3回コース講座 インテリアコーディネートセミナー~夢をかなえる素敵なお部屋作り~

オンライン

新しく作るお部屋を「自分好みの素敵なお部屋」にする為に気軽に学んでみませんか?

こんなことを学びます

インテリアデザインを
気軽に・・・でも
ガッツリ学びたい一般の方向けセミナーです

新しくお家を建設予定の方、
お家を大規模にリフォームする予定の方等で
お家の内部・・
インテリアのデザイン手法について学べます。

素敵なお部屋を作りたいけど
どうやったら良いのか・・
何から始めたら良いのかわからない・・・
そんな一般の方向けのインテリアセミナー
1回30分程度のセミナーですが
入門編セミナーよりガッツリ学べます

いつか家を建てたい リフォームしたいので勉強中の方・・
インテリアコーディネートに興味のある方・・
・・でも大歓迎です!!

〇公開講座内容
テーマ
インテリコーディネートセミナー
「夢をかなえる素敵なお部屋つくり」

1回約30分~40分 全3回のセミナーです

セミナー内容
①インテリアコーディネートを進める前に
②インテリアコーディネートの進め方
③インテリアカラーコーディネート

〇授業の流れ
Zoomでのオンライン授業です
パワーポイントを使って、様々なインテリア画像を見ながら
出来る限り分かりやすくお話します
授業開始10分前に招待メールを送らせて頂きます

〇授業時の質問について
各回の終わりに、質問時間を設けますので
授業の内容で疑問があれば、ご質問下さい

〇受講生の皆さんの状況にそって柔軟に進めて行きます
受講生が好きな・又は希望する部屋のイメージ写真
計画中の設計図があれば、それらを見ながら
授業内容に沿って具体的にご質問に答えます

☆長年インテリアプランナー、インテリアコーディネーターとして
住宅 店舗 医院等のインテリアに携わってきました。
その経験を生かして、受講生の皆様のお役に立てるセミナーを
行っていきたいと思います。
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥14,960(¥4,986 × 3 回)

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
4人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

レッスン代金(レッスン中の通信料等は含まれません)

この講座の先生

インテリアコーディネーター インテリアプランナー

みなさんの大切なお部屋をもっと素敵に、
より安全で快適なお部屋作りのお手伝いをしたいという思いから
2002年に独立 インテリアデザインを中心にフリーとして活動しています!
 

〇経歴・実績
住宅、店舗、医院等の内装設計から内装仕様の選定、家具カーテンの選定、店舗や事務所のインテリアアドバイス、モデルルームのディスプレイ等々・・
幅広くインテリアデザインを行って来ました。
また、上記の経験を活かした、住宅の新築又はリフォーム予定の方の為のインテリアコーディネートセミナーにおいて、セミナー講師も務めさせて頂き好評を得ております。
...
+続きを読む

カリキュラム

  • 第1回 インテリアコーディネートを進める前に

    Zoomを使って始めます

    第1回授業内容
    ①自分の気に入ったお部屋を作る為に準備しましょう
     準備段階として3つのポイントがあります

    ②床や壁等お家の内部に使われる素材を紹介します
     床に使われるフローリング等、一般的に住宅で使われる
     インテリア素材をご紹介します

    ③内装素材や設備機器を選ぶ時の注意点

  • 第2回 インテリアコーディネートの進め方

    Zoomを使って始めます

    第2回授業内容
    ①調和のとれた素敵なお部屋にする為に
     具体的なインテリアコーディネートの順序を学びましょう

  • 第3回 インテリアカラーコーディネート

    Zoomを使って始めます

    第3回授業内容
    ①色の基本

    ②インテリアカラーコーディネート手法
    インテリアでの色の基本的な考え方と、使い方を学びましょう

こんな方を対象としています

お家を建てる、リフォームする予定の方が主な対象ですが、将来・・家を建てたいリフォームしたいので勉強中の方、インテリアコーディネートに興味のある方・・も大歓迎のセミナーです。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

〇受講前に事前情報として
出来る限り受講生の皆様のそれぞれの状況
(お家を設計中とか・・まだ建設業者が決まってないが建設予定とか・・)
を教えて頂ければ、それに応じてお話を進めたいと思います
資料があれば、ご用意下さい。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

グラフィックデザインのおすすめの先生グラフィックデザインの先生を探す

インテリアデザインの関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す