座の先生

和菓子職人、講師、一級和菓子製造技能士、製菓衛生師

お菓子作りが大好きだった幼少期。
作ったお菓子をみんなが喜んで食べてくれる事がとっても嬉しくてケーキ屋さんに憧れて製菓専門学校に入学。
学校では洋菓子と和菓子を学ぶ。
餡嫌いだった私は実習を重ねる度に餡が好きになり奥深く四季を重んじる和菓子に魅了される。
学校卒業後は東京都、神奈川県の有名和菓子店で修行をし和菓子職人に。

和菓子店で修行後製菓学校講師を経て、2018年から1年間フランス『Durrenberger』で和菓子、洋菓子を製造。
フランスの豆を使い餡を練り和菓子教室や実演販売、領事館からも会食やパーティー用の和菓子の依頼を受...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

受け付け

自己紹介

製品紹介
ねりきりや餡の練りかたの説明

デモンストレーション

体験者の方作成

早く終わった方から各自撮影
(作品、作業風景を撮らせて頂く事があります。
NGな方は事前にお知らせ下さ)

解散
続きを読む

こんな方を対象としています

お菓子作りに興味の有る方
和菓子が好きな方
物作りに興味の有る方
包餡を学びたい方
初心者の方
食べることが好きな方
日本文化に興味の有る方
初心者から色々な技法を学びたい方まで幅広くレッスンを受けて頂けます。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

❰持ち物❱ 
エプロン、手拭きタオル(濡らして手拭き用、乾き用各1枚)、スリッパ(少しご用意あります)、手提げ袋(製品お持ち帰り用)

新型コロナウイルス感染予防のためお飲み物の提供は控えておりますので、ご自身でご用意くださいますようお願いします。

※当日は、ご自宅で必ず体温測定(検温)をしていただき、平熱よりも1度以上体温が高い場合はご連絡ください。

※ワークショップ中は、マスクの着用をお願いします。

※食品を扱うため、衛生的に作業できるようご配慮ください。
・爪や髪型などは事前に整えてください
・強めの香水はお控えください
・作業中は、できるだけ指輪をはずしてください
・指に傷のある方や、指輪を外すことができない方、手袋を使いたい方は、ご自身で手袋をご用意ください。

※室内は禁煙です。

※レシピのコピーや転載などは禁止します。

※作品の撮影、SNS 等の公開は可能です。
制作風景等、人物が入る写真の場合はお声がけ下さい。

※宣伝・記録のためワークショップの様子や和菓子を撮影し、SNS等に公開することがあります。NGの方は、事前にお知らせください。
撮影した写真は後日DMにて添付させていただきます。
(素人撮影です。ご了承ください。)

当日は和やかにアットホームな雰囲気で楽しく作業していきたいと思います。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー1

  • 楽しかった( 1 )
  • 勉強になった( 1 )
  • 受ける価値あり( 1 )
  • この講座は「季節のきれいな和菓子を作ることができる講座」でした
    女性 50代

    前から和菓子を作ってみたいと思っていたので参加申し込みをしました。
    丁寧に教えて頂き、分からないところや難しいところも先生が反対向きになりこちらから見た場合の作り方をデモンストレーションしてくださり、初めてでしたがきれいな和菓子を作ることが出来ました。包餡も上手と褒めて頂き嬉しかったです。ありがとうございます😊

  • お菓子作りのおすすめの先生お菓子作りの先生を探す

    和菓子の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す

    関連エリアから探す