DIYスタジアム(ホームセンターユニディ狛江店)の団体ロゴ

ホームセンターで学ぶDIY。工作から本格木工まで。

DIYスタジアム(ホームセンターユニディ狛江店)

主催団体確認済み
(1,244)
教えた人数 5,264 教えた回数 1,705
講座

プロフィール

ホームセンターユニディが運営するDIY・・リノベーション・園芸・ホビー・アートなどの体験スペース。
東京都狛江市 無料駐車場400台完備。
★★★店舗改装中の為~8月は、1階お客様工房と1階アクアコーナーにて講座を開催いたします。開催場所は各講座ページの[当日の流れ]をご確認くださいませ。★★★
★リノベーション講座は9月以降に再開いたします。
★レジンで作る海アート2種募集中

続きを読む

こんなことを教えています

ホームセンターで学ぶDIY。工作から本格木工まで。

DIY初心者向けの工具講座から本格木工・リノベーションまで種類豊富に講座を展開。
4才以上でご参加可能な親子工作教室も随時開催しています。
参加条件は各講座ページをご確認ください。

続きを読む

受賞歴

講座

写真

レビュー

講座【インテリアDIY】レジンで作る海アート(10歳以上保護者同伴)
この講座は「珍しい体験ができる」でした

女性 30代

娘が参加しました。先生がとても親切、丁寧に教えて下さいました。レジンの小物は作る機会はありますが、ボードアートはなかなかないので、娘は大喜びでした。またユニディさんに習いにいきたいです。ありがとうございました!

講座DIY初心者のための実践電動工具講座(3つの工具を使いこなす)
この講座は「「知りたかったことが深く広く知れる講座」」でした

女性 40代

どんな工具を選べばいいのか、それがどんな風に使えるのか、始めの一歩で躓きがちな所を深く丁寧に教えて貰え大変助かりました。
ジグソーなどは自分1人では怖くて扱えなかったと思いますが、安全に扱う方法を丁寧に教えてもらえ、実践時間も沢山あるので「できるかも」という気持ちになれました。
DIY始めたけど分からない事がいっぱい、という方にとてもお勧めな講座です。

講座DIY初心者のための実践電動工具講座(3つの工具を使いこなす)
この講座は「初心者だけでなく工具を使用したことはあるけど。。基礎と細やかな事も学べる講座」でした

女性 50代

穴あけドリルで穴を開ける際に木材の下にべつの木材を当てて穴を開けると、バリがでない☆
穴を開けるにしても、木材と木材をネジで止めるにしても腕の力だけで止めない。重心や身体の使い方など、楽に自然にDIY製作する☆
初めの一歩が吸収できます。
ネジは右回転(時計回り)で締まっていきますから緩める時は逆回転です。電動工具の仕組みも教わることもできますし、回転が止まってからドリルも抜く。安全面も忘れがちです。
円や四角の穴あけの際に使用するジグソー刃の見分け方はクイズ方式で楽しかったです。記憶は自信がありません。木材を切る用と金属を切る用の刃は違うのと直線用のみと円も直線も切れる刃だったかな。。。すみません。そういった購入時にどれかなあの時にも役立つと思います。
ダボつなぎや、ダボ仕上げの時のドリルの刃は私は初めてでした。ああ、木工で室内造作物の箱や棚や看板や何か作ってみようと思いたった時キレイに上手く出来るかもと目的に向かってストレスなく行動に移っていけるのかなあと思います。こういった細かやな部分を教えて下さる講座は大変貴重です。集中力も自信がない私は1時間でも^^;で満足です。

講座【インテリアDIY】レジンで作る海アート(10歳以上保護者同伴)
この講座は「初心者でも楽しみながら取り組める講座」でした

女性 50代

以前から興味のあったレジンアートが自分で作れるとあって参加しました。
先生の分かりやすく丁寧な説明のおかげで、初心者の私でも楽しみながら作品を作ることが出来ました。
また参加したいと思っています。

