必見‼️看護師が伝える免疫力を高める方法

オンライン

日常生活のちょっとしたコツで免疫力が上がる方法が学べます。

こんなことを学びます

<こんなことを学びます>
私たちの体に備わっている免疫の仕組みを知ることができます。

 免疫とは、体の外部から侵入してきた細菌やウイルスなどの病原菌を、攻撃し排除したり、体を守る働きをします。人によって強弱の差こそあれ、免疫は人間なら誰しももっている働きです。

 免疫は血液中の白血球が主役で、免疫細胞とも言われています。白血球は骨髄でつくられるのですが、大きく分けると、マクロファージ(大食細胞)、顆粒球、リンパ球などの種類があります。白血球のうち、顆粒球約60%、リンパ球約35%、マクロファージ約5%を占めこれtらの3つの免疫細胞がお互いにバランスを保ち、密接に連携しなが身体の中の異物と戦っています。

免疫力を高めることで病気を治療する事でできます。
 白血球は自律神経の支配を受けています。自律神経とは、私たちの意志とは関係なく、血液や内臓器官の働きを支配する神経のことです。自律神経には、交換神経(昼間の活動時に優位になる神経、興奮に働らく)副交感神経(夜や休息ぞ時に優位になる神経、心身をリラックスさせるように働く)の2種類があります。交感神経と副交換神経はお互いにバランスをとりながら働いており、この二つのバランスが取れていれば、白血球の一部である、顆粒球(好中球)とリンパ球もバランスのとれた状態を保つことができます。

 しかし、そのどちららかが優位になりすぎると自律神経にバランスが崩れ、その支配下にある顆粒球(好中球)とリンパ球のバランスも崩れてしまいます。その結果、さまざまな病気や体調不良が起こってくるのです。

 免疫力を高める方法として日常生活において、食生活を変えて栄養バランスを整えたり、腸内環境を調節する事がコツです。その他、呼吸を整えたり、適度の運動を取り入れて質の良い睡眠をとる事で、免疫のバランスが調整でき免疫力向上の効果が得られていす。 

 そこで食事法、呼吸法、運動法、睡眠法などを取り入れてほんの少しの工夫する事で、免疫力をぐんぐん高めるコツが学べます。

<こんなことが出来るようになります>
食事法、呼吸法、運動法、睡眠法を日常生活に取り入れる事で、免疫力が高まり元気な体を作ることができます。

<こんな風に教えます>
パワーポイントの資料に従って講座を行います。途中わからないことがあれが質問できる雰囲気を作り、リラックスした環境で行います。

<定員>
基本 1名
(要望と開催スペースに応じて変わります)
続きを読む

希望の日程で調整できます

現在開催日程はありませんが、開催リクエストを送ることで希望の日時で講座開催を相談できます。

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,000

受けたい
0人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

価格(税込)¥1,000

この講座の先生

看護師歴39年、あなたの応援団

看護師歴39年で看護一筋でやってきた藤田巳千江です。

看護師の仕事は決まった事をすることよりも、イレギュラーなことが日常です。
だから、かもしれません・・
「キツイ、汚い、厳しい」と言われ、ストレスと隣合わせです。

そんな看護師という仕事ですが、患者さんの一番近くにいて寄り添うのが私たち看護師です。
人と人の心に触れ、患者さんの笑顔が増えたり、改善していく姿を近くで見て「よかった〜」って心から思え
看護師の仕事に誇りを感じることもできます。

だからこそ、看護師を選択した貴女に、知っていて欲しいのです。 

看護師として...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
60分程度
<当日のレッスンの流れ>
10分 自己紹介
30分講座
20分 質疑応答
続きを読む

こんな方を対象としています

医療従事者
一般成人
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

栄養・ダイエットのおすすめの先生栄養・ダイエットの先生を探す

免疫力の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す