【お片付け】片づけが苦手でも大丈夫👌簡単に片付くリビングに出来る🌈

オンライン

もう、お片付けで悩みたくない📢リビングの整理整頓がちょちょい♪とできるように😆お片づけ3つのコツを知って今までの自分とおさらばしよう^^

こんなことを学びます


🔶苦手な片づけの一歩を踏み出したいあなたへ!
🔶片付けたいのに片づけられないあなたへ!
🔶整理整頓の方法を知りたいあなたへ!
🔶突然の訪問者にあわててしまうあなたへ!
🔶片づけられないことがとてもつらいあなたへ!
🔶家族から「片付けたら?」と言われてしまうあなたへ!
🔶片づける時間がないあなたへ!
🔶リビングが片付いていなくてツライあなたへ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🎉 こんなことが出来るようになります 🎉
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ✅ 片付けられない理由がわかります。
 ✅ 自分にあった片づけ方がわかります。
 ✅ 散らからないようにする方法がわかります。
 ✅ 人を呼べるリビングになります。

散らからないスッキリしたリビングになるための
3つのコツをお伝えします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🎉   受 け た 方 か ら の お 声   🎉
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
50代 女性 Aさん
こんな風に考えたことなかったので
今までの概念を壊されて
目からうろこでした^^;

50代 女性 Bさん
自分たち家族の生活のことを
ないがしろというか見ていなかったと思いました。
これからもっと家族や自分のことを
考えていきます♪


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🎉   プ ロ グ ラ ム   🎉
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
💛片づけられない人が陥りやすい勘違い
💛片付いていない部屋に対するワーク
💛片付いた部屋に対するワーク
💛リビング簡単に片づけられるようになるための
    3つのコツ
💛どんなリビングが理想なのかを考えるワーク
💛現在のお片づけ力チェック



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🎉 私 っ て こ ん な 人 🎉
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

子供のころからずーーっと私は
自分の部屋を片付けられませんでした。

どうせ片づけてもまた散らかるのに
なんで片づけなきゃいけないんだろう?
そんな風に思っていました^^;

あーもう、片づけるの邪魔くさい(-_-メ)

片付けを後回しにする私を
見るに見かねた母は
ぶつぶつ言いながらも私の代わりに
時々片付けてくれていました。

私は、そんな母にずーっと甘えていました。


社会人になるとさすがの私も
結婚したら自分がしなきゃいけない…
このままではダメだよなぁ…
と遅まきながら思い始めました。

ですが、どうやって片づけるのか?
どこから手を付けたらいいのか??
母に聞くべきだったのかもしれません…

そうしなかった、できなかったのは
私にもあったかすかなプライドだったのかもしれません^^;

「ま、結婚が決まってから
聞けばいいか…
今はまだいいや~^^;」

と気になりつつも、またまた後回しにして
そのまま時は流れていきました・・・・・・・

自分の嫌な部分にふたをしたまま過ごしていた
17年前、母が突然くも膜下出血で
緊急手術をすることになってしまいましたTT

手術はうまくいったと医師からの報告を
聞いて一安心したのも束の間…

麻酔が切れた後も母は目覚めませんでした…
検査の結果、
脳内出血が起こってしまったとのこと…

そんな・・・・
どうしよう・・・・
麻酔でストレッチャーに横たわった
手術室に入る母に「大丈夫やからね!」
って声かけたのに・・・・

その後2回の手術を受けましたが
母は意識が戻らないまま
寝たきりになってしまいました。

もう母の笑顔を見ることも
明るい声を聴くこともかないませんでした…
そして、私の在宅介護が始まりました。


そして当然のことながら
母の代わりに私が
家事をしなくてはいけなくなりました。

片づけられない私がきちんとできるわけがなく
わが家のリビング・仏間などまで
どんどん片付かない状態になってしまいました・・・

家族は
「片付けろ!」とか
「ちょっと、なんとかしてよ!!」
と小言を言い、あきれるだけで
片付けてはくれません…
当然なんですけどね~^^;


そこから私のふたをしていた片づけに対する
苦悩の日々が始まります_| ̄|○

とんでもない量の物・もの・モノ・・・
祖母の代からの物が物置にも
山積みになっていました。

祖母の時代ですから今とは違い
物を簡単に処分することは
「もったいない!!」
そういう時代でしたから^^;


