結婚準備講座3:夫婦無知、5年以内の離婚防止を学ぶ講座

オンライン

妻の愛情が冷める一番の危機を盛り越える方法

こんなことを学びます


【産後クライシス】は夫婦にとって大変な危機であり、事前に打ち合わせて乗り切ろう
  日本の夫婦の産後クライシスは、特に妻のパートナーへの愛情が冷めてしまうと回
  復が難しいとのデータがあります。夫は妻にいかに寄り添うかが試される時期でも
  あります。出産予定の前にきちんと打ち合わせして気持ちの共有を図りましょう。
【結婚その前に】
 結婚するためには「心」の準備が必要です。準備で一番大切なのが、この人と生涯一 
 緒に生活を共にする覚悟が必要です。そして、その生活の仕方は2人だけの想いを実現
 させるのが結婚生活です。

【講座に関して】
 サブテーマ:好きだけでは夫婦になれないその理由
1 結婚する覚悟を決める
・結婚とは、自分の過去を断捨離し、将来起きる邪念の払拭で
 す。このような覚悟が求められています。この覚悟が出来ていない人は、結婚生活に   
 集中しませんし、すぐにパートナーの悪いところを探して喧嘩します。幸せをつかめ 
 ない典型的な人です。
・ 結婚する覚悟が出来ていない人は、DVやギャンブル、等を平気でやってその場を繕
  うだけの人になってしまいます。妻や子が悲しもうと、人ごとです。不幸になるの
  は自分だけにして欲しいものです。
・ 結婚する覚悟が出来ていない人は、実は自分に自信のない人です。
・ 結婚する覚悟が出来ていない人は自分の幸せをパートナーを通して実現しようとし
  ます。期待が外れるとパートナーを悪く言います。このようなタイプの男性はお母 
  さん大好きが多いようです。
・結婚を覚悟しても心配事を探して心配している方がいます。このような方はマイナス
 思考で考える方です。
2 結婚生活最大の危機と言われる産後クライシスを二人で乗り越える方法を学ぶ講座
  です。
1  産前産後クライシスを学び、そのための準備を学びます。
・ 妻は主役で夫はサポーター:夫は妻の気持を尊重し、して欲しいことをサポートす 
  ることを学びます。
・ 夫は妻の情緒不安定を理解し、受け入れて、サポートすることを学びます
・ 妻は夫のサポートを可能な限り評価し、ありがとうを言える関係を学びます。
2  産後の妻のデリケートな気持ちを理解し受け止め方を仕方を学びます
・ 産後の妻のホルモンの働きは複雑で妻の気持ちの変化は受け入れにくいが、夫はま  
  ず受け入れることを学ぶ
・ 想定外の妻の頼みであっても対応できるように学びます。
・ 妻のサポートを通して父親になる心の準備を育むことを学びます
3 夫の献身的な気持ちを妻に感じてもらい合格点をもらう方法を学びます
・  産前に妻へのサポートリストを作成し、実行する方法を学びます
・ 自分の妻への貢献度を妻に評価してもらう方法を学びます
・ 妻が自宅に戻り二人で話し合いし、総合的に苦労が共有できたかを学びます
4 自己理解と相互理解
・ 何を始めるのも自己理解が大切
・ 自己理解には客観的視点が必要です
・ 深い自己理解がパートナーを幸せにします
5 大切にされていると思える関係を作る(№2)
(1)「お互いの絆を強める方法を学ぶ講座」
・ 雑談コミュニケーションの重要性を学びワークを通してスキルを学びます。
・ パートナーの良い面を探して絆を強める方法を学びます 
・ ストレスになっていることを話せる関係を作ることの大切さを学びます。
(2) 「パートナーが好きと感じる愛情表現を学ぶ講座」
・ 抵抗なく愛情表現できる行為をお互いに決めてワークを通してスキルを学びます
・ 言語的表現、行動的表現、プレゼント的表現をどのようにするかを学びます
・ 愛情表現を受け止めた場合のパートナーへの意思表示の方法を学びます
(3) 「二人で決めた約束を守る大切さを学ぶ講座」
・ お互いの気持ちを尊重したルールであることを学びます。
・ 約束を守ることはパートナーを大切に思う気持ちを表現する一つであることを学び
 ます。
・約束を破ることは関係の破綻する第1歩と心得ることを学びます
6 男女の違いを理解する
・男女の思考の違いを理解する:男性編
・男性の思考の特徴:狩猟民族脳
・男女の思考の違いを理解する:女性編
・女性の思考の特徴:農耕民族脳
・男女の違いまとめ
7 お互いの性格や価値観の違いを知る(№1)
(1) 「性格について学ぶ」
・性格診断の仕方を学びます。
・性格の違いをお互いに補う方法について学びます 
・性格の違いを補うことで作れる素敵な生活 
 ワークを学びます
(2)「相性診断について学ぶ」
・相性診断の仕方を学びます
・相性診断を通した関係の深め方を学びます
・相性診断を活用したトラブルを減らす方法  
 を学びます
(3)「価値観について学びます」
・価値観の分析の仕方を学びます
・ストレスを減らすための価値観の変え方学びます
・お互いの価値観すり合わせの仕方を学びます
8 まとめ:婚前教育の必要性
・改めて「婚前教育」を受けることの必要性を考える
所要時間
自己紹介 5分
「導入・展開・まとめ」  45分
STEP1 「お互いの絆を強める方法を学ぶ講座」
STEP2「パートナーが好きと感じる愛情表現を学ぶ講座」
STEP3「二人で決めた約束を守る大切さを学ぶ講座」
質疑応答 10分

続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
0人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

この講座の先生

(一社)日本結婚カウンセリング協会代表理事

 公務員を退職後家庭裁判所調停員・参与、スクールカウンセラー、行政施設のキャリアコンサルタント、少年非行問題相談センターの相談員を勤めた。現職の公務員の仕事でも家庭問題に関わる仕事で多くのケースを扱ってきてきた。
 これらの勤務での教訓は「家庭問題」の関りの難しさと調停員の勤務で体験した結婚早期離婚者の多さに心を痛めた。
 特に印象に残るのは、自信があってプライドの高い夫は妻に対してDV行為を行う等が止まらずに離婚したケースなど数多くの問題を解決してきました。  
 結婚早期離婚者の離婚理由は2人に結婚生活に対する情報の少なさや折り合いをつけ...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間60分、質問等がありましたら延長します>
<当日の講座の流れ>
・自己紹介
・結婚生活にはお互いに覚悟が必要
・男女の違いは必ず知って結婚する
・性格や価値観は調整できる
・最後は、自分がパートナーから大切に思える関係を作る
・まとめ質疑応答含む
続きを読む

こんな方を対象としています

1このような方にお勧めの勉強会です
・ 安心して未来を語れる二人の関係を作りたい方
・ 結婚生活のお互いのイメージを共有したい方
・ お互いの性格や相性を理解したい方
・ お互いの価値観を理解し合える機会を作りたい方
・ パートナーと少しうまくいないところがある方
・ パートナーのことをもっと知りたい方
・ 夫婦喧嘩を減らし、折り合いをつける方法を学びたい方
・ 主観的な思いの強い方
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

・ZOOMの操作の確認をお願いします。
・勉強のできる環境の確保をお願いします。
・飲み物は自由にとっていただきリラックスした状態で勉学に取り組んで下さい。

続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

話し方・コミュニケーションのおすすめの先生話し方・コミュニケーションの先生を探す

話し方・コミュニケーションの関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す