6回コース講座 インプロコミュニケーション講座|自然体で魅力的なコミュニケーション

オンライン

インプロの中でもコミュニケーションの学びに特化したオンライン講座です。より自然体で魅力的なコミュニケーションを目指します。

こんなことを学びます

インプロコミュニケーション講座は、
インプロの中でもコミュニケーションの学びに
特化したオンライン講座です。

・より自然体で魅力的なコミュニケーションを
 取れるようになりたい方✨
・オンラインでインプロを学びたい方
 (オンラインと相性がいい内容です👩‍💻)

におすすめです。
基本的なところから進めていきますので、
参加にあたりインプロ経験や演劇経験は問いません。


━━━━━━━━━━━━━━━
特徴
━━━━━━━━━━━━━━━

■「がんばらない」コミュニケーションを学びます

コミュニケーションを
「これをしなければいけない」
「あれをしてはいけない」
と考えると、コミュニケーションは
より固くなってしまいます。
この講座では、そのような恐れを手放すことで、
より自然体で魅力的になることを目指します。

■実践とふりかえりを重視します

コミュニケーションを学ぶことは、
泳ぎ方を学ぶようなものです。
どれだけ知識を身に着けても、
実際に水の中に入ってみなければ学べません。
この講座では、7割以上の時間を
実践とふりかえりにあてています。

■日常に活かしやすい内容です

この講座で学ぶコミュニケーションは、
特定の型にはめるものではありません。
自分の考え方や在り方が変わっていくものです。
そのため一度身につければ、
仕事でも生活でも、1対1でも多人数の中でも、
どんな場面でも活かすことができます。


━━━━━━━━━━━━━━━
講師の内海隆雄より
━━━━━━━━━━━━━━━

インプロの魅力は、そこに幅広い学びがあることです。
ある人は表現について学び、
ある人はコミュニケーションについて学び、
ある人は人生そのものについて学んだりするでしょう。

一方で、それはインプロの学びの
掴みどころのなさでもあります。
たしかに何かを学んでいるが、
「何を学んでいるのか分かりづらい」
「日常にどう活かしたらいいのか分からない」
という声をよく聞きます。

そしてここ数年、特にコロナ禍以降、
インプロに対する一番のニーズは
「コミュニケーションを学びたい」
であることに気づきました。

そこでこの講座では、インプロの学びの中でも
コミュニケーションの学びに特化することで、
より分かりやすく、日常にも活かしやすい
内容となっています。

もちろん、これは
「小手先のテクニックを身につける」
という意味ではありません。
コミュニケーションの本質に触れながら、
実践的な内容になっている、という意味です。
したがって、コミュニケーションについて
実践的に学びながら、表現や人生についての
示唆を得る方もいるでしょう。

ご興味ある方はどうぞお越しください。
オンラインとの相性もいい内容なので、
オンラインでインプロを学びたい方にもおすすめです。
みなさまに会えることを楽しみにしています。
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥36,000(¥6,000 × 6 回)

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
16人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

・各回のレコーディング動画(復習や欠席用)
全ての費用が含まれます。追加の費用はありません。

この講座の先生

内海 隆雄のプロフィール写真
インプロアカデミー 代表
内海 隆雄
1985年横浜生まれ。東京学芸大学に在学中、高尾隆研究室インプロゼミにてインプロを学ぶ。
大学卒業後はパティ・スタイルズ、ショーン・キンリー、レベッカ・ストックリー、ウィリアム・ホールといった、世界の一流インプロバイザーからインプロを学ぶ。

インプロバイザーとして海外を含む100を超えるインプロ公演に出演するほか、全国各地において1000回を超えるワークショップを開催している。
2020年にはインプロのスクール「インプロアカデミー」を立ち上げ、インプロのマインドとスキルを生徒たちにシェアしている。

