社内で活かす会話力・傾聴力・質問力のコツ 自己肯定感UPしよう! 

オンライン

キャリアコンサルタントが伝える、聞き上手になる講座。コミュニケーションで大切なのは、好奇心と聞きたいと思う気持ちと質問力。

こんなことを学びます

❓コミュニケーションに苦手意識がありますか❓
コミュニケーションって難しいですよね。

。。。仕事でも会議でも知らない言葉が多かったり。。。
。。。どうすれば良いのか分からないまま。。。
。。。質問しようにもみんな忙しそうで聞けない。。。

。。。指示を受けているとき、良く分からない。。。
。。。と思っていると、聞き逃しちゃう。でも。。。
。。。「もう一回お願いします!」って言えないし。。。


この講座は、聞く力を磨く講座です!!


――――――――――――――――――――――
✨【話を聞けない方へ】✨
――――――――――――――――――――――

✅また、話をしたいと思ってくれているかな。。。
✅『ちゃんと聞いてくれていない!』と思われてる?。。。
✅『話をしていて楽しくない!』って思われてる?。。。


話を聞くことは、その場限りではありません。
「相手が楽しく話ができる」 それは、
💓『自分が楽しく相手の話を聞いている』💓ですね。

すると、相手は、またあなたと話をしたくなります。



相手の話を聞いている最中にも不安ってありますよね。

✅このあと、なんて返せばいいのかな?
✅話を聞くのが退屈だし疲れる
✅相手が言っていることが理解できない
✅相手の話に共感できない

人は、自分が話すよりも聞くことに
気を遣いますし、エネルギーを使います。

話を聞きながら
不安を抱える方はとても多いのです。

🔷相手の話を聞き逃してしまう!🔷
話を聞きながら、
頭の中でグルグルと考えれば考えるほど
正解が分からなくなりますし、

そして、相手の話を聞き逃すことも
増えてしまいます。

「えっ!今、なんて言った?」
って聞き返せないですよね。

🔷解消するコツ🔷
それを解消するためのコツは、これ!

「好奇心を持って聞く」「頭を空っぽにする」
の2つです。

もちろん、話を上手に聞いたり
お話を発展させる聞き方など
大切なポイントがあります。

講座の中では肯定や共感の方法や
心の持ち方などをご紹介していきます。

――――――――――――――――――――――
✨【いかがでしょうか?】✨
――――――――――――――――――――――

不安を持ったままコミュニケーションを取ろうとすると
疲れてしまいますし、楽しめませんね

では、どうしたら楽しめるようになるのでしょうか?
ポイントは会話の時に感じる「安心感」です。


🌈聞き方のポイントは
まさに、この「安心感」を作ることにあります

この講座は、あなたの課題を聞きながら
すぐに行動を起こせる
マンツーマンレッスンです。


あなたにあった、行動に移せる、
納得感のある内容になるように
お伝えしていきます。

🌈安心感について
安心感とは、まさに不安感の逆
不安を感じていない状況を作るのは難しいですよね。
だって、安心できていたら悩み事は起こらない訳ですから。

不安なところや、不安な環境に自分がいるからこそ
そこから抜け出そうと頑張るわけですね。

それは、誰しもが思っていることです。

でも、不安が強すぎると、抜け出そうとする意欲も
湧かなくなります。

🔷不安を和らげる方法🔷
そんなとき、少しでも和らげてあげる方法。
それが人と人とのふれあいであり
コミュニケーションなんですね。

自分の今の思いや感情を素直に話したり
素直な相手の話を聞いてあげることで
人は元気を取り戻します。

すると、また新たなことを始めようと
意欲的になれるんですね。

🔷安心感は技術🔷
安心感は、コミュニケーションをすることによって
生れてくる感情なんですね。

もちろん、技術が必要ですが、最初に必要なのは
自分に関心を持つこと。
そして、
相手の関心を持ち、相手の関心事に関心を持つこと。

お互いが安心して、相手に話したい、
相手の話を聞きたいと思う環境こそが
コミュニケーションの神髄ではないでしょうか。


✨当日の流れとタイムスケジュール

・お互いの自己紹介 10分
・コミュ力を高める3つのポイント 40分
・感想・質問タイム 10分

※ 状況より変動することがあります。

🌸「相談したい悩み」がある方は
事前に相談事をメッセージ頂ければ
それぞれの悩みに寄り添い
対処法を一緒に考えさせていただきます。

悩みの場面は無数にありますが、原因は3つと考えています。

🔷1つ目は、知識・情報🔷
誰しも、世の中にある情報をほとんど知りません
一部しか知らないし、知らない中で、もがき苦しんでしまいます
たくさんある情報の中から必要なものを選ぶとき
自分だけで解決できるでしょうか?