自分のことは棚に上げて
昔の物や父の物は
「もう要らないよね!捨てても良いよね!?」と
思えるので、そう父に聞くと

「置いといて!!」って言うんです・・・
父も処分することをとても嫌がりました・・・
なので捨てられない…

というわけで
一向にモノは減るわけがありません^^;


自分の物は捨てられないのに
「捨てたい」と思う…
ほんと自分勝手だなぁと今となっては思います^^;


そして、
もう一人ではどうにもならないと
意を決し、恥を忍んで
友達に助けてもらいました^^;

本当にありがたいことに
親身になって助けてくれました💛


おかげでちょっと捨てることは出来たけど
片付けに対する根本的解決には
至るわけもなく…

このままではまた以前のようになってしまう・・・
行き詰っていました…

もうお片づけのプロに来てもらうしかないのか??
でも、人に来てもらっても自分で片づけられるように
ならなければ意味がないと思っていました。

それと・・・
知らない人に片づけてもらうことには
かなりの抵抗がありました…
こんな恥ずかしい部屋を
見せたくない・・・

ここでもかすかなプライドが
邪魔をしていました^^;


でも一人ではこれ以上どうしようもない…
八方ふさがりでした…

そんな時に出会ったのが
こうしてネット(スマホやパソコン)を使った
オンラインのこのお片付けのメソッドです!!


他の誰かにしてもらうのではなく
自分が自分で片づけられるようになるためのサポート!!


一人ではどうしても動けないけど
見守ってもらうことで頑張れるんですよね^^

片付けが出来ないことをずーっと
責め続けて自己否定の塊だった私・・・

「片付けなきゃいけない!!」という
強迫観念から開放されたこのメソッドを

片付けでツラい思いをされている方々の
お力になれるように
お伝えしたいと思いました🌈


私の全身全霊を込めて
お伝えさせていただきます^^
一緒に片づけていきましょう💛


片づけられるようになると
本当に気持ちが楽になります♪
ぜひあなたにもその体験をしていただきたいです💛

続きを読む

希望の日程で調整できます

現在開催日程はありませんが、開催リクエストを送ることで希望の日時で講座開催を相談できます。

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,000

受けたい
5人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

価格(税込)¥1,000

オンライン受講料に含まれるもの

受講料以外はかかりません。

この講座の先生

在宅介護17年目💙 高田さよのプロフィール写真

在宅介護17年目💙 高田さよ

本人確認済み
  • 1人
  • 1回
先生ページを見る 先生に質問する
介護女子に寄り添うズボラ介護のオンラインサポーター

★オンライン片づけアドバイザー資格★
 所得:2023年6月
*******
お片付けのできない人に寄り添って
一緒に根気よく片付くように
お伝えします。
*******
子供のころから
自分の部屋を片付けられませんでした。
見るに見かねた母は
その私の代わりに
片付けてくれていました。

が、その母が突然のくも膜下出血手術の後
寝たきりになってしまったため
在宅介護が始まりました。

その結果家のリビング・仏間などまで
どんどん片付かない状態になってしまいました

家族は呆れるだけで
片付けてはくれません...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

10分 自己紹介

10分 お片づけのできない人が
     勘違いしているポイントをお伝えします。
 こんな風に思っていませんか?
  🌟捨てなきゃと思うけど捨てられない
  🌟捨てるものがない
  🌟捨てるなんてもったいないことだ
  🌟雑誌の特集や書籍などを見たけど
     できない
  🌟リバウンドする
  🌟自分は片付けはできない
  🌟片づけられない自分を責めてしまう
  🌟家族から責められる

10分 ワーク作業
〇リビングが片付いていないと
   どんなことが起こりますか?
   どんなことを感じますか?
例)家族にイライラする
  すぐにお客様を呼べない
  仕事から帰って嬉しくない
  なんだか忙しい
  情けない
〇リビングが片付いていると
   どんなことが起こりますか?
   どんなことを感じますか?
例)気持ちがスッキリ過ごせる
  いつでも友達を呼べる
  家が癒やしの場になる
  整理整頓が簡単に出来る
  家に帰りたくなる

30分 リビングお片付け3つのコツのレクチャー
  現状の把握
   リビングのどこに何が積み重なっているのか
   どうしてここに置いてしまうのか
  外から入ってくるものの対応
   子供の学校からのプリント
   郵便物
   新聞・チラシ
   買ってきたもの
  家具の位置の見直し
   その家具、いつからおいているか
   用途はなにか

10分 チェック・ワーク作業
   今のあなたのお片付け力をチェックします
 これからお片付けをしていくにあたり
 必要なことを確認するひとつの基準にしてくださいませ^^;


10分 感想 ・個別相談日程調整
   講座を受けられて
   良かったこと・気づいたこと・
   やってみようと思ったことなどを
   ぜひお聞かせくださいね^^;





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🎉 私 っ て こ ん な 人 🎉
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

子供のころから
自分の部屋を片付けられませんでした。

片づけてもまた散らかるのに
なんで片づけるんだろう?

