正しい歩き方(膝痛/腰痛を改善❣)【山歩(さんぽ)編】

オンライン

膝や腰の痛み改善❣ 歩くことに不安を感じているシニア世代の皆様へ! 【正しい歩き方(ウォーキング)】×【山歩(さんぽ)】マインドフルネス❣

こんなことを学びます

\『痛みが出ない・疲れない・楽に動ける』/
【天と人と地が繋がる身体の使い方】

根本的に改善しない腰痛や膝痛があって、歩くことに
不安を感じているシニア世代の皆様へ

【こんなお悩みありませんか?】
✅生活習慣病の予備軍で、運動不足を解消したいと
思っているが、慢性的な腰痛・膝痛があり、
なかなか運動をはじめることができない。
✅シニア世代になって、時間の自由が出来て、絶景を
見るためにでかけたいと思うが、足腰の衰えから
上り下り上りがあるような場所は自信がなくて、
あきらめてしまっている。
✅第二の人生、かつての趣味を、また始めたいと思って
いるが、腰痛や膝痛の不安があるので、一緒に行く人に
迷惑をかけたくないので誘われてもあきらめている。
✅ウォーキングをはじめたいと思っているが、足腰の
衰えでふらつきやつまずきやすくなって、歩くことが
怖くなってきている。
✅腰痛や膝痛に加えて最近身体が重く、このままでは
仕事が続けられないのでは?と不安になっている。
✅いつまでも自分の足で歩き続けたいと思うが、
腰痛や膝痛があって、将来歩けなくなるのではないかと
不安になっている。

☆彡「慢性痛」は、改善してほしいと呼びかけている
あなたの身体が発信している信号です。

「慢性痛」を放置していると、ストレスをはじめとして、
心身に様々な不調を招きます。

整体や接骨院や鍼灸で一時的に良くなっても、
またもとに戻るのは、根本的な解決になっていないからです。
対処療法ではなく、生活改善、行動改善が必要です。

日常動作を含めて、歩き方を見直しませんか?
正しい歩き方・身体の使い方を、身につけることです。
そうすれば、慢性的な痛みが改善されます。

楽に動ける正しい歩き方
【天と人と地が繋がる身体の使い方】
体得すると、慢性的な腰痛や膝痛から解放されます。

歩くことに不安があって、あきらめていた階段の
昇り降りや、坂道・山道も不安がなくなります。
安心して好きなところへ出かけられるようになれます。
あきらめていた登山などの趣味にもチャレンジできます。
『痛みが出ない・疲れない』正しい歩き方
 コツがあります。

『山歩(さんぽ)』を、愉しみましょう❣
自然が感じられるところへ、絶景が見えるところへ、
歩いて出かけませんか?
「歩くことは生きることそのもの」です。
スマホやパソコンを眺めてばかりでなく、
『山歩』しませんか❣

\『山歩(さんぽ)』とは?/
🌈山や、身のまわりの自然の中を歩くこと。
🌈頑張るのではなく、愉しく歩くことです。
🌈大地を感じ、草木や風の音や、鳥の声、虫の声など
自然の変化を体感しながら気持ちよく歩くことです。

🎀 講座新開設!今だけキャンペーン価格 🎀
🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹

但し、間違ったやり方ではなく、慢性的な痛みを
解決できる、実績のある運動療法専門家のもとで、
取り組んでください。

私は、単なる歩き方だけでなく
ボディコントロール=身体の連動した使い方を
教えています。
※姿勢 ※呼吸 ※リズム ※脱力 ※重心が
重要ポイントです。
これによって、身体と心が整います。
そして、慢性的な腰痛や膝痛が改善することに
つながります。

【成功事例の紹介】
ご高齢の2名の方の紹介です。
🏆お名前:伊藤 洋子 様(87歳)
・両ひざの変形により軟骨がすり減って
 痛みで歩行困難な状態でした。
・日常生活動作「立つ・座る」を通して
 正しい身体の使い方の習得+意識の改善
・歩けるようになり待望の屋久島への旅行を
 実現されました。歩けなくて、生きがいを
 なくされていた時から、今では、積極的に
 様々な場所へ出かけて、人との交流・会話
 を毎日 楽しんでおられます。

🏆お名前:黒川雅代 様(74歳)
・慢性腰痛、身体が重い、歩くことがつらい、
 思い通りに体が、動かなくなってきている。
・日常生活動作「立つ・座る」を通して
 正しい姿勢と歩き方・身体の使い方の習得  
 +意識の改善
・長年の夢である比叡山千日回峰行の道を
 歩くことが出来ました。そして、友人の
 応援のつもりであったホノルルマラソンで
 ご自身が、10kmを完走されました。
 『自信がつき自己肯定感が上がった。』と
 おっしゃっています。

