リーチが速くなる! 牌効率・基本の「キ」 オンライン講座

オンライン

『牌効率』って何? 覚えるとどうなる? などの牌効率の基本の「キ」から学べます♪

こんなことを学びます

あなたは麻雀でこんなお悩みありませんか?

▲何を捨てて良いのか、いつも悩む
▲「あの牌を捨てなければ良かった」といつも後悔している
▲あと1つでリーチなのに、なかなかリーチにならい
▲両面待ちとか考えているのにテンパイが遅い
▲あと1歩のところで相手に先にリーチされちゃう
▲守ってばかりで全然あがれない
▲大負けはしないけど勝てない
▲麻雀本やネット検索の内容は難しすぎてチンプンカンプン
▲上手な人との違いを知りたい


実はそれ、『牌効率(はいこうりつ)』を知らないのが原因です!
リーチが強い現代麻雀において、牌効率は必須のスキルです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼牌効率を知らなかった過去の私
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

実は、上記に掲げた悩みですが、実は過去の私の悩みです。
今では偉そうに麻雀を教えていますが、麻雀教室を始めた当初はド下手でした。

当時の私の実力では、いくら頑張っても全然勝てません。
たまたま配牌が良い時だけしかあがれませんでした。
なので当時はこう思ってました。

「麻雀は運だ!」

しかし、麻雀で強い人ってよく勝ちます。
いったい何が違うのか?
研究に研究を重ねたどり着いたのが「牌効率(はいこうりつ)」です。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼牌効率(はいこうりつ)とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

牌効率とは、テンパイまでの最短手順です。
役や点数は二の次にして、アタマ1つと組み合わせ4つという基本の形を最も速く効率良く揃える技術です。

例えば、イーシャンテン(あと1つでリーチの状態)まではサクサク進んだのに、そこからなかなかテンパイしない😩
そんな経験ありませんか?

当たり前と言えば当たり前です。
なぜなら麻雀はテンパイに近づくにつれて待ち牌が少なくなるからです。

そこでイーシャンテンの時に待ち牌の数を最大化する。
それによって速いテンパイを目指す。

これがテンパイまでの最短手順である『牌効率(はいこうりつ)』の基本的な考えです。
今まであがれなかったのは牌効率を知らなかったからです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼牌効率を覚えると?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★捨て牌選びで悩まなくなる
★テンパイ(リーチ)が速くなる
★リーチをいっぱいかけられる
★あがる回数が多くなる
★今までよりも勝てるようになる
★麻雀がもっと楽しくなる!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼でも、牌効率は難しい?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

インターネット検索やyoutube(ユーチューブ)で牌効率を調べるとなんだか小難しそうですよね。
実際にネット上にある牌効率の情報は中上級者向けのが多く、牌効率そのものよりも使っている用語が難しいのです。

ですが、牌効率は麻雀の基本です。
実戦によく出る形やパターンの考え方である基本セオリーさえ覚えれば大丈夫!
基本さえ押さえておけば、形が複雑になっても対応できます。

そして牌効率を完璧に覚える必要もありません。
100点満点でなく、70~80点を取れればOKです!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼こんな風に教えます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先ほどお話したように、過去の私は麻雀が上手ではありませんでした。
だからこそ、分からない人の気持ちがよく分かります!

麻雀で一番難しいのは、内容そのものよりも麻雀用語や独特の言い回しです。
なので難しい言葉をなるべく使わずに誰にでも分かるように、麻雀教室を始めて28年間の知識と経験を総動員してお伝えします!

(麻雀のベテランさんには物足りなさを感じるかもしれません)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼本講座の内容
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

麻雀の本やネット検索してもよく解らない方のために、牌効率の基本の「キ」から始めます。

【内容】
『牌効率』っていったい何の事?
なぜ牌効率が大事?
麻雀が強い人はどんなイメージ?
麻雀が強い人の特徴とは?
マンガンよりも価値あるアガリとは?
最強のアガリ役を知ってる?
牌効率の基本の考え方を紹介
牌効率を覚えると?
牌効率が向かない人は?
でも牌効率ってなんか難しそう?
今と昔の麻雀の違いとは?



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼こんな人におススメ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■いつも捨て牌で悩む方
■両面待ちとか考えているのになかなかテンパイ出来ない方
■守ってばかりであがれない方
■大負けはしないけどいつも負けてばかりの方
■本を読んでも難しすぎてチンプンカンプンの方
■何をして良いのか分からずに行き詰っている方



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼こんな人には不向きです
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■アニメや映画のような劇的なアガリをしたい
■勝つことよりも高い手や綺麗な手をあがっても注目されたい
■意表を突いて、相手を驚かせたい
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥2,500

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
5人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

レッスン代
zoomの練習会

この講座の先生

麻雀で人生が変わり麻雀の楽しさを伝える麻雀講師

【過去の私】
私は友達がいませんでした。隣家の幼なじみが一家で夜逃げをしたからです。再びいなくなる恐怖心で友達を作れませんでした。

【キッカケ】
でも『麻雀』で変わりました!高校生の時にクラスメートとの麻雀が最高に楽しかった。そして友情だけなく麻雀で繋がっている。そのおかげで友達が初めて出来ました!

【今では】
当時の楽しさが忘れられなくて、大学4年生の時に賭けない吸わない麻雀教室を設立しました。
あの高校時代の楽しかった麻雀を一緒に楽しみたい!
あの時の勝っても負けても楽しい麻雀を広めたい!
そして麻雀に恩返しがしたい!
...
+続きを読む

こんな方を対象としています

■いつも捨て牌で悩む方
■両面待ちとか考えているのになかなかテンパイ出来ない方
■守ってばかりであがれない方
■大負けはしないけどいつも負けてばかりの方
■本を読んでも難しすぎてチンプンカンプンの方
■何をして良いのか分からずに行き詰っている方
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

当講座は基本的に牌効率の初心者様を対象としています。上級者のための牌効率講座ではありません。

また、当オンライン講座は、オンライン会議アプリ『zoom(ズーム)』を使って開催します。
zoomを初めて使う方は、事前に接続練習をします。

また今回の講座は録画をします。
万が一急用やお仕事などで欠席なさっても、録画参加することができます。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

その他の趣味・ライフスタイルの講座のおすすめの先生その他の趣味・ライフスタイルの講座の先生を探す

麻雀の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す