★オンライン★心をつかむ傾聴の極意/プロカウンセラーから学ぶ技術

オンライン

🍀マンツーマンで会話が苦手な人でも安心🔰あなたのスピードで/使えるスキルを身に付ける

こんなことを学びます

すべてのコミュニケーションの基本「傾聴」

傾聴の「聴く」の字は、「14の心を持って耳を傾ける」と書きます。

心を寄り添わせて話を聴くから、コミュニケーションが良くなるのです。

友達関係、家族関係、マネジメント、営業活動、どんな場面でも活用できる基本のスキルです。

傾聴の理論と使い方を学んで、即今日から実行できます。

<傾聴を学んだら>
・大事な人との信頼関係が築けます
・会話に迷いがなくなります
・家族、夫婦関係の回復ができます
・自分が困ったときに助けてくれる本当の友人を作ることができます
・相手にとってかけがえのない人になれます
・部下との信頼関係が構築され、組織力が上がります
・上司との関係性を良好に保ち、信頼を勝ち取れます
・顧客の要望に応え、営業成績をアップさせます
・話を聴くスキルを学ぶと、あなたの話を聴いてくれる関係性が作れます

<傾聴で学ぶこと>
・傾聴とは何か、正しい知識をわかりやすく学べるので理解が早い
・傾聴ワークをたくさん実践して、自分の物にできる
・更に効果を出す手法が手に入ります

<学び方>
・オンライン(zoom)実施なので、どこでも好きな場所から参加できます
・完全プライベートなので、情報が漏れることはありません
・90分
・個別相談にも応じます

<申込先>
https://docs.google.com/forms/d/1AS_0xNmf2Mrj-IuLz7_sXV0_6vcfjFdcrYQny719_Ig/edit

<日程>
ご希望日を上記のフォームに記載してください。
のちほどメールで日程調整しましょう。

<費用>
3000円
★個別無料相談付


<必要なもの>
・オンライン可能なパソコンの準備
・メモできるもの

<講師>
企業人事部兼社内カウンセラー歴30年。
現在は、元気PROJECTを立ち上げ、代表。
働く人のやる気と気づいていない力を引き出し、なりたい自分を実現させるカウンセリングコーチ、
人財定着のため辞めたくなくなる組織作りをナビゲート、
組織と人を両面からサポートをしています。
2000人以上のカウンセリング歴。

私の志は「誰一人取りこぼさない社会を作る」 ことです。


ブログはこちら⇩⇩⇩
https://note.com/genki_project
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥3,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
1人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

受講料

この講座の先生

久留田 敦子のプロフィール写真
🍀カウンセリングコーチ🍀働く人の元気を後押し
久留田 敦子
💛働く人のやる気を引き出し、人生を変えるサポーター💛

☆経歴
人事労務 30年。
やりたいことを追求して、転職5回。
転職ごとに収入アップ!
意見を聞いてもらえる存在に!

社員がうつ病で退職していくことがつらくなり、一念発起。
ゼロからメンタルヘルス対策に乗り出し、社員をメンタル不調から守り
キャリアアップする教育活動を開始。
草の根活動からセミナー、イベント、制度作りまで
10年かけてハイエンゲージメント組織に成長させた。

🎉個人面談歴2000人超で 働く人をサポート。

🎉問題組織のリーダーとして契約社員を...
+続きを読む

この講座の主催団体

  • 0人
  • 0回
🍀カウンセリングコーチ🍀働く人の元気を後押し

✨人財定着の3ステップで企業と人を繋ぐコンサルタント

🎉働く人のやる気を引き出し、人生を変えるサポーター

IT、通信、医療機関で人事労務 30年。
人事労務、社会保険、人材採用、人材教育、メンタルヘルス、組織開発でキャリアを積む。
個人面談歴1000人超で 働く人をサポート。
問題組織のリーダーとして 契約社員を全員社員化させる。

★ポットキャスト★
https:/...
+続きを読む

主催団体に質問する 主催団体ページを見る

こんな方を対象としています

・コミュニケーションが苦手な人
・なんとなく信頼してもらえる関係性が作れていないと感じている人
・営業先で顧客とうまく話したい人
・上司や部下と良いコミュニケーションをとりたい人
・マネジメントがうまくいかない人
・家族や友人ともっと深く信頼関係を結びたい人
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

できるだけ静かな環境で
リラックスしてご参加くださいね。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

話し方・コミュニケーションのおすすめの先生話し方・コミュニケーションの先生を探す

傾聴の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す