【自己紹介】
私は、日本医師会公認「歩く人」
ウォーキングインストラクターであり、
«ランニングファシリテーター協会»
«ランニングコミュニケーター®認定コーチ»です。
今までに3,000人以上の方にウォーキングを
指導している健康運動実践者指導士です。
≪歩くことは生きること!
天と地と人は繋がっている≫
この言葉をモットーに、日々活動しています。
そして、自分自身が、還暦を過ぎた今も、
現役トレイルランナーとして、活動しています。
地元滋賀県の1200 年以上続く比叡山千日回峰行や
修験道の中で培われている体の使い方、
意識の使い方も習得しており、唯一無二の極意を
あなた自身のものになるまでパーソナル指導しています。 

今では指導する立場ですが、15年前の私は、
運動の必要性は感じていても、行動できない状況でした。
運動もせずに酒を飲む怠惰な生活でした。
結果、ウェスト90cmを越えるメタボで成人病予備軍
でした。

そんなある日、オートバイでの交通事故で
車の下敷きになりました。
3日間意識不明、3ヶ月間寝たきりで、
1年間まともに歩けない期間が続きました。
歩く力を失い失望の日々を送る毎日でした。
「歩けることは当たり前ではない」と初めて
気づきました。
どうすれば歩けるのか、懸命に考えながら、
リハビリをはじめました。
もがき苦しんでいるなかで、障碍者の方の視点や
感情も共有できるようになりました。
歩行困難者の社会課題解決「足漕ぎ車いすコギー」の
普及活動も行っています。
「走ることに挑戦することだ」と直感で閃きました!
『歩く」以上のことを目指す!
顔面神経痛、腰や股関節が痛くて、痛み止めの注射を
打つことが毎日の状態でしたが、
退院後に、すぐにマラソンシューズを買いに行き、
その場で無謀にも福知山マラソンに申し込みました。
当然の結果で、完走はできませんでした。
しかし、マラソンをきっかけに、山の中を走る
「トレイルランニング」に出会います!
山の中では、不思議なことにこわばり・痛みが
とれてきました。
山の空気が私を治してくれました。
自然と一体となることで、天と地と人が繋がった感覚を
体得できました。
『痛みが出ない・疲れない』正しい歩き方 
腰痛や膝痛を改善できる身体の使い方として
体系化しました。
【天と人と地が繋がる身体の使い方】を確立しました。

「この体験を活かして、人の役に立つ人生を送ること!」
と心に光が灯りました。
ギフトをもらったことに対しての恩返し・恩送りが、
私の使命です。

膝や腰も変形していますが、還暦を過ぎた今も、
山を走り続けています。
「この体験を活かして、人の役に立つ人生を送ること!」
と心に光が灯りました。
ギフトをもらったことに対しての恩返し・恩送りが、
私の使命です。

人間の身体は使わないと衰えていきます。
「加齢性筋萎縮症/サルコペニア」
加齢に伴って筋肉がやせ衰えていくことです。
日常生活に必要な筋肉ほど、早く衰えます。
体重を支える太ももの前の筋肉では、30歳代から
萎縮し始め、80歳くらいまでに、
半分程度にまで筋肉が細くなります。
脚の筋肉の衰えは特に顕著で、生活機能と直結します。
「老いは足元からやってくる」などといわれます。
80歳からでも筋肉が増えることは科学的に証明されています。

👍いつまでも仕事を続けられる自信が持てる
👍孫と遊ぶなど人生をまだまだ楽しめる
👍足腰の衰え痛み、体力の低下の不安がなくなる
👍体と健康の不安から解消される
👍自分のやりたいことが実現できる。
👍自分の夢を描ける、自信が蘇る

あなたが、人生の主人公であり続けるために、
いつまでも自分の足で歩き続けられることが大切です。
身体が整うと心も整います。
≪歩くことは生きること!≫
歩ける、生きる喜びを、一緒に取り戻しましょう!

