手帳迷子から抜け出そう!人生最強の相棒を育てる【手帳攻略法】

オンライン

10冊手帳をフル活用する講師が導きます★手帳を上手く使いたい、スケジュール以外に書くことを見つけたい、目標達成などに活用したい方へ

こんなことを学びます

<講座の内容>

手帳は「人生の最強の相棒」
毎年10冊の手帳を使う講師が
ゲーム形式で楽しく解説します。

世の中には多種多様な手帳があふれ、
SNSにも情報や写真がたくさん流れ、
それなのに
【自分にピッタリの手帳】
【手帳を上手く使う方法】は
分からなくて、手帳迷子・・・
そんな方へ。

また、
「もっと手帳を活用したい」
「複数手帳の使い方を知りたい」
そんな思いのある方へも。

10年以上手帳の使い方を試行錯誤している
講師の手帳術、手帳への思いを
ギュッと凝縮した中身の濃い講座です。

・「合うのはどれ?」手帳のタイプ
・「ルールを決めよ」使う前の準備
・「時間がないときは?」時間管理の基本
・「進行方向は?」目標・テーマの記入法
・「このまま進みますか?」モチベ確認
・「プラス1冊のススメ」複数使いのメリット
・「定期メンテナンス」習慣化の考え方
・「余白がすべてのカギ」思考の変化


<こんなことが出来るようになります>

・自分に合った手帳タイプが分かる
・メモ等の記入ルールを決められる
・時間管理タスク管理の考え方が身に付く
・手帳活用で目標達成に近づく
・モチベーション維持に役立つ
・手帳記入の習慣化が分かる
・思考そのものが手帳で整えられる


<こんな風に教えます>

90分の講義形式です。
手帳を持っていない、使っていない
という方も参加OKです。


続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥3,300

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
7人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

・オンライン受講料
※通信トラブル等により開催できない場合はキャンセルの上返金いたします

この講座の先生

西田 昌代 (FP・社労士・手帳アドバイザー)のプロフィール写真

西田 昌代 (FP・社労士・手帳アドバイザー)

本人確認済み
  • 756人
  • 332回
先生ページを見る 先生に質問する
分かりやすく、楽しく、学び合います

ファイナンシャルプランナー、社会保険労務士の西田昌代と申します。
北陸の富山県在住です。

ストアカ等でオンライン講師をしている他に、総務系の勤務もしておりパラレルキャリアです。
また、手帳を10冊使っており、手帳関連の講座も開催する手帳アドバイザーでもあります。

講師になったきっかけは、知人から「FP試験を受けるので勉強会の講師をしてほしい」と頼まれたことからです。
当時の私は営業職の会社員で、仕事に必要なためFP2級資格を持っていました。
初めての講師経験は、参加者の方とわいわい楽しく学べたことで「講師業って面白いな」と感じま...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
90分程度

<当日のレッスンの流れ>
5分 自己紹介
40分 講義
3分 休憩
40分 講義
2分 まとめ
続きを読む

こんな方を対象としています

・自分に合った手帳を探している方
・手帳の使い方に悩んでいる方
・手帳の記入が長続きしない方
・スケジュール以外に何を書けばよいか分からない方
・時間を上手く活用したい方
・目標達成のため手帳を使いたい方
・タスクが多くて何とかしたい方
・メモをどこに書いたか分からなくなる方
・複数の手帳の使い方を知りたい方
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

・Zoomに不慣れな方は事前にご連絡ください。
 入室方法などをメッセージでお伝えします。
・画面オフ音声ミュートでの参加も可能です。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー3

  • 楽しかった( 3 )
  • 勉強になった( 3 )
  • 受ける価値あり( 3 )
  • この講座は「手帳を書くメリットや魅力を存分に学べる講座」でした
    女性 40代

    冒険ゲームの世界に入り込みながら、手帳攻略法を学べる楽しい講座でした。手帳は記録ツールのみならず、様々な使い方やメリットがあると知りました。書き続けることでさらに手帳の魅力が増し、自分と向き合い、自分を知ることへも繋がると教えていただきました。先生にたくさんアドバイスもいただいたので今度こそ続けられそうです。ありがとうございました。

    先生からのコメント

    【手帳攻略法】講座へのご参加ありがとうございました。

    ―手帳を書き続けることでさらに手帳の魅力が増し―
    本当にその通りですね。素敵なお言葉をありがとうございます。

    お忙しい毎日と思いますが、自分のために使う時間として手帳を活用していただけると嬉しいです。

  • この講座は「自分に合った手帳を見つける指針となった講座」でした
    男性 40代

    私は、手帳を2冊持っており、1つは仕事用で、もう1つはプライベート用として活用していました。しかし、仕事用では、きちんと管理できているつもりでしたが、プライベート用は途中で挫折してしまいました。
    そこで、今回、こちらの講義を受講して、自分の目的に合った手帳を見つけることの大切さを痛感しました。この後、実際に手帳を探しに行く予定で、今から、とても楽しみです!!
    また、手帳のいろいろな使い方のご紹介もありました。
    その中で、特に目を引いたものは、手帳の「定期メンテナンス」です。
    手帳の「定期メンテナンス」とは、なんぞや??と思いますが、手帳も、定期的にメンテナンスの必要があるということでした。そういったことは、考えたこともなかったため目から鱗でした。
    講義では、いろいろな手帳を活用実践されている先生ならではのお話が聞けて、とても楽しかったです。
    これから、手帳を活用していくことが、少し楽しみになりました。
    ありがとうございました。

    先生からのコメント

    【手帳攻略法】講座へのご参加ありがとうございました。

    目的に合った手帳を見つけるのはとても楽しいことですので、書店や雑貨店などでいろいろな手帳を比較検討してみてくださいね。
    また手帳の「定期メンテナンス」は一年間という期間の間に何度か使い方等を見直していただければと考えています。取り入れていただけたら嬉しいです。
    仕事もプライベートもより一層充実させていくのに手帳を上手く活用していただくキッカケになれば幸いです。

  • この講座は「とても役立つ情報が満載の講座」でした
    女性

    この講座は手帳に関するモヤモヤを色々整理して考えることができる良い機会になりました。普段から仕事用に手帳を使っていますが、なんとなくしっくりきていない部分がありました。この講座はそんなモヤモヤした部分を具体的に分解して考えることができました。また先生の「こんな場合は」といった例がとてもイメージしやすく勉強になりました。

    先生からのコメント

    講座へのご参加ありがとうございました。

    手帳に関するモヤモヤを整理して考えて頂けたとのこと、良かったです。
    お仕事の手帳をより活用していただくキッカケになれば嬉しいです。

    ぜひ手帳を心強い相棒に育てていってくださいね!

  • タイムマネジメント・手帳術のおすすめの先生タイムマネジメント・手帳術の先生を探す

    タイムマネジメント・手帳術の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す