小1・小4の壁を乗り越える!「こどもの自立・時間の使い方講座」

対面

こどものできる可能性を伸ばし、驚くほど自立し安心して進級を迎えられます・プラスの声掛けができます!

こんなことを学びます

こんにちは!
キッズマナー講師の彈正原(だんじょうばら)です。

さぁ~。

進級まで残り2カ月となりました。

特に、小学校入学を迎えるお子さんがいらしゃるご家庭は

不安と希望が入り混じっているかと思います。

実際、私自身もそうでした。


現在は、小学校4年生の娘と3年生の息子ですが

娘が小学生になる、ちょうど今の時期。


・仕事は17:00まで

・保育園と学童のお迎えは?

・晩ご飯の準備や、家事はいつできる?

・時間に追われてセカセカしそう・・・

・マイペースな子。今のままで入学しても大丈夫?


考えただけで、不安・・・ 不安・・・

おまけに主人は単身赴任中のワンオペ

全部1人で抱えてできるのかな?

??????

と言う状態でした。



これは、こどもたちに手伝ってもらおう!!


こどもの事も家の事も

自分でやった方が早いから。

と、何もかも1人でがんばっていませんか?

こどもを信じる!見守る!お願いする!

勇気が大切です。


悪く言えば、こどもができる可能性を奪ってしまっています。


・できるようになる声のかけかた

・こどもを認める

・できることを伸ばし、できないことを「できるに!」


私は毎日、子どもと楽しく過ごしています!!


帰宅するまでに宿題は終わり

明日の準備も万端!


私の帰宅を待ちわびている子どもたちと

一緒に晩ご飯を作ったり

ルーティンのように決まっている家事

2人のこどもが分担し、家事の半分が減っています。


・頼ってもらえてる

・できることが増えて、向上する

・ゲームやユーチューブなんて必要ない




出来そうで、なかなか出来ない。

この機会に是非見直してみましょう!

きっと学校が始まっても「焦り」がなくなりますよ!


1番大切なのは「生活リズム」

これは「生活環境」で変わります。



そして
いっぱい食べて
いっぱい寝て
元気いっぱい楽しく過ごしましょう!

「笑顔」と「笑い」は最大のメンタル免疫がつきます!


必ず変化があることをお約束致します。

お子さんと一緒に向き合うことで

親子でのモチベーションもアップです!!


【講座内容】

・目標設定

進級までに身に付けたい「目標」を親子で考えてもらいます


・時間の使い方

スムーズな生活を送れる動線を見直します


・子どもが自立する、声の掛け方・接し方

「しなさい!」はしないです。

やりたくなく声の掛け方をお伝えします


一緒に考えることで

不安が「安心」に変わります。

リズムが整うと、余裕ができて相手を思いやる気持ちもでてきます。



進級に向けて大きく環境が変わり

子どもだって不安です。

お一人・お一人の声に寄り添い

解決します!

一緒にワクワクする進級を迎えましょう!
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリア大阪府内

価格(税込)¥3,300

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
2人が受けたい登録しています

対面受講日程

開催日程はありません。

対面受講料に含まれるもの

会場費

この講座の先生

正しい鉛筆・お箸の持ち方を習得できます!

私自身、平日フルタイム勤務 

朝8:00前には子ども達送り出し
帰宅は18:30 
そして、家事・育児が始まります。

毎日分刻みで動き、夫は単身赴任3年目。
誰も頼る人もいません…

子ども達と過ごす時間は、お風呂・食事の時間のみ。
ゆっくり本を読んであげる余裕もありません

毎日イライラ 年子の子どもは元気盛り
「早くしなさい!」
「静かにしなさい!」が口癖でした。

ふと子どもの成長が早い事に気づき、

「なんてもったいないことをしていたんだろう」と思い
何よりも食事の時間を大切にしてきました。

...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

【講座内容】時間1時間30分(途中休憩もあります)

・目標設定(25分)
進級までに身に付けたい「目標」を親子で考えてもらいます

・時間の使い方(25分)
スムーズな生活を送れる動線を見直します

・子どもが自立する、声の掛け方・接し方(25分)
「しなさい!」はしないです。
やりたくなく声の掛け方をお伝えします

・質疑応答(10分)

一緒に考えることで

不安が「安心」に変わります。

リズムが整うと、余裕ができて相手を思いやる気持ちもでてきます。
続きを読む

こんな方を対象としています

・進級に向けて、不安を抱えているお母さん
・このままでうちの子大丈夫かな?
・環境の変化についていけるのか心配
・今の生活リズムを何とかしたい
・今後の子どもの成長が不安なお母さん
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

1家庭の参加料金となります
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

育児・しつけ・マナーのおすすめの先生育児・しつけ・マナーの先生を探す

育児・しつけ・マナーの関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す

関連エリアから探す