Webデザイナー向け!案件獲得・単価UPに繋がるポートフォリオ講座

オンライン

あるだけで、お客さんの信頼獲得に繋がる。最強の営業資料ポートフォリオを一緒に作りましょう。

こんなことを学びます

あるだけで、お客さんの信頼獲得に繋がる。最強の営業資料ポートフォリオを一緒に作りましょう。

✅自分のスキルを正しく伝えられずに案件が取れない
✅案件が取れても単価が低い単発の仕事ばかり、・・・・
✅単価の良い案件に応募をするとなぜかお断りされる・・・・
✅仕事がある時とない時の差が激しくて収入も生活も安定しない


どれも中級者以下のWebデザイナーさんやフリーランスになりたてのWebデザイナーさんが良く抱きがちなお悩みです。

今取り上げた状況に少しでも思い浮かぶ節があるようでしたらぜひ一緒に最強の営業資料であるポートフォリオを作りましょう。


ー-------------

<過去の勉強会の声①>

東京都40代男性

理想の働き方を実現するために必要な事を気づかせてくれた!
元々時間で働くという概念がなかったのですが、講座の中で自分が普段使っている時間の細分化と、目標にする数字を洗い出してもらいました。

改めて数字にして俯瞰してみると、達成しなくてはいけないものが分かり、ゴールまでの道筋が見えた気がします。

また、「働く」ということに対する考えに共感を持てました。

最近はワークライフバランスのことを「休みが多い」「残業が少ない」という風に考えている方が多く、間違った認識を持っていると感じています。

けんじさんのスキルを上げて収入を増やし、余裕が出た時間でさらにスキルアップをしていく永久機関構造は、まさにワークライフバランスの真の意味を捉えています。 ぜひ実践していきたいと感じました。

▶︎どんな人におすすめしたいか

どんな方にもおすすめできます。なぜなら、けんじさんの幅広い経験から来るビジネスサイド、コーポレートサイドのどちらの視点も持っているためです。


ー-------------

<過去の勉強会の声②>
大阪府 50代女性

今の働き方の問題点と改善点を1時間で教えてもらえた!

提供者さんはとても誠実なお方で、お仕事に対しても真摯に向き合ってこられたのがお話させていただいてよく判りました。実力のある方というだけでなく、ずっと努力されてきたのだなぁといった印象を受けました。

それと同時に自分は仕事に対しての向き合い方がかなり甘かったのだなと痛感しました。

自分の知りたかった疑問点にも丁寧に応え、解説していただきました。目から鱗といいますか、今まで知らずに当たり前のように仕事でしていたことがWeb業界ではご法度だったことを知れただけでも自分にとっては大変有難かったですし、今後改善していかなければならない課題なども見えてきたので本当にこちらの講義を受講して良かったと思います。

▶︎どんな人におすすめしたいか

特にフリーランスで活動している方は黙々と独りで活動していることが多く、仕事における正解や改善点が分らなくなることがあると思います。

私の場合、これが正解だと思っていても、客観的な視点が欠けていたり、雑な仕事の仕方を指摘してくれる人がいなかったので提供者さんからご指摘をいただき又、改善点を提案くださったり自身のご経験から情報をいただけたのでこちらの講義を受講し、大変有意義なお時間をいただけました。


===============
★講師からのあいさつ
===============

「本当の実力を正しくアピール出来ない」ために低単価で疲弊せざるをえないWebクリエイターさんを減らしたい、そんな思いで講座を開設しました。

こんにちは。事業会社のWeb事業部のマネージャーをしており、フリーのWebクリエイターさんにお仕事を発注しているケンジです。

私は普段エンジニア、マーケター、Webデザイナー、Webライターといった様々な職種のWebクリエイターさんにお仕事の発注をしています。

発注者として色々なクリエイターさんと商談をする中で「持っているスキルを上手くアピール出来ない」が故に豊かになる機会を逃している方がたくさんいる事に気づきました。

よくあるケースとしては、

✅本来のスキルをアピール出来ず、相場以下の単価の仕事ばかりを受けている
✅自分の相場単価を正しく知らず、気づかずに相場以下の条件で仕事をしている。
✅ポートフォリオを提出できないので、企業側に実力が過小評価されている


といった事があります。本当にもったいないですよね。

発注者の立場としては、相場よりも安い単価で引き受けて下さるのは凄く助かるのは事実です。

ですが、私自身もWebクリエイターとしても現役で働いているので、アピールの仕方を知らないという理由だけでWeb業界のクリエイターさんが低単価で買い叩かれている状況は業界全体の問題だと思わずにいられませんでした。

