フルーツゼリーの水分の染み出しや生クリームのダレを解消する基礎講座

オンライン

ゼリーの水分の染み出しや生クリームのダレの問題は洋菓子の宿命ですが解消できる問題です。その方法をパティシエのあなたにわかり易くお伝えします。

こんなことを学びます

ゼリーの離水(水分の染み出し)は、増粘多糖類としてのゲル化剤が進化して
いる現在でも離水は課題として残されたままです。
 ゲル化剤には、ゼラチン、寒天、カラギーナン、ペクチン及びその他素材が
ありますが、2種類以上のゲル化剤を同時に併用することはお薦めできません。
なぜならゲル化剤は併用するとそれぞれの性質が違うため、お互いに反発する
ことの方が強く、相乗効果は期待できません。
 例えばゼラチン、寒天、カラギーナンの三つのゲル化剤の比較で考察しますと、
寒天の原料は海藻(テングサ)えあり、ゼラチンは豚皮・豚骨、牛皮・牛骨、
カラギーナンは海藻というように由来原料が違えば、溶かし方、溶解温度、凝固
温度、などそれぞれの条件が違うので使い方も同じという訳ではありません。
 又食感もそれぞれ違うためつくる製品への用途適性を考慮して選ぶことになり
ます。
 しかしながら離水の問題について限定して考えますと、例えばある農産物由来
の安定剤(ゲル化剤ではない)について言及しますと、この素材の場合併用する
主なゲル化剤、例えば既に触れましたゼラチン、寒天やカラギーナンのいずれの
材料とも相性が良く離水防止の効果が期待できます。
その上食感も適度にプルプル感が出て、離水防止と食感の改善の一石二鳥
の効果が得られます。
 ここではその農産物由来の安定剤について詳細にご紹介しますので、講座に
ご参加いただきましたら解説させていただきます。

 次に生クリームのダレ防止についてですが、ゼリーの離水とは問題の性質が
違う話ではありますが、洋菓子屋さんが抱える問題として捉えた場合、どちらも
夏に向けて発生し得る問題ですので今から事前対策として考えなければならない
こととなります。
 ゼリーの離水の原因と生クリームのダレの原因は、直接の関係性はありません
が、その防止や対策を講じるうえでたまたま同じ安定剤(食材)が有効である
ことから今後の商品開発に於いても他社との差別化ができます。

 この安定剤の主な特徴につきまして、概略を補足しますと以下の三点に集約
されます。

1 保水力 2 乳化力 3 冷凍耐性

 ゼリーの離水防止に関わる要因としましては、増粘多糖類の中で圧倒的な保水性
を持っていることが上げられます。
 次に生クリームのダレ防止に関わる性質としましては、水と脂肪分を分離しにくく
させる乳化力によってもたらされる効果となります。
 冷凍耐性につきましては、ここでは省略しますが、本講座では若干お伝えします。

私がなぜこれらのことをここでお教えしたいのか、それは過去数十年に亘り製菓・製パン業界に仕事で関わってきたことで多くの問題に遭遇し解決してきたからです。
 とりわけゼリーの離水や生クリームのダレという問題はよくある問題ですが、意外と
解決方法が知られていないことが多く、それにも関わらず身近に困っている方が多いの
も事実です。
 そこでできるだけ簡単に効果が期待できるものとして皆様のお役に立てればとの思い
でこの講座を用意させて頂きました。

続きを読む

6月10日(月)

11:00 - 12:00

オンライン

予約締切日時

6月9日(日) 11:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月10日(月)

14:00 - 15:00

オンライン

予約締切日時

6月9日(日) 14:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月10日(月)

16:00 - 17:00

オンライン

予約締切日時

6月9日(日) 16:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月10日(月)

20:00 - 21:00

オンライン

予約締切日時

6月9日(日) 20:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月11日(火)

11:00 - 12:00

オンライン

予約締切日時

6月10日(月) 11:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月11日(火)

14:00 - 15:00

オンライン

予約締切日時

6月10日(月) 14:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月11日(火)

