ロジックで作る物語講座:基礎編

オンライン

シナリオ講師経験もある現役プロが基本から教えます

こんなことを学びます

<こんなことを学びます>
物語は字さえ書ければ誰でも書けます。

ですが「第三者が面白い」と思える物語となると違ってきます。

では、「面白い物語」とは何なのか?

人によって好みは違えど、ある程度の法則性はあります。第三者を感動させる物語にするためならば、その「本質」を突かなければなりません。

そしてその「本質」は物語についての「ノウハウ」を「ロジカル」に用いれば、ある程度突くことができます。

これを知っているか、知らないかで大きく違う——と、自分自身で多くのシナリオを書き、またゲーム開発現場でメンバーのシナリオを監修し、専門学校などで生徒さん達を教えてきた中で、強く感じています。

この講座では「面白い物語」を構成する要素、条件を誰でも活用できる明確でわかりやすいノウハウで教えます。最低限知っておくべき基本の基本を講義します。

そして、講義の最後に「桃太郎」を題材に、ご自身でアレンジして簡単なあらすじを作ってもらうという宿題を出します。
こちらの宿題は任意です。宿題に対するフィードバックはこの講義では行いません。
フィードバックをご希望の方は「方程式から作る物語講座:実践編」の受講をお願い致します。

もちろん、こちらの講義を単独で受けるというのも問題ございません。

<こんなことが出来るようになります>
物語の作り方がわかる
面白い物語とは何か?なんとなくわかる
映画や漫画を見るときの見方、解像度が変わる

<こんな風に教えます>
少人数制のグループで丁寧に教えます。
第一回では専門学校などでの教師経験を活かし、講義で物語の基本を教えさせていただきます。
物語とは何なのか? どうやって作るのか? 面白い物語とはどういうことなのか?といった基本的なことをお教え致します。

<持ち物>
メモを取れるもの

<定員数>
基本 4〜5名
(要望と開催スペースに応じて変わります)

<私の教育面でのバックグラウンド・経験>
○シナリオディレクターとして部下の脚本を指導、ディレクション
○東京テクノロジーセンター専門学校講師(業務委託)
 ・「ゲームシナリオゼミ」にて学生さん達を指導
 ・ほか特別講義複数回
○HAL東京講師(業務委託)
 ・「ゲームシナリオ専科」講師
○オンラインサークル「シナリオ勉強会」顧問
 ・完全無料完全紹介制オンライン勉強サークル「シナリオ勉強会」の顧問。
  習作シナリオを提出し議論するサークル。
 ・カプコン、セガ、スクウェアエニックス、
  フリーランスなどのシナリオ志望の方と共に開催。
  2023年でサークルも8年目に突入。
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
3人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

受講料にはレッスン代が含まれます。
最後に出される宿題に対するフィードバック料金はこの講義には含まれていません。
宿題は講義が終わった後、ご自身で宿題を行っていただく想定です。
宿題に対するフィードバックをご希望の方は、「方程式から作る物語講座:実践編」の受講をお願い致します。

この講座の先生

ゲームシナリオライター、シナリオディレクター

脚本作成、プロット作成、プロット構成の分析、アドバイスができます。

■実績
 『逆転裁判5』メインシナリオ参加
 『逆転裁判6』メインシナリオ参加
 『大逆転裁判2』メインシナリオ構成補佐、脚本リライト
 『JUDGE EYES:死神の遺言』サブストーリー「サイドケース」の104本のシナリオ作成と監修
 『LOST JUDGMENT 裁かれざる記憶』ユースドラマ脚本、サイドケースシナリオディレクション
 『LOST JUDGMENT 裁かれざる記憶 海藤正治の事件簿』メインシナリオ
 『未発表新規タイトル』シナリオディレクター
...
+続きを読む

こんな方を対象としています

・いつか小説や脚本、シナリオを書きたい方
・映画や小説の分析力を上げたい方
・仕事の中で物語に対してフィードバックをする機会のある方
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

演劇・演技のおすすめの先生演劇・演技の先生を探す

脚本・シナリオの関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す