春夏秋冬・花撮り歩き【6月=紫陽花(あじさい)を撮る】

対面

四季の花をめぐり、花の表情を写真に撮ります!梅雨時に、しっとり風景を彩るアジサイを撮りましょう!《ミニ講評付》

こんなことを学びます

日本の暮らしに寄り添ってきた四季の花。花との触れ合いを大切にしましょう。この講座では、季節の花を訪ね、生き生きした姿を写真に収めます。

曇りや雨の日が多くなり、いつの間にか梅雨の季節が近づいています。蕾だったアジサイも、大きく膨らんで開花が始まりました。6月に入り、いよいよアジサイの花の最盛期を迎えます。日本の初夏を彩る、アジサイの花を撮りましょう。
今回は、JRの駅から近い、アジサイの群生地を訪ね、花撮影を楽しみます♫

<撮影予定地>
北区飛鳥山公園(飛鳥の小径)
北区HP ⇒ http://www.kanko.city.kita.tokyo.jp/spot/1367-2/

<教える内容>
●カメラの基本設定を確認します。
(撮影モード・ISO感度・ホワイトバランスなどの設定)
●撮影ポイントごとに、講師が実際に撮影して、作例でご説明します。
●参加者に撮影していただきます。
(撮影中に絵作りと技術面のアドバイスをします。)

<使用カメラ・レンズ、三脚の不使用について>
◆一眼レフ・ミラーレスカメラとレンズをご用意ください。
◆おすすめレンズは、標準ズーム+望遠ズーム(または高倍率ズーム)です。
◆三脚の不使用について・・三脚は使用せず、手持ち撮影のみとします。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆参加にあたってお願いとご確認☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

<お願い>
開催日程からお申し込みの際には、「参加申し込みコメント欄」に「当日ご使用のカメラ・レンズの機種名」をご記入ください。
<集合場所・時間の確認>
お申し込み後、開催2日前までに、「個別メッセージ」で詳しい日時・集合場所をお知らせします。
<講座開催日までの連絡について>
◎講座予約~開催日前日まで‥‥先生⇔生徒の「個別メッセージ」で連絡を行ないます。
◎講座当日‥‥当日に表示される「緊急連絡先TEL(マイページの受講履歴の該当講座に記載)」へ、直接電話してください。
<雨天の場合>
本講座は雨天中止です。中止の場合は、前日23時までにグループメッセージでお知らせします 。

◇◆◇◆◇◆《 新型コロナウイルス対策のお知らせと、ご協力のお願い 》◆◇◆◇◆◇
①講師は、「コロナワクチン」の5回目を接種いたしました。
②講座の定員を3名と少なくし、ソーシャルディスタンスを確保しながら撮影します。
③講座の際に、講師はマスクを着用します。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
※※※※※※※※※※【ミニ講評のお知らせ】※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
写真の上達には、撮影時のアドバイスと撮影後の講評をセットで行うのが効果的です。ご希望の受講者に対して、講座終了後7日以内での作品講評の依頼を受け付けています(3点以内)。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
続きを読む

6月9日(日)

13:30 - 15:00

東京 / 東京(その他)

※予約後のキャンセルはできません。

参加人数

0/3人

開催場所

JR・東京メトロ 王子駅 徒歩3分
北区王子1丁目 飛鳥山公園・飛鳥の小径

価格(税込)

¥4,800

【集合場所・時間】 JR王子駅・中央口改札を出た所 午後1時30分<雨天中止> (参加予約者には、開催2日前までに、詳しい集合場所をご案内します。)

6月10日(月)

10:00 - 11:30

東京 / 東京(その他)

予約締切日時

6月9日(日) 10:00

参加人数

0/3人

開催場所

JR・東京メトロ 王子駅 徒歩3分
北区王子1丁目 飛鳥山公園・飛鳥の小径

価格(税込)

¥4,800

【集合場所・時間】 JR王子駅・中央口改札を出た所 午前10時00分<雨天中止> (参加予約者には、開催2日前までに、詳しい集合場所をご案内します。)

6月12日(水)

10:00 - 11:30

東京 / 東京(その他)

予約締切日時

6月11日(火) 10:00

参加人数

0/3人

開催場所

JR・東京メトロ 王子駅 徒歩3分
北区王子1丁目 飛鳥山公園・飛鳥の小径

価格(税込)

¥4,800

【集合場所・時間】 JR王子駅・中央口改札を出た所 午前10時00分<雨天中止> (参加予約者には、開催2日前までに、詳しい集合場所をご案内します。)
  • 6月9日(日)

    13:30 - 15:00

    東京 / 東京(その他)

  • 6月10日(月)

    10:00 - 11:30

    東京 / 東京(その他)

  • 6月12日(水)

    10:00 - 11:30

    東京 / 東京(その他)

