世界一やさしい決算書の読み方~応用編~個人レッスン

オンライン

とっつきにくい決算書ですが、実生活の感覚とリンクさせて記憶の定着を図ります。覚える項目を絞り込みますが経営分析ができるようになります。

こんなことを学びます

<こんなことを学びます>
基礎編に続く応用編として、P/L(損益計算書)とB/S(貸借対照表)をクロスさせて数値を読み解く分析方法とキャッシュフローについて学びます。

<こんなことが出来るようになります>
決算書や財務諸表がスラスラと簡単に読めるようになります。
企業の大小にかかわらず経営分析ができるようになります。

<こんな風に教えます>
貴方の課題(受講しようと思った背景や課題感)を事前にヒアリングさせて頂きます。
それに応じて当日の講義内容を貴方仕様にアレンジします。

講義中に講師からもミニ演習的に随時質問させて頂き、それにお答え頂きます。
インプット(聴講)とアウトプット(ミニ演習/質疑応答)を交互に繰り返すことで、
理解を深め記憶の定着を図ります。
マンツーマンですので、腹落ち感を都度確認しながら丁寧に進めていきます。

講義終了後にテキストをストアカのメッセージ機能を使って送付しますので、復習にお役立てください。

決算書や財務諸表はとっつきにくいところがありますが、本質的には家計と同じです。
実生活の感覚と関連付けながら理解すると、記憶が定着しやすくなります。
結局そいうことだったんだ!
結構簡単じゃないか!
そう感じて頂けるよう実生活に例えながら説明していきます。

<持ち物>
筆記用具、ノート、電卓

<定員>
1名のみ
続きを読む

6月22日(土)

17:30 - 18:30

オンライン

予約締切日時

6月19日(水) 17:30

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥5,000

予約締切

6月8日(土)

14:30 - 15:30

オンライン

予約締切日時

6月5日(水) 14:30

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥5,000

  • 6月22日(土)

    17:30 - 18:30

    オンライン

  • 予約締切

    6月8日(土)

    14:30 - 15:30

    オンライン

  • 参加できる日程がありませんか?
    先生に開催リクエストを送ってみましょう!
    開催リクエストする
受けたい
4人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

6月22日(土)17:30 - 18:30

¥5,000

参加人数0/1人

参加できる日程がありませんか?
先生に開催リクエストを送ってみましょう。

オンライン受講料に含まれるもの

オンライン受講料には、テキスト代が含まれます。

この講座の先生

総合商社勤務 中小企業診断士

総合商社の食料分野で30年の経験があり、貿易実務から事業経営まで幅広く担ってきました。中小企業診断士の知識と、経営者としての経験を基にした実践的なレクチャーを提供します。

スキル
・財務諸表分析、経営診断、経営支援全般
・社内アクセラレータープログラム(ビジコン)の設計・運営
・未来洞察ワークショップの設計・運営
・新規事業開発ワークショップの設計・運営
・「未来洞察-ビジコン-新規事業」一体型プログラムの設計・運営
・商品企画・開発
・投資事業企画・開発
・事業計画の作成(事業性評価)
・事業立ち上げ
・海外事業パートナ...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
1時間

<当日のレッスンの流れ>
自己紹介、課題感のヒアリング、講義取り進め確認
講義(途中、質疑応答含む)
講義のおさらいと質疑応答

続きを読む

こんな方を対象としています

決算書の基礎から学びたい方
これまでに何度か決算書を学んだものの、中々頭に入らず苦労されてきた方
企業で財務三表の知識が必要な方(経理、経営企画、事業開発、営業管理等々)
経営者、経営幹部の方
起業を検討している方
リスキリングに取り組む方

決算書をイチから学びたい方々の背景、目的、事前の理解度は様々です。
にもかかわらず、標準的な講義を大人数または双方向ではない動画配信で受講すると、
痒い所に手が届かなくなり、
「わかったつもり」になってしまい、実践では使えない知識になる恐れがあります。

当講座は、マンツーマンのプライベートレッスンにこだわり、
個人個人の課題感、理解度に合わせて講義を丁寧に進めていきます。
「たったの1時間でここまでわかるようになった!」
と感じて頂けるような記憶に残るプロセスを通じ、実践で使える知識を習得頂きます!
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

会計・ファイナンスのおすすめの先生会計・ファイナンスの先生を探す

会計・ファイナンスの関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す