片づけるの邪魔くさい…

見るに見かねた母は
その私の代わりに
時々片付けてくれていました。


社会人になり、さすがに
このままではダメだよなぁ…
と遅まきながら思い始めました

ですが、どうやって片づけるのか?
どこから手を付けたらいいのか??
母に聞くべきだったのかもしれません…

そうしなかった、できなかったのは
私にもあったプライドだったのかもしれない

ま、結婚が決まってからでも
聞けばいいか…と後回しにして
そのまま時は流れていきました

そうこうするうちに
17年前、母が突然のくも膜下出血で
緊急手術をすることになりました

手術はうまくいったと医師からの報告の後
母は目覚めませんでした…
脳内出血が起こってしまったとのこと

その後2回の手術を受けましたが
母が意識が戻らないまま
寝たきりになってしまいました。
私の在宅介護が始まりました。

片づけていた母の代わりに私が
家事をしなくてはいけなくなりました。

片づけられない私がきちんとできるわけがなく
家のリビング・仏間などまで
どんどん片付かない状態になってしまいました

家族は呆れてたまに小言を言うだけで
片付けてはくれません…

そこから私の片づけの苦悩の日々が始まります

とんでもない量の物・もの・モノ…
祖母の代からの物が物置に
山積みになっていました。

もう一人ではどうにもならないと
恥を忍んで友達に助けてもらいました、

おかげでちょっと捨てることは出来たけど
片付けに対する根本的解決には
至るわけもなく…

このままではまた以前のようになってしまう・・・
そんな時に出会ったお片付けのメソッド!!

片付けが出来ないことをずーっと
責め続けて自己否定の塊だった私が
「片付けなきゃいけない!!」という
強迫観念から開放されたこのメソッドを

片付けでツラい思いをされている方々の
お力になれるように精一杯
お伝えさせていただきます^^

続きを読む

こんな方を対象としています

🎈整理整頓が苦手な方
🎈お片付けしたいけどお片づけが苦手なんだよね…とツライ方
🎈テーブルなどに郵便物が積み重なっている方
🎈食事のたびに机の上の物をどかす方
🎈急な来客に焦る方
🎈ちょい置きしたものが多い方
🎈ソファに服が重なっている方
🎈家に帰っても落ち着かない方
🎈家族が片づけてくれないと感じている方
🎈なんだか使いずらい方
🎈捨てられない方
🎈家にいてイライラしてしまう方
🎈ホームパーティーが憧れ
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

✨顔出しと本名でご参加いただけない場合は
   受講をお断りいたします
💚お飲み物と紙とペンをご用意ください
💚◎ZOOMを使いますので
  参加方法がわからない方や、
  初めてで不安な方はご相談くださいね
💚所要時間:約60分
💚各回定員:1名
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー1

  • 楽しかった( 1 )
  • 勉強になった( 1 )
  • 受ける価値あり( 1 )
  • この講座は「自信もって、自分が好きになる講座」でした
    男性 50代

    純粋な先生で、やりたいことがどんどん明確になりました。アドバイザーとの話も深まり、どんどん前に進めます。

    先生からのコメント

    本日は受講いただき
    ありがとうございました。

    高い評価とコメントもいただき
    大変嬉しいです^^

    アドバイザーさんとの
    お話も進むきっかけという
    お役に立つこともでき、
    おかげさまで私も楽しく
    お話を進めることが出来ました♪

    明るくて楽しい話術もお持ちですので
    これからの明るい未来に向かって
    まさにどんどんと前に
    進んでいくことのできる方だと
    私もお見受け致しました。

    今後のますますのご活躍を
    心より応援しております^^
    ありがとうございました。

  • 片付け・整理術のおすすめの先生片付け・整理術の先生を探す

    片付け・整理術の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す