🌈『Let's 断捨離®』とにかく片づける!よりよく暮らすために🌈

オンライン

家のモノの断捨離は急務! 日々の住環境があなたを創るのだから。断捨離で『モノ・コト・ヒト』を片づける!

こんなことを学びます


やましたひでこ公認断捨離®トップトレーナー檀葉子です。

※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※
 モノ=自分の思考
 家の有り様=自分の人生を写し出したもの
※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※

👑 断捨離は、収める収納型ではありません。
👑 家が狭くなる収納術とは真逆の考え方。
👑 ミニマリストとも違います。その違いを理解しましょう。


꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°
こんなことが出来るようになります
꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°

✅モノの管理ができるようになります。
✅家がスッキリ空間になります。
✅軽やかに気分良く暮らせるようになります。
✅自分に気持ちのゆとりを取り戻します。
✅家族が穏やかになり、会話が増えます。
✅夫婦関係が良くなります。
✅掃除が楽になり、掃除がしたくなります。
✅買い物が減り、経済的に余裕ができます。
✅人を招くことができて人間関係が良くなり、人生が愉快になります。
✅素敵な出会いが始まります。
✅自分で決断ができるようになり、人生を切り開いていきます。
✅思わぬ流れ込みが次々起こり、人生が愉快になります。
「断捨離」という言葉をあちこちで聞かれたことがあると思います。
今や日常的に「片づけ」は「断捨離」と言われるようになりました。

どんなモノを大事にして、どんな家に住んでいるかということは
あなたそのものを写し出すもの。
現代はモノ大量生産時代であり、ネット販売の時代。欲しいモノはすぐに手に入り、
家にはモノが大量に入ってくるけれど、どれも使えるモノであるので出ていかず、
それらの置き場に困る状態。
どんなに収納グッズを駆使しても、もう片づかない状態になっていませんか?
それはまるでモノが主となり、モノの隙間で人が暮らしているようなもの。
家は、本来くつろぐ場から、使われず放置されたモノの物置き場、
打ち捨てられたモノのゴミ置き場に化しています。
すでに、私たちの住まいはストレスを生む場となり心身の健康を脅かすことと
なっていませんか?
とは言っても、現代は収納スペースの少ない住居が、
仕事や子育てで忙しい、疲れているという現状ではないでしょうか?
ところが、住まいが狭い、忙しい、疲れると感じる現象が
大量のモノのせいだとしたら、イライラ、もんもんとするのが
モノを放置しているせいだとしたら、あなたはずっとその状態が続くこといなるでしょう。
モノがあるとそれを仕舞う場所が必要です。
モノがあるとそれを使い、メンテナンスする時間と体力(エネルギー)が必要です。
知らず、家に溜め込まれたモノたちがあなたの場と時間と体力を奪っているとしたら、
いつまで経ってもゆとりや余裕を得ることはできないでしょう。
断捨離の視点を学び、それらすでに不要となったモノを整理して行った時に、
あなたの本来の場と時間と体力をを取り戻し、ゆとりを実感します。
そのための行動につながる視点をお話します。
そのために現代に必要な新しい片づけ術を学びましょう。



🌹 私、檀葉子の断捨離 🌹
私は、転勤族の夫と4人の子供を持つ専業主婦でした。
引っ越しを繰り返すも、モノを捨てずに大量のモノを全部持っていっていました。
だから、引っ越しの前後の2ヶ月は、常にモノの整理に追われていました。
転勤席で借りる家は一軒家、間取りには必ず納戸部屋を含めての数が必要でした。
一軒家なら庭に物置を置けると計算していました。
そうして、とにかく使えるモノは、全て持っていく、捨てることはいつでもできると
思っていたのです。なので引っ越し費用も莫大なものでした。

2003年に福岡で家を建てた時、家中に収納ありきの家を建てました。
裏には、大容量の人が住めるような物置を作りました。
そして、今まで引っ越しの度に持って回ったモノ達をせっせと納めたのでした。
当時の私は、生活になにも困り事はないのだけど、
いつもイライラ、うつうつとしていました。
張り合いもなく家事をするだけ、若い頃描いた自分はもっと社会と繋がっていると
思っていたけれど、やりたいことも新たな出会いもない現実、
自分自身にとても失望していました。 
2010年に書店で、やましたひでこ著「新・片づけ術断捨離」に出会い
不要なモノは、捨てていい。いえ捨てなければならないと知り、
目から鱗でした。 それまでの私は、使えるモノは捨ててはいけないと
収納術を駆使して、家事のなかでも若干のやりがいさえ感じていたからです。