じゃあどうするか?
ネットで検索して、新しい情報を入手し、情報を整理している
いろんな本を読んで、情報を整理する
他の人を頼って、情報の整理をする

🔷2つ目は、思い込み・信じ込み🔷
人は99%思い込みでできているとおっしゃる人もいるくらい
たくさんの思い込みで出来上がっています。
思い込みは悪いものだけではなく良いものもあります。

「自分は存在する価値がある」という思い込みは、
生きる勇気を自分に与えます。
「自分には力がある」という思い込みは、
力を発揮しようとする意欲やモチベーションを
強くしてくれます。
「自分は役に立つ存在だ」という思い込みは、
いろんな人に役立てる人間関係を
作ることができます。

逆に、間違った(人によって正しくないと思われる)
思い込みを持ってしまうと
とても生きづらくなります。

他の人との意見がなぜか合わなかったり、
行動が合わなかったりします。

日本の時間の正確さは、効率的ですが、
気が抜けなくなってストレスとなる
場合もあります。

親から刷り込まれた思い込みも、
社会人になってから人間関係に
悪影響を及ぼすことがあります。

🔷3つ目は、ストレス・トラウマ🔷
子育てに不安がある、若しくは、子どもを
自分の思いどおりの人間にしようと思って
育てられると、子どもはストレスと感じる
場合があります。

子どもがストレスを感じていることを、
親に伝えているにもかかわらず
親が、それ以上に子どもを自分の
思いどおりに育てようと
する意識が強いと、親は子どもに強制する
行動・態度が増えていき、

結果、
トラウマとなって子どもの心に、
鎖のように、はずせないものとして
重たくのしかかってきます。

子どもは、大人になるにつれて、
そのような鎖をはずして自由になろうと
しますが、恐怖によって縛られた鎖は、
はずそうとする際に恐怖感を
思い起こさせ、
はずすのをやめさせようとしてしまいます。


3つとも、原因が明確になれば、結果を改善させることはできます。

必要であれば、ご相談ください。
一緒に解決に向けて頑張っていきましょう❗
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
0人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

スライド資料は、PDFファイルにして講座終了後に配布させていただきます。

この講座の先生

心理カウンセラー・キャリアコンサルタント

みなさん、こんにちは!
高橋秀明(しゅうめい)と申します。

「産業カウンセラー」を取得
「メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅱ種」を取得
「国家資格 キャリアコンサルタント」を取得
「日本催眠療法教会(JHA)認定資格 ヒプノセラピスト」を取得
「HPSホリスティック・レイキアカデミー認定レイキティーチャー」取得
「3in1concepts ファシリテーター」を取得
「論理療法」「ブリーフセラピー」「アドラー心理学」「EFT」を学ぶ。

大学院修了後、20年建築の仕事として設計や企画、再開発などを行いました。

人間関係に...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
60分程度
<当日のレッスンの流れ>
50分 講義(簡単なワーク含む)
10分 質疑応答・個別相談

お話の内容によって、多少延長となる場合があります。
続きを読む

こんな方を対象としています

✅コミュニケーションが苦手
✅会話するときなぜか委縮してしまう
✅聞いていると疲れる
✅客観的な視点を身につけたい
✅楽しく人と話せるようになりたい
といった悩みを持つ方。


🌈今回のテーマである
「心を元気にするコミュニケーション」のポイントは
「安心感」を作ることにあります

この講座は、自分の課題を見つけて
すぐに行動を起こせる
マンツーマンレッスンです。


あなたに合った、行動に移せる
納得感のある内容になるように
お伝えしていきます。

🌈安心感について
安心感とは、まさに不安感の逆
不安を感じていない状況を作るのは難しいですよね。
だって、安心できていたら悩み事は起こらない訳ですから。

不安なところや、不安な環境に自分がいるからこそ
そこから抜け出そうと頑張るわけですね。

それは、誰しもが思っていることです。

でも、不安が強すぎると、抜け出そうとする意欲も
湧かなくなります。

そんなとき、少しでも和らげてあげる方法。
それが人と人とのふれあいであり
コミュニケーションなんですね。

自分の今の思いや感情を素直に話したり
素直に相手の話を聞いてあげることで
人は元気を取り戻します。

すると、また新たなことを始めようと
意欲的になれるんですね。

安心感は、コミュニケーションをすることによって
生れてくる感情なんですね。

もちろん、技術が必要ですが、最初に必要なのは
自分に関心を持つこと。
そして、
相手の関心を持ち、相手の関心事に関心を持つこと。

お互いが安心して、相手に話したいと思う環境こそが
コミュニケーションの神髄ではないでしょうか。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

自己啓発のおすすめの先生自己啓発の先生を探す

自己肯定感の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す