16:00 - 17:00

オンライン

予約締切日時

6月10日(月) 16:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月11日(火)

20:00 - 21:00

オンライン

予約締切日時

6月10日(月) 20:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月12日(水)

11:00 - 12:00

オンライン

予約締切日時

6月11日(火) 11:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月12日(水)

14:00 - 15:00

オンライン

予約締切日時

6月11日(火) 14:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月13日(木)

11:00 - 12:00

オンライン

予約締切日時

6月12日(水) 11:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月13日(木)

14:00 - 15:00

オンライン

予約締切日時

6月12日(水) 14:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月13日(木)

16:00 - 17:00

オンライン

予約締切日時

6月12日(水) 16:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月13日(木)

20:00 - 21:00

オンライン

予約締切日時

6月12日(水) 20:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月14日(金)

11:00 - 12:00

オンライン

予約締切日時

6月13日(木) 11:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月14日(金)

14:00 - 15:00

オンライン

予約締切日時

6月13日(木) 14:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月14日(金)

16:00 - 17:00

オンライン

予約締切日時

6月13日(木) 16:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月14日(金)

20:00 - 21:00

オンライン

予約締切日時

6月13日(木) 20:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月17日(月)

11:00 - 12:00

オンライン

予約締切日時

6月16日(日) 11:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月17日(月)

14:00 - 15:00

オンライン

予約締切日時

6月16日(日) 14:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月17日(月)

16:00 - 17:00

オンライン

予約締切日時

6月16日(日) 16:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月17日(月)

20:00 - 21:00

オンライン

予約締切日時

6月16日(日) 20:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月18日(火)

11:00 - 12:00

オンライン

予約締切日時

6月17日(月) 11:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月18日(火)

14:00 - 15:00

オンライン

予約締切日時

6月17日(月) 14:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月18日(火)

16:00 - 17:00

オンライン

予約締切日時

6月17日(月) 16:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月18日(火)

20:00 - 21:00

オンライン

予約締切日時

6月17日(月) 20:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月19日(水)

11:00 - 12:00

オンライン

予約締切日時

6月18日(火) 11:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月19日(水)

14:00 - 15:00

オンライン

予約締切日時

6月18日(火) 14:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月19日(水)

16:00 - 17:00

オンライン

予約締切日時

6月18日(火) 16:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月19日(水)

20:00 - 21:00

オンライン

予約締切日時

6月18日(火) 20:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

  • 6月10日(月)

    11:00 - 12:00

    オンライン

  • 6月10日(月)

    14:00 - 15:00

    オンライン

  • 6月10日(月)

    16:00 - 17:00

    オンライン

  • 6月10日(月)

    20:00 - 21:00

    オンライン

  • 6月11日(火)

    11:00 - 12:00

    オンライン

  • 6月11日(火)

    14:00 - 15:00

    オンライン

  • 6月11日(火)

    16:00 - 17:00

    オンライン

  • 6月11日(火)

    20:00 - 21:00

    オンライン

  • 6月12日(水)

    11:00 - 12:00

    オンライン

  • 6月12日(水)

    14:00 - 15:00

    オンライン

  • 6月13日(木)

    11:00 - 12:00

    オンライン

  • 6月13日(木)

    14:00 - 15:00

    オンライン

  • 6月13日(木)

    16:00 - 17:00

    オンライン

  • 6月13日(木)

    20:00 - 21:00

    オンライン

  • 6月14日(金)

    11:00 - 12:00

    オンライン

  • 6月14日(金)

    14:00 - 15:00

    オンライン

  • 6月14日(金)

    16:00 - 17:00

    オンライン

  • 6月14日(金)

    20:00 - 21:00

    オンライン

  • 6月17日(月)

    11:00 - 12:00

    オンライン

  • 6月17日(月)

    14:00 - 15:00

    オンライン

  • 6月17日(月)

    16:00 - 17:00

    オンライン

  • 6月17日(月)

    20:00 - 21:00

    オンライン

  • 6月18日(火)

    11:00 - 12:00

    オンライン

  • 6月18日(火)