新しい視点はそれまでもんもん、もやもやと暮らしていた私の清涼剤なって、
一気に行動に突き動かしました。
だいたい大容量といえ物置に入れるモノって必要?
4人分の子供の作品、アルバム、大量の靴、引っ越しの度に買い足した
今は、使わななった家具、私の趣味で習った手作り、使いこなせなかったキッチン家電
まずは物置のモノから、「要る・要らない」が始まったのでした。
家族6人分の衣装ケースは24個以上、それを季節ごとに入れ替え、たいへんな仕事でした。
それが、今では1ケースで済みます。
結果、家の中の7〜8割は必要ないモノで、家から出ていきました。
モノが出ていく度に、自分に問いかけることは、自分の価値観や観念に
向き合うこととなり、多くの不要な観念(思い込み)や制限を手放すこととなりました。

怒涛の断捨離が1年ほど続いて、思いもしなかった断捨離トレーナーなお話をいただき、
断捨離最初のトレーナー0期トレーナーとなりました。
もう私には、この先なにもすることはない、したいこともないとあきらめていた人生に、
道が拓けてきたのです。

私は、人生の自由度をあげるために、
精神的な自立と経済的な自立をしたいという願いがありました。
2013年に当時流行りの『卒婚』を決断して、一人暮らしを始めて断捨離トレーナー業に
邁進することに踏み出しました。
以来10年、自立を果たし、福岡を拠点として断捨離のコミニュティなどで
仲間たちと断捨離実践と断捨離哲学を学び続けています。

まずは、大量のモノから自分自身の「ゆとり」を取り戻しこと。
目に見えないものではなく、目に見えるモノを動かすことで
ゆとりは生まれ、あらゆる流れを起こします。
それは、今・ここ・自分一人から始められることですね。

🌸こんな風に教えます🌸
現状認識から最初にやるところをレクチャー
必ず行動したくなる断捨離の考え方、視点のパラダイムシフト 
実践報告による質疑応答からの自己探訪
断捨離でやってはいけないこと

<定員数>
基本 2名
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
3人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

この講座の先生

やましたひでこ公認断捨離®トップトレーナー

【プロフィール】
2010年 断捨離®提唱者やましたひでこ著「新・片づけ術」に出会う
2011年 やましたひでこより、断捨離0期トレーナーに認定される
2012年 福岡断捨離会を立ち上げて、地域に根ざした断捨離の普及とサポートを開始する
2013年 断捨離チーフトレーナーとして、研鑽を積む
2019年 断捨離トップトレーナーに認定される
2021年3月 断捨離九州トレーナー会を主宰
※ 主な活動(2015〜2022)
西日本各地で断捨離講演会、断捨離1DAY セミナー、
毎月継続講座、断捨離®べーシック「断捨離メクル実践 3...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

始めてみよう断捨離〜モノの片づけ
1、今の住まいのお困りごと
2、お宅のモノの現状認識をしよう
3、時代の流れ、モノと情報が溢れる社会の流れ
4、断捨離の引き算の考え方をレクチャー
5、どこから実践する? 
続きを読む

こんな方を対象としています

1、毎日家の片づけが気になっているが先送りしている
2、収納してもすぐ散らかる、いつも探しモノをしている
3、自分はズボラだと思っている独身女性
4、かつてはアクティブだったのに、この頃ため息が多いと感じている50代以上の方
5、家事がつらいと思っている子育て期のママ
6、子供のモノが捨てられない
7、思い出のモノが増え過ぎている
8、実家をなんとか断捨離したい
9、家族関係(夫婦、子供、親)がなんだかギクシャクしている
10、人をお招きしてお茶するのが好きなのに、めんどくさいと感じる
11、家は片づいているほうなのに、思考がグルグルと同じところを回っていると感じる
12、仕事がいつも忙しく、デスクの上が片づかないお勤めの女性
13、紙類、書類が溜まって疲弊している方
14、
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

貴重なお時間、集中できる環境でいらしていください。
顔出ししない方と本名で入られない方は受講お断りします。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー1

  • 楽しかった( 1 )
  • 勉強になった( 1 )
  • 受ける価値あり( 1 )
  • この講座は「片付けようという意欲が湧いてくる講座」でした
    男性 50代

    断捨離の入り口のモノとの向き合い方を学びました。
    単なるモノではなく、自分の意識や生活、人生にまで、
    関わってくることを知り、とても参考になりました。
    また、片付けようとする、やる気につながる講座でもありました。
    できるところから、少しずつ続けていきたいと思っています。
    ありがとうございました。

  • 片付け・整理術のおすすめの先生片付け・整理術の先生を探す

    片付け・整理術の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す