6回コース講座 初めてでも大丈夫!1本の線から学ぶAutoCADの基礎

対面 オンライン

1本線を引くだけで芋づる式にAutoCADの基礎がわかる講座

こんなことを学びます

<こんなことを学びます>
最初の画面説明~印刷の設定と印刷まで
のところを5ステップで学べます。

📏1ステップ
【最初に表示される画面の説明】
まず最初に何をすればいいのかがわかります。
基本の設定の仕方を学びます。

📏2ステップ
【実際に線を1本引いてみる】
線を書く→編集してみる→保存する
の流れの中で「よく使う機能」を知ることが出来ます。

📏3ステップ
【書いた線に寸法を線と図枠を書き足す】
AutoCADの設定の中でもわかりにくい「寸法線の設定」
と「ページ設定」の特に尺度の設定にがわかります。

📏4ステップ
【印刷の設定をする】
紙の大きさと画面に書いたものの大きさの感覚を理解できます。
「モデル空間」と「レイアウト空間」の違いについても
わかりやすくお伝えします。

📏5ステップ
【印刷する時の線の色と線の太さの設定】
美しい図面に仕上げるための設定がわかります。
AutoCADならではの設定もわかるようになります。

<こんなことが出来るようになります>
AutoCADの基本的な考え方がわかるようになって
自分で色々な設定が出来るようになります。
自分以外の人が書いた図面を修正したり、加筆出来るようになります。
印刷の設定が出来るようになって、各種印刷や出力が出来るようになります。

<こんな風に教えます>
6回のセッションを通して、少人数制のグループで丁寧に教えます。
レクチャーとワークを組み合わせた構成です。
講師の一方的な説明にならないように、参加者の皆さんと対話する形式で
質問にお答えしながら楽しく学んで頂きます。

<ご用意頂くもの>
安定したネット環境
CADのソフトについては、リモートで行いますので
CADソフトをご用意しなくても受講して頂けます。

<定員数>
基本 3名
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリア宮城県内

価格(税込)¥27,000(¥4,500 × 6 回)

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
3人が受けたい登録しています

対面受講日程

開催日程はありません。

対面受講料に含まれるもの

含まれるもの
CADソフト使用料、テキスト代

含まれないもの
会場までの交通費、お車でのご来場による駐車場料金

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

含まれるもの
CADソフト使用料、テキスト代

含まれないもの
お客様のネット回線使用料、電気料金

この講座の先生

実務経験22年 AutoCADインストラクター

「AutoCAD…やってみたいけど、何の知識もなくても始められる?」
「事務職からCADオペレーターを目指したいけどできるかな…」
「違うCADを長く使って来たから、なかなかすんなりわからない。」

と感じている方へ

私はAutoCAD実務歴22年のインストラクターです。

AutoCADや図面の知識がなくても
気軽にAutoCADを学んで頂ける講座を作りました。

どんな仕事か知らなくても
体験を通してイメージしてもらえます。

本やスクールで出てくる
耳慣れない用語も初めから丁寧に
ご説明いたします。

私...
+続きを読む

カリキュラム

  • 第1回 最初に表示される画面の説明(90分)

    15分 自己紹介と講座全体の説明
    30分 最初に表示される画面説明
    20分 単位の設定
    15分 質疑応答
    10分 次回の講座の説明

  • 第2回 実際に線を1本引いてみる~基本の機能その1~(90分)

    15分 前回の復習と今回の講座の説明
    40分 ~線を1本書いてみる~
       線の種類と書き方
    「画層」についての説明
       色と太さの変え方
       「プロパティ」の見方
        図面の保存の仕方
    20分 質疑応答
    15分 次回の講座の説明

  • 第3回 実際に線を1本引いてみる~基本の機能その2~(90分)

    15分 前回の復習と今回の講座の説明
    40分 ~書いた線を使ってのワーク~
        線をコピーして貼り付ける
       2本になった線を移動する
        線を別のファイルにコピーする
       「外部参照」を使ってみる
    20分 質疑応答
    15分 次回の講座の説明

  • 第4回 書いた線に寸法を線と図枠を書き足す(90分)

    20分 前回の復習と今回の講座の説明
    40分 ~書いた線を使ってのワーク2~
        寸法線を書いて線の長さを表示する
        寸法線の設定をする
        図面として「枠」を書いてみる
        縮尺の説明
    20分 質疑応答
    10分 次回の講座の説明

  • 第5回 印刷の設定をする(90分)

    15分 前回の復習と今回の講座の説明
    40分 ~書いた線を使ってのワーク~
       ページ設定の説明
       「モデル空間」と「レイアウト空間」の違い
       レイアウト空間での縮尺について
       印刷の設定の説明
    20分 質疑応答
    15分 次回の講座の説明

  • 第6回 印刷する時の線の色と線の太さの設定+α

    15分 前回の復習と今回の講座の説明
    30分 ~印刷する時の「スタイル」を設定する~
       印刷スタイルの設定
       線の色と太さの設定
       レイアウト空間での縮尺について
       線の太さの反映について
       エクセルに図面を貼り付ける
    25分 講座全体のおさらい
    20分 質疑応答

こんな方を対象としています

きちんと基礎を学んで、初心者歓迎の求人に応募してみたい方
スクールに通ってみたけど、よくわからずに挫折してしまった方
他のCADを長く使っていたが、AutoCADを使うことになった方
また、二刀流で使いたい方
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

❢ リモートでの操作をして頂きますので、必要なアプリをインストールして頂く必要があります。予約して頂いた方へのみ詳しい説明をします。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー1

  • 楽しかった( 0 )
  • 勉強になった( 0 )
  • 受ける価値あり( 1 )
  • この講座は「初めてでも大丈夫!1本の線から学ぶAutoCADの基礎」でした
    男性 70代

    仕事でよく使うものでしたので、何とか理解をして自分の思っているものができるようになりたいと思い受講を決心しました。本当に初心者でしたが、私が何をしたいのかを理解していただき、先生とのコミュニケーションもとれ楽しい時間でした。
    ポイントをつかんだPDFを送っていただき、その復習で理解も高まりました。

    最初はついていけるか不安でしたが、楽しく講座を受けることが出来ました。
    こちらの質問にも、必ず答えてくださり不安を持つことは全くありませんでした。

    こちらの質問は質問になっていないような事でも、しっかりと答えていただき、楽しく講座を受けることが出来ました。
    まだ、独り立ちとはいきません。自分で勉強をしながら地力を付けていきたいと思います。今、一度ステップアップできる講座があれば、受講していきたいと思っています。(同じ先生の場合)ありがとうございました。

    先生からのコメント

    ありがとうございます。

    おかげさまで私のほうがブラッシュアップさせていただきました。
    とても意欲を感じておりましたので、細やかながらもお気持ちにお応え出来たなら、大変幸いです。
    ステップアップ講座も検討いたします!
    励みになるお言葉、本当にありがとうございました。

  • グラフィックデザインのおすすめの先生グラフィックデザインの先生を探す

    CAD・建築デザインの関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す

    関連エリアから探す