10回コース講座 【未経験からプロを目指す】Webデザイナー養成講座

対面

【デザインスキル+コーディングスキル+ワードプレス】未経験からWeb業界を目指す人専用!プロが本気でレクチャーするゴリゴリにマジな養成講座

こんなことを学びます

【職業訓練校などのような詰込み型のレッスンではなく、プロを養成するための本気の講座です】

Webデザイナーとして働きたい!!!
でも、経験もないし無理だよな…

そんな風に悩んでいる人のための、超本気の養成講座です。

※※※※※※※※※※※※※
一回のレッスンは7時間です
※※※※※※※※※※※※※


<こんなことを学びます>
Web制作業界で15年以上働くプロが、現場で本当に必要とされるスキルを徹底的にレクチャーします。

★技術面
・Adobe XDを使ったワイヤーフレーム制作
・Photoshopを使ったデザイン制作
・HTML/CSS/Javascriptを用いたレスポンシブデザインコーディング
・ワードプレスを使ったオリジナルサイト制作(ポートフォリオサイト作成)

★知識面
・WebやITに関する基礎知識
・Web制作の現場で求められる制作のための知識
・顧客目線でのホームページの考え方
・SEOやマーケティングの基礎知識
・制作会社で働く上での人間関係などの処世術(←実は一番重要!)

などなど、制作者としての技術的なレクチャーはもちろん、Webサイトという”商品”の重要性や制作における知識、ビジネスマンとしての立ち居振る舞いなどもレクチャーします。


<ゴール>
Web制作会社への就職、またはフリーランスとしての独立をゴールに据えています。


<こんな風に教えます>
・対面が基本となります
・7時間×10日間(スケジュールは要相談)
・休憩1時間有り
・少人数制
・講座参加期間中はオンラインサポート有

<持ち物>
Adobeの入ったノートPC

<定員数>
1~3名
(要望と開催スペースに応じて変わります)



★注意点★
プロになれること(就職や独立)を保証する講座ではありません
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリア新大阪・十三

価格(税込)¥176,000(¥17,600 × 10 回)

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
0人が受けたい登録しています

対面受講日程

開催日程はありません。

対面受講料に含まれるもの

レッスン代、教材費、場所代が含まれています。

【教材費について】
市販の教本を数冊こちらで選定・購入し、お渡しします

【場所について】
当方のオフィスにて開催します
※御堂筋線 西中島南方から徒歩3分、新大阪駅からは徒歩13分程度

この講座の先生

Webデザイン講師 ハナヤンのプロフィール写真

Webデザイン講師 ハナヤン

本人確認済み
  • 9人
  • 9回
先生ページを見る 先生に質問する
専門学校などで講師経験のある現役Webデザイナー♪

ひとりひとりに合わせた柔軟なレッスンを心がけています!

機械音痴の母にあれこれ教えるのが子供のころから好きだったからか、
「同じことを何度聞かれても嫌な気持ちにならない」
ということに最近気が付きました。(笑)

どんなことでも、何度でも遠慮なく気軽にご相談ください!

【講師について】
Web制作会社勤務を経て2011年に独立。

PhotoshopやIllustratorを使ったWebデザイン、HTML/CSSによるコーディングなどデザインからWeb化までおこなっています。また、自分自身でのサイト運用経験(企業サイト、E...
+続きを読む

カリキュラム

  • 第1回 制作技術と必要なスキルを学ぶ<01>

    Web業界を目指すうえで必要な技術とスキルを4回にわけて学びます。
    学習の順番や速度は生徒にあわせて調整しますが、主なトピックは以下の通りです。

    ★技術面
    ・Adobe XDを使ったワイヤーフレーム制作
    ・Photoshopを使ったデザイン制作
    ・HTML/CSS/Javascriptを用いたレスポンシブデザインコーディング


    ★知識面
    ・WebやITに関する基礎知識
    ・Web制作の現場で求められる制作のための知識
    ・顧客目線でのホームページの考え方
    ・SEOやマーケティングの基礎知識
    ・制作会社で働く上での人間関係などの処世術(←実は一番重要!)


