【長崎県郷土史】『世界遺産・軍艦島』概論~廃墟から世界遺産へ~

オンライン

「明治日本の産業革命遺産」のひとつ『軍艦島(端島)』。廃墟から世界遺産になった軍艦島の歴史とかつての生活の様子を元島民の生の声で紐解きます。

こんなことを学びます

長崎県長崎市野母半島に浮かぶ端島は、当時の軍艦「土佐」にその姿が似ていることから『軍艦島』の愛称で呼ばれるようになった、日本の近代化を支えた海底炭鉱の島でした。
閉山し廃墟化が進むその島はかつて、炭鉱夫とその家族、そしてそうした人々の暮らしを支えた様々な施設が整い活気にあふれていました。
その当時の様子や今後の軍艦島について、実際に軍艦島で生活していた元島民であり、「NPO法人軍艦島を世界遺産にする会」理事長の立場から、世界遺産として認められるに至った経緯やその背景にある歴史について、想いを込めてわかりやすく、ときにはユーモアを交えてお話します。貴重な当時の写真や廃墟化する現在の画像などご覧いただけますので、廃墟マニアの方も必見です!

〇軍艦島ってどんな島?
〇軍艦島の歴史
〇かつての島の生活の謎解き
〇軍艦島世界遺産への歩み
〇観光地としての見どころ
〇これからの軍艦島
〇軍艦島(端島)元島民の願い
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
14人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

この講座の先生

坂本 道徳のプロフィール写真
軍艦島の世界遺産と生活のタイムカプセルを紐解く
坂本 道徳
「NPO法人軍艦島を世界遺産にする会」理事長

1954年福岡県筑豊に生まれる。
小学6年生のとき、炭鉱に勤務する父の仕事の関係で長崎県長崎市の端島(軍艦島)に移住し、高校を卒業するまでの7年間、軍艦島で生活をする。
長崎県立高島高校を卒業後、長崎大学商業短期大学部に入学、翌年同大中退。
20歳で上京し、コンピューター関係の会社に勤務。
82年長崎市に戻りパソコン教室などを経営。
99年に25年ぶりの同窓会で端島へ渡航した際、風化する島の現状に衝撃を受け、その保存を考えるようになる。
2003年にNPO法人「軍艦島を世界遺産にする会...
+続きを読む

この講座の主催団体

  • 90人
  • 21回
色んな事へ挑戦し、ここで「つながる」

「ユウガク」のページを閲覧いただきありがとうございます!

◆ユウガクとは◆
人生100年時代!
オンラインで学び、つながる楽しみを!

このミッションのもとに、オンラインでの『趣味づくり』・『友達づくり』・『日々の予定づくり』を提案するサービスです。
長崎の放送局「NBC長崎放送」がプロデュースしており、今までにないカルチャースクールを目指しています!

講座の進め方など...
+続きを読む

主催団体に質問する 主催団体ページを見る

当日の流れとタイムスケジュール

・自己紹介(講師~受講者)
・講座:『世界遺産・軍艦島』概論~廃墟から世界遺産へ~
・質疑応答~講師および受講者間での交流
                     全体で60分程度

※講座後、ご協力いただける方へのインタビュー 15分程度
続きを読む

こんな方を対象としています

〇長崎県長崎市にある世界遺産のひとつ『軍艦島(端島)』に興味を持つ方全般。
〇かつての軍艦島(端島)の元島民で閉山後、長らく長崎を離れられている方。
〇廃墟マニアの方。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

●当講座はZOOMを使用したオンライン講座です。あらかじめZOOMのダウンロードをお願いします。
https://zoom.us/download#client_4meeting

●オンライン講座が初めての方は、ストアカの接続ガイドをご参照ください。開始5分前からルームに入室できます。
https://support.street-academy.com/hc/ja/articles/360012726300

●当講座では「お顔出し(カメラON)・「お声出し(マイクON)」をお願いします。

●【受講生の方々にお願い】
受講後、当講座に関するアンケートへのご協力をお願いいたします。ご協力は任意です。講座の後、ZOOMのブレイクアウトルーム(分室)を使用しての、当方スタッフとの1対1のインタビュー形式で予定をしています。所要時間は15分程度です。何卒よろしくお願いいたします。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー18

  • 楽しかった( 12 )
  • 勉強になった( 12 )
  • 受ける価値あり( 12 )
  • この講座は「軍艦島の知らない事を学べる講座」でした
    男性 60代

    私は10年前から軍艦島に興味を持ち5年前には上陸も出来ました。まだ住民の皆さんが住んでいた頃に思いをはせるとワクワクします。この講座で軍艦島の様々な事がわかりいっそうワクワク感が強まります。

  • この講座は「世界遺産・軍艦島 概論」でした
    男性 70代

    フランクに話しかけいただき、質問もしやすく、親しみのある講座でした。

  • この講座は「茶話会みたいな雰囲気で構えず、しっかり学べます」でした
    女性 50代

    小さな島で採掘される石炭が日本の成長を支えていたであろう事実や、そこでの暮らしがある日突然無くなってしまう理不尽さ。いろいろなことに思いをめぐらせながらお話を伺いました。
    建物も生きているものとして、自然に任せて朽ち果てることも受け入れるという先生の言葉が印象的でした

  • その他の文化・教養講座のおすすめの先生その他の文化・教養講座の先生を探す

    その他の文化・教養講座の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す