それにクリエイター側が自身のスキルを正しくアピールが出来れば、不当にクリエイターを買い叩く企業が減り、Web業界全体の健全化にもつながると思っております。

そんな色々な思いを抱いたので、Webクリエイターが自身のスキルを企業に正しくアピールするために不可欠なポートフォリオの作成講座を開設する事にしました。


===============
★講座の特徴
===============

今回私が開催するポートフォリオ講座では以下のような内容をお話しします。

✅ポートフォリオを作成するメリット
✅最小限の時間でポートフォリオのネタを集める方法
✅一度作成したポートフォリオを改善するコツ
✅便利なポートフォリオの作成ツール
✅選ばれるWebデザイナーになるためのコツ
✅ポートフォリオを使って相場の数倍の単価を実現するコツ
✅下請け的な働き方を卒業する方法


===============
★今回の講座のポイント
===============

✅最短即日でポートフォリオの作り方が分かる
✅企業の発注者がポートフォリオのどんな点を見ているか分かる
✅企業に評価されるポートフォリオの特徴が分かる。
✅企業お発注者担当者が評価したポートフォリオの一例が分かる
✅相場の壁を越えて月収を飛躍的に上げるコツまで分かる


私が今回開催するポートフォリオの作成講座を受講すると、以下のようなメリットを得る事が出来ます。


✅スキルを証明できる営業資料が出来るので買い叩かれなくなる
✅自身のスキルを証明できるので、案件の獲得がしやすくなる
✅ポートフォリオを使って自動で仕事が来る仕組みを作る準備ができる
✅企業に評価されないイマイチなポートフォリオを作らずに済む
✅クラウドソーシングを卒業して企業から直接案件を取れる
✅単発ばかりの仕事しか受けられない状況を抜け出す方法が分かる


どれか1つでもピーンと来たものがありますでしょうか?

もしピーンと来るものがあれば、あなたのお役に立てます。ぜひ一緒に最高のポートフォリオを作る事を通して単価アップを実現して年収UPとより自由な働き方の教授を目指しましょう。


===============
★期間限定の5大特典
===============

✅講座スライドの一部をプレゼント
✅現役の企業の発注者が好印象を持ったWebデザイナーのポートフォリオ例を共有
✅作成されたポートフォリオの無料添削サービス
✅30分間の受講後のフォローアップミーティング
✅相場の単価のご診断

続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
8人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

この講座の先生

大島 ケンジのプロフィール写真
Webクリエイターのキャリアアップサポーター
大島 ケンジ
【これまでの経歴】
2015年からWebライターとしてWeb業界にデビュー。最初はライターとして年間200記事超えのペースでコンテンツ作成を担当。

その後、コンテンツディレクター、Webメディア運営の責任者にキャリアアップ。累計で10以上のWebメディアをグロースさせる。

スキルの幅を広げるべくHTML・CSSを独学で学び、コンテンツディレクター兼Webライターをやりながらコーダーも務める。

Webメディアの運営に必要な実務を一通り経験した後に本格的にWebマーケターになるべくWeb広告の代理店に転職。

転職後に個人でも複...
+続きを読む

この講座の主催団体

Progress-Create@Webライター・Webデザイナーの短期収益UPを実現するキャリアアップサポート

主催団体確認済み
  • 10人
  • 10回
クライアントに囲い込まれるWeb系人材に育てます

Webライター、Webデザイナー、Webディレクター、コーダーといったWeb系の非企画職の方々に対してクライアントが望む最終成果を出す方法を教えています。

当団体が主催する講座にご参加頂ければ、クライアントに評価され、囲い込まれるWeb系人材に近づきます。


==================
現在開催中並びに今後開催予定の講座
==================

...
+続きを読む

主催団体に質問する 主催団体ページを見る

当日の流れとタイムスケジュール

▼当日の流れとタイムスケジュール

1.講座前の事前ヒアリング(10分)

現在のお仕事の状況や抱えられている課題や将来目指している事を簡単にお話し頂きます。お話頂きましたご状況に合わせて特に役に立ちそうな内容を重点的にお話しします。


2.ポートフォリオ作成の前に知りたいポートフォリオの限界(10分)

ポートフォリオを作成・改善される方が陥る「ポートフォリオを作れば仕事が取れる」というポートフォリオ万能説に対する課題点をお話しします。

もちろん、課題をお話しするだけではなく、ポートフォリオを作った上で今より良い単価のお仕事を取るコツについてもお話しします。


3. 目指している生活水準を実現するために目標とする必要がある単価(5分)

直近で目標にしたいあなたがまずは目指すべき時給額や文字単価を解説します。

また、その時給が得られる働き方についても解説します。目指すべき文字単価や時給額を知る事はどんな案件を獲得する必要があるのか、そのためにどんなポートフォリオを作れば良いかが分かるので非常に大切です。


4.ポートフォリオを作成するための9つのステップ(35分)

魅力的なポートフォリオを作るための9つのステップをご案内致します。講座の中でご紹介する9つのステップを意識するだけで魅力的なポートフォリオが完成します。

講座の終了後には9つのステップを踏んでポートフォリオを作成するためのひな型資料をご共有します。

5.企業の発注担当者がポートフォリオで見ているポイント(10分間)