掃部関 真紀
DIYアドバイザー。年間講師実績200回以上

かもんぜきまき 「DIYスタジアム」講師・企画担当。 ◆DIYアドバイザー ◆整理収納アドバイザー1級 ◆美術教員免許 著書「女子DIYの教科書」(講談社)他、20誌の監修。 日本テレビ「PON!」ほか14番組でテレビ講師。 DIY誌ドゥーパ!DIY大賞審査員 【監修】 ●主婦と生活社『セルフリノベのための材料と使い方がわかる本』 ●エイ出版『暮らし上手のお片づけ』 ●宝島社『100円グッズでおしゃれ収納インテリアDIY』 ●エイ出版『セルフリフォームDIYブック』 ●講談社『女子DIYの教科書 』 ●学研『カッコいい部屋をつくるためのインテリアDIY』 他 _________________ 【テレビ講師】  ●日テレ『PON!』 ●日テレ『ズームイン‼サタデー』 ●テレビ東京『なないろ日和』 ●フジテレビ『KinKi Kidsのブンブブーン』 ●NHKWORLD「TOKYOEYE2020」 ●フジテレビTWO「超特急の撮れ高たりてますか」 ●「内村さまぁ~ず」#280 他。

ユニディ スタッフ
ホームセンターユニディの専門スタッフ。

DIYの楽しさをお伝えします!

嶋田 幸枝
DIYスタジアム講師。園芸講座、キッズ工作を担当。

フラワーアレンジメント講師経験もあり、そのセンスには定評あり。 花屋・ウエディング関連・酒屋などでの多数の経験を生かし、初心者でも分かりやすい教室を開催。

浅見 芽生子
5000丁以上の包丁を研いだ貝印包丁マイスター

貝印包丁マイスターとして7年間で5,000丁以上の包丁を研ぎ、職人としての技術と情熱を持つ。包丁研ぎ講習を全国各地で展開。

23 件中 1 - 4 件表示
講座【インテリアDIY】レジンで作る海アート(10歳以上保護者同伴)
この講座は「珍しい体験ができる」でした

女性 30代

娘が参加しました。先生がとても親切、丁寧に教えて下さいました。レジンの小物は作る機会はありますが、ボードアートはなかなかないので、娘は大喜びでした。またユニディさんに習いにいきたいです。ありがとうございました!

講座DIY初心者のための実践電動工具講座(3つの工具を使いこなす)
この講座は「「知りたかったことが深く広く知れる講座」」でした

女性 40代

どんな工具を選べばいいのか、それがどんな風に使えるのか、始めの一歩で躓きがちな所を深く丁寧に教えて貰え大変助かりました。
ジグソーなどは自分1人では怖くて扱えなかったと思いますが、安全に扱う方法を丁寧に教えてもらえ、実践時間も沢山あるので「できるかも」という気持ちになれました。
DIY始めたけど分からない事がいっぱい、という方にとてもお勧めな講座です。

講座DIY初心者のための実践電動工具講座(3つの工具を使いこなす)
この講座は「初心者だけでなく工具を使用したことはあるけど。。基礎と細やかな事も学べる講座」でした

女性 50代

穴あけドリルで穴を開ける際に木材の下にべつの木材を当てて穴を開けると、バリがでない☆
穴を開けるにしても、木材と木材をネジで止めるにしても腕の力だけで止めない。重心や身体の使い方など、楽に自然にDIY製作する☆
初めの一歩が吸収できます。
ネジは右回転(時計回り)で締まっていきますから緩める時は逆回転です。電動工具の仕組みも教わることもできますし、回転が止まってからドリルも抜く。安全面も忘れがちです。
円や四角の穴あけの際に使用するジグソー刃の見分け方はクイズ方式で楽しかったです。記憶は自信がありません。木材を切る用と金属を切る用の刃は違うのと直線用のみと円も直線も切れる刃だったかな。。。すみません。そういった購入時にどれかなあの時にも役立つと思います。
ダボつなぎや、ダボ仕上げの時のドリルの刃は私は初めてでした。ああ、木工で室内造作物の箱や棚や看板や何か作ってみようと思いたった時キレイに上手く出来るかもと目的に向かってストレスなく行動に移っていけるのかなあと思います。こういった細かやな部分を教えて下さる講座は大変貴重です。集中力も自信がない私は1時間でも^^;で満足です。

講座【インテリアDIY】レジンで作る海アート(10歳以上保護者同伴)
この講座は「初心者でも楽しみながら取り組める講座」でした

女性 50代

以前から興味のあったレジンアートが自分で作れるとあって参加しました。
先生の分かりやすく丁寧な説明のおかげで、初心者の私でも楽しみながら作品を作ることが出来ました。
また参加したいと思っています。

50 件中 1 - 4 件表示
DIYスタジアム(ホームセンターユニディ狛江店)の団体ロゴ
DIYスタジアム(ホームセンターユニディ狛江店)
質問を送る

先生のスキルから探す