ブッダとアドラー心理学|“不健全な劣等­感”を克服する方法

対面 オンライン

アドラー心理学と仏教から“不健全な劣等感”を克服し、目標達成・自己理想に近づくヒントが得られる勉強会です

こんなことを学びます

「毎日が同じことの繰り返しに感じる。新たな刺激がほしい」

「今までない学びを得て、スキルアップや、いい人間関係づくりに役立てたい」

「職場以外の友達がほしい」

そんな気持ちに応えられるよう、この勉強会では、いろいろな職種の方が参加されて交流を深めていただくとともに、日常に生かせる心理学を紹介します。


❚ ワークショップのテーマ

今回のテーマは、
ブッダとアドラー心理学に学ぶ「“不健全な劣等感”を克服する方法」
です。


「劣等感」と聞くと、どんなイメージを持たれるでしょうか?

「自分の成長をじゃまするもの」
「劣等感のある自分はダメな人間だ」

と、悪いイメージを持たれている方が多いと思います。


ところが アドラーは、

「劣等感を抱くこと自体は不健全ではない。
 目標がある限り劣等感があるのは当然なのだ」

と、劣等感は健全なものであり、目標達成の原動力になると語っています。


このように劣等感そのものは健全なのですが、問題は、この劣等感をどう使うかです。

使いようによっては不健全なものになり、私たちを苦しめることになるのです。

劣等感を目標達成のバネにするか、
あるいは、できないことの言い訳に使うかの分かれ目は「自己受容ができているかどうか」です。


ワークショップでは

・「不健全な劣等感」とは何か?そのメカニズム
・どうすれば不健全な劣等感を克服して、目標達成・自己理想へと近づいていけるのか?

をお話しします。


また、ブッダの説かれた教え(仏教)にも、「“不健全な劣等感”の克服法」がいくつかも説かれています。

ワークショップではアドラー心理学と仏教の両方の観点から、不健全な劣等感を克服する方法をご紹介します。

アドラー心理学と仏教、合わせて学ばれることで両方の理解がより進まれるでしょう。


❚ 勉強会の内容

◯「劣等感を抱くこと自体は不健全ではない」といわれる理由

◯あなたを苦しめる“不健全な劣等感(=劣等コンプレックス)”とは?

◯これを使っている人は要注意!
 劣等コンプレックスの人の2つの口癖

◯マイナスをプラスに変えた偉人のエピソード

◯不健全な劣等感を克服する3つの方法
続きを読む

6月16日(日)

14:00 - 15:30

東京 / 渋谷・恵比寿

予約締切日時

6月15日(土) 14:00

参加人数

0/4人

開催場所

東京メトロ日比谷線 中目黒駅 徒歩2分
中目黒レンタルスペース(中目黒駅・徒歩2分)東京都目黒区上目黒1丁目-7

価格(税込)

¥1,000

・会場詳細は、お申し込みをされた方にメッセージでお知らせします ・ストアカ以外から参加される方もいます

6月16日(日)

14:00 - 15:30

オンライン

予約締切日時

6月15日(土) 14:00

参加人数

0/4人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

・ストアカ以外から参加される方もいます
  • 6月16日(日)

    14:00 - 15:30

    東京 / 渋谷・恵比寿

  • 6月16日(日)

    14:00 - 15:30

    オンライン

  • 参加できる日程がありませんか?
    先生に開催リクエストを送ってみましょう!
    開催リクエストする
受けたい
125人が受けたい登録しています

対面受講日程

6月16日(日)14:00 - 15:30

¥1,000

参加人数0/4人
場所東京メトロ日比谷線 中目黒駅 徒歩2分

参加できる日程がありませんか?
先生に開催リクエストを送ってみましょう。

オンライン受講日程

6月16日(日)14:00 - 15:30

¥1,000

参加人数0/4人

参加できる日程がありませんか?
先生に開催リクエストを送ってみましょう。

この講座の先生

心理カウンセラー|「心理学&仏教」プレゼンター

2011年 金沢大学工学部 卒業

大学では機械工学を専攻するなか、悩み解消のヒントや生きる指針を教える仏教に強い関心を持ち、仏教講演会に多数参加しました。

また大学卒業後は仏教と親和性のある心理学にも興味を持ち、独学で学びました。

現在は東京都内でライターをしながら、対人関係の悩みを解消し、自立した生き方の実現を目的とした 仏教×心理学のワークショップを開催しています。


- 開催実績 -

ワークショップの開催数は累計750回以上。

2018年 新潟県キャリアセンター様主催 キャリアコンサルタント フォローア...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

14:00 開始、自己紹介タイム(10分)

プレゼンターのからの話(40分)
フリートーク、休憩(10分)
プレゼンターのからの話(30分)

15:30 終了、終了後も希望者でフリートーク
続きを読む

こんな方を対象としています

・アドラー心理学関連や仏教関連の本を読んで、深く学びたくなった

・アドラー心理学関連や仏教関連の本を読んだけれど内容を忘れてしまったので、思い出したい

・アドラー心理学や仏教に関心がある

・タイトルを見て面白そうだと思った
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー33

  • 楽しかった( 15 )
  • 勉強になった( 26 )
  • 受ける価値あり( 18 )
  • この講座は「「心/幸せ探究」の場」でした
    女性 60代

    還暦を過ぎた「ピカピカの一年生」の初日の印象で恐縮です・・・

    仏語の「機」すなわち、『本来は自分の心にありながら、自らは働かず、縁を得て教法により働く性能』(メカニズム)を様々な切り口から楽しく「るんるん」学べる場。   秋の陽だまりでまどろんでいるようなやさしい空間が広がっていました。

    ありがとうございます!

  • この講座は「興味深い講座」でした
    その他

    良いお話でした。

  • この講座は「日常でも役に立つ講座 」でした
    女性 50代

    心理学に興味はあるものの、勉強などは一切したことがないのでついて行けるか不安でした。
    最初は難しいなという印象でしたが、話を聞いていくうちにだんだん理解を深めることができ、ネガティブな自分でもこれなら楽しく実践できそうだなと知識を身に付けることが出来たことが良かったです。
    また次回都合が合えば参加したいと思います。
    ありがとうございました。

    先生からのコメント

    レビューを書いてくださり、ありがとうございます💡

    だんだんと理解を深めていただけたことをお聞きし、安心いたしました。

    最初、ご発言が難しいときに何回も呼びけてしまい、申し訳ございません。
    シェアの時間ではご感想を共有してくださり、ありがとうございました☺

    またご機会ありましたら、よろしくお願いいたします☘

  • 心理学のおすすめの先生心理学の先生を探す

    アドラー心理学の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す

    関連エリアから探す