現役の企業の発注担当者がWebクリエイターのポートフォリオのどんな点を見ているのかについて解説します。発注者が確認しているポイントを知り、意識をした上で修正をすれば自ずと企業から高い評価がもらえるポートフォリオが完成します。


6.ポートフォリオの課題を解決する方法(15分)

2でご案内致しましたポートフォリオ作成の限界点に関する解決策をご紹介します。

ポートフォリオ作成では実現が難しい単価の大幅アップを実現する方法や営業せずに半無限に案件がもらえる状況を作るコツまで分かります。


7.参考になる情報のご共有(5分~10分)

最初にお話し頂きました状況の改善に繋がる情報や単価アップや今後のキャリアアップに繋がりそうな各種の情報をご共有します。

講師はWebクリエイターにお仕事を発注する傍ら所属している企業のWeb事業部の責任者も兼務しているので現場実務に立脚した話が出来ます。


8.講座の中でご案内致しました情報に対する各種の疑問点(5分~10分)

講座の中でお話し致しました各種の情報に関するご不明な点等をご質問頂くお時間になります。講座の中で分かりにくかった点やもっと詳しく聞きたい点をお話し致しますので、ご興味がある点をご質問頂ければと思います。

また、講座の内容と関係のないご質問を受け付けておりますので、ご希望が御座いましたらお問い合わせくださいませ。


9.今回の内容のポイントの整理と振り返り(5分)

講座の中でご紹介しました内容の振り返りのお時間です。ポイントをおまとめいたしますし、今後のアクションプランについてもご提示させて頂きます。

知識を習得して終わりではなく、講座で得た知識を通して単価アップを実現したり、完璧ポートフォリオの完成させるための計画まで出来上がります。
続きを読む

こんな方を対象としています

✅現在ポートフォリオを持たずに活動をしている方
✅既にWebデザイナーとして活動をしている方
✅今よりも高い単価のバナー制作やLP制作の案件を受注したい方
✅企業から継続案件をもらいたいWebデザイナー様
✅フリーランスとして一定期間活動しているものの行き詰まりを感じている方
✅収入面で厳しいのでフリーのWebデザイナーを引退しようと考えている方
✅クラウドワークスやココナラでしか仕事が取れていない人
✅自分のスキルが買い叩かれていると感じている方
✅企業の発注者がWebデザイナー選びで注目する点を知りたい方


上記に該当せずとも現在Webデザイナーとして働いており、単価アップや働き方の改善をしたい方でしたら全般的にお役に立てる内容になります。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

********************
・必ず「パソコン」で受講してください。
・本講座は「Zoom」での開催です。
・現役のWebデザイナー様向けの講座です。そのため、3ヵ月以上の歴がある現役のWebデザイナー様ではない事が分かりましたらご参加をお断りしております。
・講座の中でご紹介した情報等を口外やネット上に記載する事等はNGです。
・講座では「顔出し」必須です。
*顔出しが難しい場合は、講座の開催をお断りさせて頂く事があります。
・講座開催中はできる限りの集中をお願い致します。
・講座は飲み物を飲みながらリラックスしてご参加ください。
・ご質問などは都度お伺いしながら講座を進行します。
・ご不明な点がございましたらどんどんお問い合わせください。
********************
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー2

  • 楽しかった( 1 )
  • 勉強になった( 1 )
  • 受ける価値あり( 2 )
  • この講座は「Webデザイナーが心得ておくべき視点・考え方がわかる講座」でした
    男性 40代

    Webデザイナーとして活動するにおいて必要となる視点や物事の捉え方、考え方のヒントを学ぶことが出来ました。

    どうしてもデザイナー視点だけで物事を判断しがちですが、企業側の視点で色々お話くださります。Webデザイン全体においての「物事の本質とは何か」を気付かせてくれる2時間でした。

    ポートフォリオの果たす役割をしっかり意識し、活動に活かして行きたいと思います。
    大島先生、貴重なお話ありがとうございました。また次の講座も受講したいと思います!!

  • この講座は「単価の高いデザイナーになるための条件が分かる講座」でした
    女性 50代

    大島先生、先ほどは長時間の講座をありがとうございました。
    これからwebデザイナーとして仕事をしていきたいと思っている私にとって、本当に必要なことを知ることができる講座でした。

    単価を上げたかったら、下請けから脱出したければ成果物をお客さんに納品するのが仕事ではないということに気づくことが大切。
    お客さんが何を求めているのか、実際発注する側の立場である大島先生のお話しは聞けば当たり前だけれど盲点ですね。教えて頂いたことが実践できたら自分も楽しくなるしお客さんも喜ぶ一石二鳥だと思いました。

    仕事は自分の思う通りに楽しくやっていきたいです。
    そんな願いが叶いそうな講座でした。本当にありがとうございました。

  • Webデザインのおすすめの先生Webデザインの先生を探す

    Webデザインの関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す