10回コース講座 護身術習得を3ヶ月コースで目指す!埼玉編──7月期募集中

対面

短期間で護身術の習得を目指しませんか?この講座は護身術の習得のためのプログラムを全10回(約3ヶ月)程受講し身を守る技術の習得を目指します。

こんなことを学びます

初心者の方にオススメな護身術短期コースを開催します。

習い事が長続きしない
今から護身術って何をしたら良いの?
自分にできるか不安…

そういったお声を多く頂き、コース開催を始めました。

目標は護身術の基礎となる動きや身体作りを作っていき、そのためのテクニック&フィジカルトレーニングを行います。

・巻き込まれる前に気を付けること
・巻き込まれてしまった後、脱出して逃げるテクニック
・初心者のためのフィジカルトレーニング方法など


自知護身ではそういった知識やテクニックを一般の方に広めるべく主に初心者の方に向け、週1回の短期集中という形で実施していきます。

習い事が長く続けられるか不安、という方も3ヶ月限定なので一緒に頑張っていきましょう!


定員・開催期限に達し次第受付終了となりますのでご予約はお早めに。


※本トレーニングは定期開催中の自知護身のトレーニングと合同で行います。

【開催日程】
1月期・4月期・7月期・10月期の計4シーズンで開催予定

原則第5週目を除く水曜日19:00~21:00

【開催場所】
埼玉県さいたま市大宮区宮町3-113-3
さいたま市立北公民館

JR各線、東武野田線「大宮駅」徒歩約10分圏内

【定員】
3ヶ月につき限定6名のみの先着受付となります。
すでに定員に達した場合は終了後の案内となります。詳しくはお問い合わせ下さい。

【申込み方法】
ストアカから予約受付中。
続きを読む

7月3日(水) - 9月18日(水)

19:00 - 21:00

埼玉 / さいたま

開催日程

第1回 7月3日(水) 19:00 - 21:00

第2回 7月10日(水) 19:00 - 21:00

第3回 7月17日(水) 19:00 - 21:00

第4回 7月24日(水) 19:00 - 21:00

第5回 8月7日(水) 19:00 - 21:00

第6回 8月14日(水) 19:00 - 21:00

第7回 8月21日(水) 19:00 - 21:00

第8回 9月4日(水) 19:00 - 21:00

第9回 9月11日(水) 19:00 - 21:00

第10回 9月18日(水) 19:00 - 21:00

予約締切日時

6月30日(日) 23:55

参加人数

0/6人

開催場所

JR各線、東部野田線 大宮駅 徒歩10分
トレーニング会場は入口に明記埼玉県さいたま市大宮区宮町3-113-3 大宮北公民館

価格(税込)

¥39,800

  • 7月3日(水) - 9月18日(水)

    19:00 - 21:00

    埼玉 / さいたま

  • 現在は開催リクエストを
    受け付けていません
受けたい
2人が受けたい登録しています

対面受講日程

7月3日(水) - 9月18日(水)

第1回 7月3日(水) 19:00 - 21:00

第2回 7月10日(水) 19:00 - 21:00

第3回 7月17日(水) 19:00 - 21:00

第4回 7月24日(水) 19:00 - 21:00

第5回 8月7日(水) 19:00 - 21:00

第6回 8月14日(水) 19:00 - 21:00

第7回 8月21日(水) 19:00 - 21:00

第8回 9月4日(水) 19:00 - 21:00

第9回 9月11日(水) 19:00 - 21:00

第10回 9月18日(水) 19:00 - 21:00

¥39,800

参加人数0/6人
場所JR各線、東部野田線 大宮駅 徒歩10分

対面受講料に含まれるもの

その他余計な費用は一切なし!
受講料には場所代も含まれております。

この講座の先生

護身術教えます!!実践経験のある講師からの指導

【来歴】
元陸上自衛隊 普通科部隊所属

IBA(現AICPO)国際ボディガードエージェント
AISP(国際セキュリティプロフェッショナル協会)要人警護教育訓練基礎課程 修了
米国モナドノック逮捕術 修了
1号警備指導教育責任者
セキュリティプランナー 修了
テロ対策警備技能員講習 修了

東京消防庁上級救命講習認定
AHA HSコース修了
防火・防災管理者
施設&雑踏警備業務2級 修了

軍隊格闘術クラヴマガ指導経験(国内)

【自己紹介】
自衛隊での訓練、ボディガード訓練、フィットネスクラブトレーナー、スタジ...
+続きを読む

カリキュラム

  • 第1回 護身術の基礎知識

    19:00~護身術を始める前に(座学)

    19:45~休憩

    19:50~護身術の構えやフットワークなど基礎動作全般
    (適宜休憩を挟みます)

    21:00終了

  • 第2回 護身術の反撃テクニック

    19:00~ウォーミングアップ

    19:20~護身術の構えやフットワークなど基礎動作全般(復習)

    20:00~パンチやキックなどの打撃方法トレーニング

    21:00終了

  • 第3回 護身術のディフェンス技術

    19:00~ウォーミングアップ

    19:20~パンチやキックなどの打撃方法トレーニング(復習)

    20:00~相手の攻撃に対するディフェンス技術(防御全般)

    21:00終了

  • 第4回 ナイフなどの刃物に対する護身術

    19:00~ウォーミングアップ

    19:20~相手の攻撃に対するディフェンス技術(防御全般)

    20:00~刃物に対する護身テクニック(ナイフなど)

    21:00終了

  • 第5回 関節技(サブミッション)テクニック

    19:00~ウォーミングアップ

    19:20~刃物に対する護身術テクニック(復習)

    20:00~関節技のかけ方など

    21:00終了

  • 第6回 特殊なトレーニング(銃器、身の回りのもの)

    19:00~ウォーミングアップ

    19:20~関節技・サブミッションテクニック(復習)

    20:00~対銃器、身の回りのものを使った護身術テクニックなど

    21:00終了

  • 第7回 応用トレーニング Level.1

    19:00~ウォーミングアップ

    19:20~打撃やディフェンス技術の複合トレーニング(応用)

    20:00~打撃やディフェンス技術の習熟度チェック

    21:00終了

  • 第8回 応用トレーニング Level.2

    19:00~ウォーミングアップ

    19:20~対ナイフテクニックの応用

    20:00~ナイフテクニックの習熟度チェック

    21:00終了

  • 第9回 応用トレーニング Level.3

    19:00~ウォーミングアップ

    19:20~打撃・ディフェンス技術・ナイフなどの刃物に対ナイフテクニック応用のトレーニング

    20:00~対銃器、身の回りのものを使った護身術応用トレーニング

    21:00終了

  • 第10回 習熟度チェック

    19:00~ウォーミングアップ

    19:20~習熟度チェック

    20:00~全般的なテクニックの復習

    21:00終了

こんな方を対象としています

・護身術に興味がある方
・短期間で護身術を学びたい方
・お試しで護身術をやってみたい方
・護身術を始めて学ぶ方
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

・医師による運動制限のある方は医師の指導に従って下さい。
・室内シューズをお持ち下さい。
・メガネの方はメガネバンド等の着用を推奨しております。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

格闘技のおすすめの先生格闘技の先生を探す

護身術の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す

関連エリアから探す