  • 参加できる日程がありませんか?
    先生に開催リクエストを送ってみましょう!
    開催リクエストする
受けたい
22人が受けたい登録しています

対面受講日程

6月9日(日)13:30 - 15:00

¥4,800

参加人数0/3人
場所JR・東京メトロ 王子駅 徒歩3分

6月10日(月)10:00 - 11:30

¥4,800

参加人数0/3人
場所JR・東京メトロ 王子駅 徒歩3分

6月12日(水)10:00 - 11:30

¥4,800

参加人数0/3人
場所JR・東京メトロ 王子駅 徒歩3分

参加できる日程がありませんか?
先生に開催リクエストを送ってみましょう。

対面受講料に含まれるもの

参加費は受講のみの価格です。
撮影予定地の立ち入りは、無料です。

この講座の先生

撮影を楽しみながら、写真が上手くなります♪ 

◇◇◇◇◇◇◇◇【 お知らせ 】◇◇◇◇◇◇◇◇
2020年11月、ストアカ・アワード『最多リピーター賞2020』を受賞しました。
これからも、リピーターの皆様のお役に立てる講座を開催しますので、よろしくお願いいたします。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

フィルム時代には、山岳写真や風景写真で活躍。
雑誌『山と溪谷』フォトコンテスト年間努力賞、雑誌『風景写真』フォトコンテスト当月最優秀賞、富士フィルム・ネイチャーフォトコンテスト入選(3回)など、受賞。
隔月刊『フォトテクニック』(玄光社)の依頼により、多くのムック本...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

<午前に開催> 
10:00  最寄り駅の改札口を出た所に集合
10:00~10:15 撮影地へ移動。カメラの設定を確認、その日の撮り方を説明します。
10:15~11:30 撮影ポイントを巡り、撮り方のアドバイスを受けながら、参加者に撮影していただきます。

<午後に開催> 
13:30  最寄り駅の改札口を出た所に集合
13:30~13:45 撮影地へ移動。カメラの設定を確認、その日の撮り方を説明します。
13:45~15:00 撮影ポイントを巡り、撮り方のアドバイスを受けながら、参加者に撮影していただきます。
続きを読む

こんな方を対象としています

◆『アジサイ』の花写真を、キレイに撮ってみたい方。
◆花撮影の基本を、学んでみたい方。
◆アジサイの花に接して、リフレッシュしたい方。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

●当日天候や気温に合わせた身支度でおいでください。
●移動しながら撮影しますので、歩きやすい靴でご参加ください。
●カメラの電池はフル充電したうえ、あれば予備電池をご持参ください。
●小雨が予想される場合は、折りたたみ傘をご持参ください。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー7

  • 楽しかった( 6 )
  • 勉強になった( 6 )
  • 受ける価値あり( 7 )
  • この講座は「 駅近で色とりどりの紫陽花の撮影が楽しめる講座」でした
    女性 50代

    飛鳥山公園のまわりを囲むように咲いた紫陽花は新緑の緑との対比がとても美しく四季の彩りを感じる綺麗な写真をたくさん撮ることが出来ました。
    基礎的なカメラの操作から、一番綺麗に見える角度や構図が自然と学べる楽しい講座でした。

    先生からのコメント

    この度は、紫陽花の撮影講座にご参加いただき、ありがとうございました。撮影地は、23区内の駅近ながら、大きな公園の斜面地を利用して、長い距離を紫陽花のベルトのように植栽しています。そのおかげで、いろいろな種類の紫陽花を、ボリューム豊かに撮影できる場所です。今回のお撮りの作品でも、主役の一輪の紫陽花だけでなく、背景に色違いの紫陽花のボケを組み合わせたり、色違いで隣同士で群生する様子を捉えたり、撮り方を工夫されて、彩りとボリューム感豊かな作品をお撮りでした。より多くの花を、まとめ上げる表現をしっかりと学ばれたと思います。

  • この講座は「熱心に教えてくれる講座」でした
    男性 40代

    桜の開花の遅れに伴って、日程変更を2回しましたが心良く引き受けてくださり、ようやくしだれ桜を撮ることが出来ました!しだれ桜をどのように切り取れば引き立つかを実践を交えて教えていただきました。別の講座も参加してみようと思います。

    先生からのコメント

    本日は、ご受講くださいまして、ありがとうございました。
    2回、日程変更いただき、お手数をおかけしましたが、ようやく『しだれ桜』の6分咲きで撮影できて、本当に良かったです♬
    講座での撮影も、撮り方をすぐに実践されて、いろいろな『しだれ桜』の姿をお撮りでした。
    その他、新緑の撮影でも、表現方法を理解されて、しっかりとお撮りでした。
    本日は、ご参加いただき、充実した講座に出来ました。

  • この講座は「春夏秋冬・季節の花撮り歩き【1月=冬景色を撮る】」でした
    男性 70代

    本講座は自然教育園(目黒)で冬景色の撮影講座でした。ムサシアブミ、千両、マヤブマオ、マユミの実や池の畔でいろんなパターンで撮影指導をして頂きました。

    先生からのコメント

    この度は、「春夏秋冬・季節の花撮り歩き【1月=冬景色を撮る】」講座にご参加いただき、ありがとうございました。
    朝の冷え込みが弱かったため、「シモバシラ」の氷柱が見られませんでしたが、自然観察を丹念に行ない、いろいろな撮影対象が見つかりました。一見して、変哲のないススキの穂にも、冬ならではの「穂のカーリング」などの❝造形の妙❞が見られ、それを捉えた時の満足感を味わえました。
    集中した講座時間となりましたが、多くの、❝冬ならではの発見❞があったかと思います。

  • 風景・夜景撮影のおすすめの先生風景・夜景撮影の先生を探す

    風景・夜景撮影の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す

    関連エリアから探す