あがり症さんのための「ゆるくて優しいスピーチ練習会」の団体ロゴ

あがり症さんのための「ゆるくて優しいスピーチ練習会」

主催団体確認済み
(0)
教えた人数 1 教えた回数 1
講座

プロフィール

・上手く話す必要全くなし!
・緊張したままで大丈夫!
・むしろ緊張してください、震えてください(笑)

声が震えてもOKです! どもってしまっても大歓迎です!
ひざがガクガク震えたら、もっとOKです!!

なぜなら、「あがり症さんのための「ゆるくて優しいスピーチ練習会」は、緊張しいの震える星人ばかりですので(笑)、もしあなたが震えたら、他の参加者さんたちから、仲間とみなされ、間違いなく「好感」を持たれます(笑)

そんな、あがり症さんのために特化した「やさしくて、あたたかくて、ハートフルなスピーチ練習会」なのです。

当会は、社交不安症、あがり症をお持ちの方々が、自分らしく生きていくための、お話をするトレーニングの場を設けています。

あがり症によるあがり症の方の為の優しいスピーチ練習会です!

一般的なスピーチ講座ではありませんし、話し方教室でもありませんので、安心してご参加ください。

社交不安症・あがり症さんのための温かくてホッと安心できる居場所づくりを心がけています。

優しい場所で、同じ悩みを持つ仲間たちと悩みを共有し、共感し合ったり、お話しをする練習をしてみませんか?


・初めましてのご参加、大歓迎です(*^-^*)

・参加者の複数人が、はじめてのご参加です(*^ω^*)

・お一人様での参加者ばかりです(^o^)丿

・参加される方の年代は、10~50代と幅広いです(*^▽^*)

続きを読む
小林 まさひろ
あがり症さんのためのゆるくて優しいスピーチ練習会

所沢在住の34歳。 小学校の音読以来のあがり症。 趣味は野球観戦。 学生の頃、スピーチでマイクと賞状を持つ手が大きく震え友達に「うわ・・」、女子には「きゃ・・」とドン引きされる。 立っていられないような感覚になり、一言でスピーチを終わらせてしまいトラウマになる。 会社に入社する際のあいさつでは声が震え、上司に「泣きそうな声してたな」と言われ傷を負う。 その後人前に出るときはトラウマが蘇り緊張し震え自信がでない。 大事な会議や面接の前にはアロチノロールとレキソタンを飲み、緊張や多汗、恐怖をしのぐ。 はじめまして、小林です。 「社交不安障害」、「あがり症」とは20年以上の付き合いです。 スピーチ、面接、電話、会議、会食、人前で何かを書く、レジ業務、人混み、音読。 いつもドキドキ震え、汗をかいてきました。 【あがり症さんのための「ゆるくて優しいスピーチ練習会】は、同じように悩む人で集まり、悩みを共有し、安心安全を感じながら主体的な体験を積み重ねていく場です。 緊張してもOK、失敗してもOKです。 みんなで一緒に成功体験を重ね、克服していきましょう*(^o^)/*

1 件中 1 件表示
あがり症さんのための「ゆるくて優しいスピーチ練習会」の団体ロゴ
あがり症さんのための「ゆるくて優しいスピーチ練習会」
質問を送る

先生のスキルから探す