    これらを4回にわけて学びます。

  • 第2回 制作技術と必要なスキルを学ぶ<02>

    Web業界を目指すうえで必要な技術とスキルを4回にわけて学びます。
    学習の順番や速度は生徒にあわせて調整しますが、主なトピックは以下の通りです。

    ★技術面
    ・Adobe XDを使ったワイヤーフレーム制作
    ・Photoshopを使ったデザイン制作
    ・HTML/CSS/Javascriptを用いたレスポンシブデザインコーディング


    ★知識面
    ・WebやITに関する基礎知識
    ・Web制作の現場で求められる制作のための知識
    ・顧客目線でのホームページの考え方
    ・SEOやマーケティングの基礎知識
    ・制作会社で働く上での人間関係などの処世術(←実は一番重要!)


    これらを4回にわけて学びます。

  • 第3回 制作技術と必要なスキルを学ぶ<03>

    Web業界を目指すうえで必要な技術とスキルを4回にわけて学びます。
    学習の順番や速度は生徒にあわせて調整しますが、主なトピックは以下の通りです。

    ★技術面
    ・Adobe XDを使ったワイヤーフレーム制作
    ・Photoshopを使ったデザイン制作
    ・HTML/CSS/Javascriptを用いたレスポンシブデザインコーディング


    ★知識面
    ・WebやITに関する基礎知識
    ・Web制作の現場で求められる制作のための知識
    ・顧客目線でのホームページの考え方
    ・SEOやマーケティングの基礎知識
    ・制作会社で働く上での人間関係などの処世術(←実は一番重要!)


    これらを4回にわけて学びます。

  • 第4回 制作技術と必要なスキルを学ぶ<04>

    Web業界を目指すうえで必要な技術とスキルを4回にわけて学びます。
    学習の順番や速度は生徒にあわせて調整しますが、主なトピックは以下の通りです。

    ★技術面
    ・Adobe XDを使ったワイヤーフレーム制作
    ・Photoshopを使ったデザイン制作
    ・HTML/CSS/Javascriptを用いたレスポンシブデザインコーディング


    ★知識面
    ・WebやITに関する基礎知識
    ・Web制作の現場で求められる制作のための知識
    ・顧客目線でのホームページの考え方
    ・SEOやマーケティングの基礎知識
    ・制作会社で働く上での人間関係などの処世術(←実は一番重要!)


    これらを4回にわけて学びます。

  • 第5回 WordPressを使ったポートフォリオサイト制作

    WordPressを使い、自分自身の実績やプロフィールを掲載するためのポートフォリオサイトを作成します。
    サーバーをご自身で用意して頂く場合は実費負担して頂きます。(月額1000円前後)

    こちらのサーバーを一時的にお貸しすることも可能です。しかし、プロを目指すならサーバーの簡単な操作もマスターしたほうがいいので、ご自身での契約を推奨しています。

  • 第6回 実績用Webサイト制作

    ポートフォリオサイトに掲載するためのWebサイトを制作します。
    可能であればHTML/CSSベースのものとWordPressベースのものを1~2サイトずつ作りたいと考えています。

  • 第7回 実績用Webサイト制作

    ポートフォリオサイトに掲載するためのWebサイトを制作します。
    可能であればHTML/CSSベースのものとWordPressベースのものを1~2サイトずつ作りたいと考えています。

  • 第8回 実績用Webサイト制作

    ポートフォリオサイトに掲載するためのWebサイトを制作します。
    可能であればHTML/CSSベースのものとWordPressベースのものを1~2サイトずつ作りたいと考えています。

  • 第9回 実績用Webサイト制作

    ポートフォリオサイトに掲載するためのWebサイトを制作します。
    可能であればHTML/CSSベースのものとWordPressベースのものを1~2サイトずつ作りたいと考えています。

  • 第10回 実績用Webサイト制作と振り返り

    ポートフォリオサイトに掲載するためのWebサイトを制作します。
    可能であればHTML/CSSベースのものとWordPressベースのものを1~2サイトずつ作りたいと考えています。

    これまでの振り返りなどもおこないます。

こんな方を対象としています

未経験からWeb制作業界を目指したい人
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

※プロになれること(就職や独立)を保証する講座ではありません

【開催日時について】
この講座は全10回(一回7時間)というボリュームの多いものとなっております。
週一回×10回(2.5か月)程度が目安になりますが、週2回など希望があれば気軽にご相談ください。
開催時間はおおむね10時~18時が基本ですが、こちらも午後スタートなども相談可能です。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

Webデザインのおすすめの先生Webデザインの先生を探す

Webデザインの関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す

関連エリアから探す