    14:00 - 15:00

    オンライン

  • 6月18日(火)

    16:00 - 17:00

    オンライン

  • 6月18日(火)

    20:00 - 21:00

    オンライン

  • 6月19日(水)

    11:00 - 12:00

    オンライン

  • 6月19日(水)

    14:00 - 15:00

    オンライン

  • 6月19日(水)

    16:00 - 17:00

    オンライン

  • 6月19日(水)

    20:00 - 21:00

    オンライン

  • 参加できる日程がありませんか?
    先生に開催リクエストを送ってみましょう!
    開催リクエストする
受けたい
0人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

6月10日(月)11:00 - 12:00

¥1,000

参加人数0/1人

6月10日(月)14:00 - 15:00

¥1,000

参加人数0/1人

6月10日(月)16:00 - 17:00

¥1,000

参加人数0/1人

この講座の先生

加工食品の品質改善の相談役

製糖会社に26年勤務。(1974年~2000年)
営業歴が長く、果糖を手始めにオリゴ糖、キシリトールなどの砂糖以外の糖類のセールス
エンジニアとして全国エリアでの新規開拓の営業経験を積む。
2000年3月製糖会社を退職し退職前から取り組んでいたこんにゃくペーストの共同開発に
成功。
2001年グルコマンナンペースト(GP)を販売すべく起業。
現在は、BtoBを主体として製菓・製パンや冷凍食品の分野に於いて普及活動を展開しており
製菓関係では、デパートでのギフト商品に又パンではグルテンフリーの米粉パンに徐々に
採用されている。
顧客...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

【相談の案件がゼリーの離水の場合】
 自己紹介 (5分)
 先ずは、お客様のゼリーがどういう種類のゼリーで離水の状況がどのような
 程度のものか具体的に聞いた上でその原因をあぶり出し、どこまで離水を防止
 できれば目標達成となるのかを共有してからの展開となります。
  特に離水の問題は人によってそれぞれの好みがあり、若干離水気味の方が
 おいしいという人もおります。 
  しかしながら贈答用の賞味期限が半年程度の密封容器入りのゼリーの場合
 蓋を開封する際に水分が飛びだすと好ましくないという観点から、できるだけ
 離水がない製品が求められる状況となっております。
  ゼリーの離水という問題は、いかなるゲル化剤を使用したとしても発生し易
 すい現象です。
  なぜならゲル化剤は総じて離水(ドリップ)を生じやすいものであり半ば
 宿命とも言われております。
  ところが近年安定剤として保水力の高い天然の食材が出現し、静かに普及
 し始めました。
  そこで以下の順にお伝え致します。

 ①各種ゲル化剤の性質についての復習 (15分)
 ②用途による適性について (10分)
 ③離水防止効果のある安定剤の解説 (20分)
 
 最後に質疑応答 (10分)

【相談の案件が生クリームのダレの場合】
 自己紹介 (5分)
  お客様の生クリームのダレの現状を具体的に聞いた上で原因につき考察します。
 ①乳化とは何か、どういう乳化剤が食品に使われているかについての復習 (20分)
 ②乳化剤として安心・安全な天然食材の紹介について (25分)
 
 最後に質疑応答 (10分)
続きを読む

こんな方を対象としています


★現在ゼリー(贈答も含む)を製造しているが、製造後の
経時変化により離水が発生しているものの改善策が分からない方 
        
★ゼリーの離水の対応の為改善策は講じているが、十分な効果が
得られず苦慮している方                          

★洋菓子(和菓子も含む)に使用する生クリームが気温の上昇に
よりダレ易くなり形状が変わるので改善したいが、どうすれば良いか
分からない方                               

★工場で製造したケーキを店舗に輸送中に移動による揺れで形状が変形
するのをできだけ防止したい方
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

◆匿名ではなく実名で参加できる方
◆顔出しで参加できる方
◆飲食はご遠慮ください 但し飲み物(コーヒーやお茶)はOKです。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

お菓子作りのおすすめの先生お菓子作りの先生を探す

お菓子作りの関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す