4回コース講座 哲学初心者のための講座ーカント入門ー

オンライン

🔰初心者でもOK!ドイツ哲学研究者が教える、カントの哲学の基礎!カントを学ぶことで、自分や世の中が見えてくる!

こんなことを学びます

<こんなことを学びます>
カントの哲学は、カント以降の哲学者に大きな影響を与え、現代社会における私たちの考え方に深く根ざしています。カント哲学の基礎を学ぶことで、自己、倫理、美について、どのように考えればよいのか、学んでいきます。

<こんなことが出来るようになります>
カントの哲学を学ぶことで、仕事や日常生活で、どのようにものの見方をすればよいのか、どのように判断をすればよいのかが的確にわかり、自分を冷静に客観視することができるようになります。カントのロジカル思考を学ぶと、心のゆとりと自信が生まれ、自分が楽になります。

<こんな風に教えます>
三回のカント哲学講座を通して、少人数制のグループで丁寧に教えます。講師の一方的な説明にならずに参加者の皆さんからその都度質問を受け、皆さんと対話しながら、自由に楽しく学んで頂きます。哲学対話は、相手の意見を否定することなく受け容れ、それが自分との相違であることを知ることで、自分の考えを深くしていくものです。講座では、哲学的対話を重視します。

<定員数>
基本 3名

特典:レジュメ(配布資料)をあらかじめ、お送りいたします。
   講義に使用したスライドは、講義後にお、送りいたします。
   (ただし、レジュメとスライドは無断転載・転用を禁じます。)
   日程のご都合がつかない場合は、開催日程以外で、個人でも受付いたします。

♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:

哲学、しかもカントと聞くと、とても固く難しいイメージを抱くと思いますが、カント哲学は、実は、自己の在り方、私たちのものの考え方、見方に深く影響を与えています。それどころか、カントの考え方が基になっていると言っても過言ではありません!カント以降の哲学者は、カントを踏まえながら、それに対して自らの哲学を立ち上げているほどです。

カントの哲学を学ぶというのは、哲学することを学ぶということです。

カントは「ひとは哲学を学ぶことはできない、せいぜいただ哲学することを学びうるのみである」と言っています。カントの哲学を学ぶというのは、哲学することを学ぶということです。哲学することを学ぶということは、ロジカル思考につながります。

哲学をするとはどういことか?カントは「人間とは何か?」という問いは理性の関心ごとだと言います。その問いに答えるには、1)私は何を知りうるのか? 2)私は何をすべきか?3)私は何を望めるのか? の三つの問いに答えることだと言います。その三つの問いに答えるかたちで、『純粋理性批判』『実践理性批判』『判断力批判』という三つの著書を著しました。

批判哲学というのが、カントの哲学の特徴です。みなさん、「批判」というと、どういうイメージを抱きますか?批判は、物事を評価したり判断したり批評するという意味があるとされています。批判(ドイツ語でKritik)とは、もともと、吟味する、区別するという意味があります。

カントは、従来の理性の在り方を区別します。そして、物事の判断の仕方も区別します。それがロジカル思考につながっていきます。

講座では、この三つの書物に基づきながら、一つの事象を、さまざまな角度から見ていくことで、ロジカル思考を養っていきます。

講座が終了した頃には、ものの見方が変わっている自分に気づくことができるでしょう。









続きを読む

希望の日程で調整できます

現在開催日程はありませんが、開催リクエストを送ることで希望の日時で講座開催を相談できます。

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥45,000(¥11,250 × 4 回)

受けたい
3人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

価格(税込)¥45,000

オンライン受講料に含まれるもの

オンライン受講料には、レッスン料・資料費が含まれています。ただし、受講中に発生する通信費用は受講者の負担になります。学生の方は、証明するものがあれば、学生割引をいたしますので、お申し出ください。

この講座の先生

あなたの魂に寄り添う哲学者

哲学者
早稲田大学社会科学研究科博士後期課程単位取得
日本哲学会会員、日本倫理学会会員
グリーフケア関係NPO団体理事
グリーフケアアドバイザー1級

著書『大切な人を失くしたとき1冊目に読みたいグリーフケアの本』
 哲学者 戸羽れいこ(ペンネーム) Amazon1位2冠達成!

ドイツ哲学(カント、ヘーゲル、ハイデッガー)研究歴15年
フランス哲学(レヴィナス)研究歴10年
人間とは何かを研究し続けて15年 学会誌等の掲載、学会発表を多数経験
専門学校で10年間勤務1000人以上の学生に講義
グリーフケアの活動歴(傾聴歴...
+続きを読む

カリキュラム

  • 第1回 第1回 カントの哲学ってなんなの?

    自己紹介(10分)
    講義(60分)
    質問と意見交換(20分)

  • 第2回 第2回 認識するってどういうこと?

    講義(70分)
    質問と意見交換(20分)

  • 第3回 第3回 自由って何?

    講義(70分)
    質問と意見交換(20分)

  • 第4回 第4回 美しいってどういうこと?

    講義(70分)
    質問と意見交換(20分)

こんな方を対象としています

ロジカル思考を養いたい方
哲学に興味のある方
哲学を勉強したいと思っている方
自己や世界について、見識を深めたい方
物事を客観的に観たい方
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

講座はZoomにて開催いたします。受講中に発生する通信費用は受講者の負担になります。Zoomの登録者名は受講者ご本人でお願いいたします。講座には、受講者以外の方のご入室はなさらないようお願いいたします。また、受講者以外の方がご視聴できないような環境で、受講者お一人のみ視聴する環境でご受講ください。講座の撮影・録音・録画・スクリーンショットは禁止いたします。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー1

  • 楽しかった( 1 )
  • 勉強になった( 1 )
  • 受ける価値あり( 1 )
  • この講座は「哲学の初心者でも具体的な例などで分かりやすい講座」でした
    男性 60代

    普段は余り接した事や馴染みのない哲学と言うものをいつか学んでみたいと思っており今回ご縁があって学ばせていただきありがとうございました。

    私達がこの世で生きるための意味や目的は何なのかを深く考えさせていただきました。

    このような素晴らしい考え方が今から数百年前に提唱されたことに感動を覚えました。

    また、人間がどう生きるかと言う究極的な問いにカントは見事に答えていることにも感銘を受けました。

    イムマヌエル・カントさん、ありがとう。

    そしてそれをとても分かりやすくまた、興味を引き出してくださった松岡先生にはとても感謝しています。

    本日お教え頂いたご推薦の本の方も読んでこの3回にわたる講座を内容を思い出せるようにしたいと思います。

    また機会があれば松岡先生の講座を受けたいと思います。この度は誠にありがとうございました。

    先生からのコメント

    コメントをお寄せくださって有難うございます。静かに真摯に聴講され、素直に感動されるそのお姿に心を打たれました。折々に発せられるお言葉からも、深い洞察が得ておられるものと感服いたしました。このたびは、ご受講くださって、誠にありがとうございました。

  • 自己啓発のおすすめの先生自己啓発の先生を探す

    自己啓発の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す