長い文章を、ここまで読んでいただいたことに
感謝します。ありがとうございます。
講座でお待ちしています。
続きを読む

希望の日程で調整できます

現在開催日程はありませんが、開催リクエストを送ることで希望の日時で講座開催を相談できます。

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,000

受けたい
2人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

価格(税込)¥1,000

この講座の先生

いとう あきら/ウォーキングコーチ/インストラクター 日本医師会公認『歩く人』のプロフィール写真

いとう あきら/ウォーキングコーチ/インストラクター 日本医師会公認『歩く人』

本人確認済み
  • 3人
  • 3回
先生ページを見る 先生に質問する
トレイルランナー・運動療法指導士

≪資格≫
★日本医師会公認「歩く人」
 ウォーキングインストラクター
★J N F A公認 ノルデックウォーキングAL
★健康運動実践者指導士

40歳の私は、運動もせずに酒を飲む怠惰な生活で、
ウエス90cmを越えるメタボで成人病予備軍でした。
そんなある日、オートバイでの交通事故で
3日間意識不明、3ヶ月間寝たきりで、
1年間まともに歩けない期間が続きました。
痛み止めの注射を打つ毎日で、歩く力を失い
失望の日々を送っていました。
「歩けることは当たり前ではない」と初めて
気づきました。

そんなある日、「トレ...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

\60分のタイムスケジュール/
✨自己紹介:5分
👍山歩(さんぽ)について簡単に学びます 15分
 ≪シニアにピッタリ!おすすめ!≫
 【正しい歩き方】とは……
 【正しい歩き方】の基本
 【山歩(さんぽ)】とは……
 【山歩(さんぽ)】の注意点
 【あなたにおすすめの山歩場所】
👍『痛みが出ない・疲れない』山道の登り方の説明とワーク 15分
 腰痛・膝痛改善の歩き方⇒山道・坂道・階段の登り方
👍『痛みが出ない・疲れない』山道の降り方の説明とワーク 15分
 腰痛・膝痛改善の歩き方⇒山道・坂道・階段の降り方
✨振り返り&質疑応答 10分

続きを読む

こんな方を対象としています

腰痛・膝痛があって、歩くことに不安を感じているシニア世代の皆様へ!
成功事例でもご紹介しましたとおり、ご高齢の方も安心して
ご参加ください。
また、シニア世代以外の方も、勿論大歓迎です。

以下のようなお悩みの方、大歓迎です。
✅生活習慣病の予備軍で、運動不足を解消したいと
思っているが、慢性的な腰痛・膝痛があり、
なかなか運動をはじめることができない。
✅シニア世代になって、時間の自由が出来て、絶景を
見るためにでかけたいと思うが、足腰の衰えから
上り下り上りがあるような場所は自信がなくて、
あきらめてしまっている。
✅第二の人生、かつての趣味を、また始めたいと思って
いるが、腰痛や膝痛の不安があるので、一緒に行く人に
迷惑をかけたくないので誘われてもあきらめている。
✅ウォーキングをはじめたいと思っているが、足腰の
衰えでふらつきやつまずきやすくなって、歩くことが
怖くなってきている。
✅腰痛や膝痛に加えて最近身体が重く、このままでは
仕事が続けられないのでは?と不安になっている。
✅いつまでも自分の足で歩き続けたいと思うが、
腰痛や膝痛があって、将来歩けなくなるのではないかと
不安になっている。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

🔶Zoomでの開催です。
①本名で顔出しで、ご参加ください。
②自由に遠慮なく質問してください。
③集中できる環境で参加お願いします。
 移動中や携帯電話・テレビなどの視聴は
 ご遠慮ください。
④録画や録音は、ご遠慮ください。
⑤飲食は禁止です。但し水などは飲みながら
 リラックスして参加してください。
⑥講座向上のために、録画させていただきます。
⑦動きやすい服装で参加してください

🔶開始後、10分経っても連絡もなくZoomに
 入って来られない方は、参加する意思が
ないものとして入室許可いたしません。
ご了承ください。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー1

  • 楽しかった( 0 )
  • 勉強になった( 1 )
  • 受ける価値あり( 0 )
  • この講座は「とても学ぶ所が多く、今後の人生をより豊かにしてくれる内容でした。」でした
    男性 60代

    正しい歩き方を教えていただきたくて受講しましたが、腰痛や発声など他の悩みにつながっている根本的な問題、そしてその対処法を学ばせていただきました。

    1時間では、先生がどのようにして正しい姿勢と呼吸法に気づかれたのか、その経緯まではお聞きできませんでしたが、神道や仏教、大脳生理学などのいろんな知識を交えて分かり易く説明いただいたので、具体的にどうすれば今よりも良い生活がおくれるようになるのかがよく分かりました。

    加齢は不健康の言い訳にはならない。少なくとも今の私には、姿勢と呼吸が一番大事だという事がよく分かりました。

    60歳を過ぎて、いろんな点で体の衰えを感じている人には是非、受講をお勧めしたいと思います。

    認知症予防にも関わっておられると言う事ですので、私自身はそんな話も伺い対と思います。

  • パーソナル・トレーニングのおすすめの先生パーソナル・トレーニングの先生を探す

    パーソナル・トレーニングの関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す