群馬大学医学部非常勤講師。

...
+続きを読む

この講座の主催団体

インプロアカデミー

主催団体確認済み
  • 1,278人
  • 215回
インプロから学ぶ自由な表現とコミュニケーション

インプロアカデミーは、誰もが学べるインプロスクールです。自由な表現とコミュニケーションを、楽しく深く学べる場を提供しています。

<インプロで学べること>
・失敗を恐れなくなる・チャレンジできるようになる
・人前で緊張しすぎなくなる・自然体でいられるようになる
・人と関わることが楽になる・人を喜ばせることが上手になる
・アイデアがたくさん出るようになる・決断力や行動力がつく
・...
+続きを読む

主催団体に質問する 主催団体ページを見る

カリキュラム

  • 第1回 ジャッジを横に置く①

    インプロでは、大人の頭の中には検閲官がいると考えています。そしてこの検閲官は自然と思いついたことを「良い」「悪い」とジャッジしています。まずはこのようなジャッジを横に置き、思いついたことをありのままに表現できるようになることを目指します。

  • 第2回 ジャッジを横に置く②

    引き続きジャッジを横に置く練習を深めていきます。また、あなたが本来持っている想像力を開放することも扱います。これによって、今後行うロールプレイ(架空のシチュエーションの中で話すこと)も自然とできるようになります。

  • 第3回 相手を信頼する

    人は無意識のうちに他人を「敵」「評価者」と見なしていることがあります。この回では自分が相手をどのように見ているかに気づき、相手を「味方(少なくとも敵ではない)」「対等」な存在と見なして関わる体験をします。

  • 第4回 好奇心を持って聴く

    人はなぜ人の話を聴くのでしょうか?それは人には「好奇心」があるからだと思います。好奇心の無い「共感」「傾聴」はエンジンの無い車のようなものです。この回では、好奇心を開放し、相手の話を好奇心に従って聞いていく体験をします。

  • 第5回 ユーモアを持つ

    ユーモアとは「面白いことを言うこと」ではなく、「思い通りにいかないことを面白がる意志」のことです。この回では、思い通りにいかないことをネガティブに捉えるのではなく、面白がってみる体験をします。

  • 第6回 まとめ

    講座を通して学んだことをお互いにシェアします。

こんな方を対象としています

・より自然体で魅力的なコミュニケーションを
 取れるようになりたい方
・オンラインでインプロを学びたい方
 (オンラインと相性がいい内容です)
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

Zoomを利用して行います。
落ち着いた環境で、マイクとカメラをオンにしてご参加下さい。
お子さまやペットの映り込みは全く問題ありません。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー1

  • 楽しかった( 1 )
  • 勉強になった( 1 )
  • 受ける価値あり( 1 )
  • この講座は「インプロを楽しみつつ日常のコミュニケーションスタイルを見直せる講座」でした
    男性 30代

    インプロの連続講座に初めて参加し、最初は少し緊張しましたが、終始楽しい時間を過ごすことができました。

    オンラインでの講座は多くの本格的なワークがあり、Zoomをこんなふうに使うことができるのかと驚かされました。臨機応変なコミュニケーションは難しいと思いつつも、そんな自分でも十分に楽しむことができました。

    毎回、講座が進むにつれて、特に中盤から終盤にかけてリラックスして楽しめるようになりました。参加者の皆さんも素晴らしい方ばかりで、集団でのコミュニケーションの楽しさを改めて感じることができました。

    この講座で体感した自然体のやり取りを、仕事の場でももっと取り入れたいと思いました。堅苦しい人間関係の中でも、自分からアクションを起こすことで、思ったよりも変化を起こせる可能性があると感じられました。

    また、講義動画も毎回共有していただけるので、後から復習できるのもありがたかったです。

    今回学んだユーモア感覚を今後のコミュニケーションでも大切にしていきたいと思います。

  • 話し方・コミュニケーションのおすすめの先生話し方・コミュニケーションの先生を探す

    話し方・コミュニケーションの関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す